辞書
類語・対義語辞典
英和・和英辞典
日中中日辞典
日韓韓日辞典
古語辞典
その他の辞書▼
フランス語辞典
インドネシア語辞典
タイ語辞典
ベトナム語辞典
手話辞典
初めての方へ
|
ヘルプ
同じ種類の言葉
と一致する
で始まる
を含む
で終わる
を解説文に含む
トップ
索引
ランキング
画像から探す
名文の言葉
成句
同じ種類の言葉
固有名詞の種類
品詞の分類
Weblio 辞書
>
同じ種類の言葉
> 言葉
言葉に関する同じ種類の言葉
言葉
慣用読み
一齣
写植
口腔
四時
心緒
(
しんしょ
)
» 「慣用読み」の一覧
文字
IS
Z
Ρ
Ω
いも
» 「文字」の一覧
ウムラウト
Aウムラウト
Uウムラウト
Iウムラウト
Eウムラウト
ウムラウト
» 「ウムラウト」の一覧
音節文字
クメール文字
(
クメールもじ
)
チベット文字
(
チベットもじ
)
パスパ文字
(
パスパもじ
)
ビルマ文字
(
ビルマもじ
)
音素文字
ウイグル文字
(
ウイグルもじ
)
コプト文字
(
コプトもじ
)
シリア文字
(
シリアもじ
)
ヘブライ文字
(
ヘブライもじ
)
満州文字
(
まんしゅうもじ
)
言
通言
(
つうげん
)
約言
(
やくげん
)
綸言
(
りんげん
)
予言
(
かねごと
)
謗言
(
ぼうげん
)
» 「言」の一覧
方言
ずうずう弁
ダイアレクト
上海語
大阪弁
広東語
» 「方言」の一覧
日本語
仏和
日語
独和
英和
邦語
» 「日本語」の一覧
言語
言語
(
げんぎょ
)
視覚言語
(
しかくげんご
)
私的言語
(
してきげんご
)
身振り言語
(
みぶりげんご
)
文脈依存言語
» 「言語」の一覧
言葉
言葉
(
けとば
)
忌み言葉
(
いみことば
)
い抜き言葉
忌言葉
(
いみことば
)
山の手言葉
(
やまのてことば
)
» 「言葉」の一覧
表音文字
アラム文字
(
アラムもじ
)
ギリシャ文字
(
ギリシャもじ
)
フェニキア文字
(
フェニキアもじ
)
モンゴル文字
(
モンゴルもじ
)
書き方
序次法
抄物書き
放ち書き
書式
書法
» 「書き方」の一覧
書家
ちょすいりょう
とうせきじょ
べいふつ
りゅうよう
三筆
» 「書家」の一覧
東国方言
せろ
防人
雪
(
ゆき
)
格言
マキシム
座右の銘
金句
(
きんく
)
言の葉
言の葉
言の葉の道
言の葉種
習字
ペンマンシップ
書き初め
書初め
脱字
抜け字
(
ぬけじ
)
脱け字
(
ぬけじ
)
誤脱
字
簡体字
(
かんたいじ
)
半坡文字
クリー文字
契丹文字
(
きったんもじ
)
永字
(
えいじ
)
» 「字」の一覧
踊り字
揺すり字
(
ゆすりじ
)
送り字
(
おくりじ
)
重ね字
(
かさねじ
)
活字
キャピタルレター
ポイント活字
ルビ付き
六号活字
号数活字
» 「活字」の一覧
漢字
漢字
(
かんじ
)
教育漢字
(
きょういくかんじ
)
代用漢字
(
だいようかんじ
)
難読漢字
和製漢字
» 「漢字」の一覧
涙
うろうろ涙
おろおろ涙
別涙
双涙
嬉し涙
» 「涙」の一覧
瀬
七瀬
上り瀬
広瀬
後瀬
急湍
» 「瀬」の一覧
用語
ID
がま
ちょんぼ
は
アニマ
» 「用語」の一覧
語句
語句
(
ごく
)
挿入語句
形容語句
一字一句
(
いちじいっく
)
一言一句
(
いちごんいっく
)
» 「語句」の一覧
語彙
語彙
(
ごい
)
基礎語彙
(
きそごい
)
色彩語彙
親族語彙
(
しんぞくごい
)
民俗語彙
(
みんぞくごい
)
» 「語彙」の一覧
一句
一句
(
いっく
)
一字一句
(
いちじいっく
)
一言一句
(
いちごんいっく
)
千句に一句
きく
» 「一句」の一覧
草書
真草
(
しんそう
)
真行草
(
しんぎょうそう
)
行草
(
ぎょうそう
)
隷書
そうれい
秦隷
篆隷
草隷
英語
イングリッシュ
キングズイングリッシュ
ジャパニーズイングリッシ ュ
米語
蘭和辞典
和蘭字彙
(
オランダじい
)
波留麻和解
道富波留麻
行
あ行
か行
が行
さ行
ざ行
» 「行」の一覧
術語
ターミノロジー
ターム
テクニカルターム
訓
戯訓
新点
正訓
音訓
訛り
バッチ
御浸し
棕櫚竹
(
しゅろちく
)
蚯蚓
(
きゅういん
)
訳語
交響楽
小夜曲
槓桿
生物工学
(
せいぶつこうがく
)
白亜館
» 「訳語」の一覧
詞
武者詞
(
むしゃことば
)
重ね詞
(
かさねことば
)
讃詞
(
さんし
)
口詞
(
くちことば
)
頌詞
(
しょうし
)
» 「詞」の一覧
語形
語形
(
ごけい
)
口語形
(
こうごけい
)
文語形
(
ぶんごけい
)
交替形
活用形
» 「語形」の一覧
誤読
伝播
完遂
幕間
戒飭
掉尾
» 「誤読」の一覧
語
ABCDライン
NOx
あくちも切れぬ
いざさらば
いも
» 「語」の一覧
隠語
しゃぶ
せんぼう
ちゃりんこ
やく
入れ詞
(
いれことば
)
» 「隠語」の一覧
語幹
儚
可愛
幼
果無
ことば
ご
じ
ランゲージ
言の葉
言詞
(
げんし
)
» 「ことば」の一覧
じてん
事典
言葉典
事典
大日本地名辞書
祖庭事苑
訓蒙図彙
百科事典
エンサイクロペディア
ブロックハウス百科事典
マイヤー百科事典
厚生新編
和漢三才図会
読み方
名目読み
慣用読み
故実読み
新訓
旧訓
» 「読み方」の一覧
辞典
仏和辞典
哲学字彙
(
てつがくじい
)
大乗義章
混効験集
清文鑑
» 「辞典」の一覧
辞書
ディクショナリー
ユーザー辞書
倭訓類林
倭語類解
円機活法
» 「辞書」の一覧
古文
古文
(
こぶん
)
擬古文
(
ぎこぶん
)
中古文
(
ちゅうこぶん
)
楷書
楷書
(
かいしょ
)
正楷書
(
せいかいしょ
)
六朝楷書
漢書
漢書
(
からぶみ
)
和漢書
(
わかんしょ
)
前漢書
(
ぜんかんじょ
)
後漢書
(
ごかんじょ
)
字体
字体
(
じたい
)
正字体
国字標準字体
旧字体
(
きゅうじたい
)
新字体
(
しんじたい
)
» 「字体」の一覧
字典
字典
(
じてん
)
英華字典
(
えいかじてん
)
漢和字典
(
かんわじてん
)
康熙字典
(
こうきじてん
)
JIS漢字字典
字母
字母
(
じぼ
)
注音字母
(
ちゅういんじぼ
)
仮名遣い
国語仮名遣い
字音仮名遣
(
じおんかなづかい
)
字音仮名遣い
棒引き仮名遣い
現代仮名遣い
» 「仮名遣い」の一覧
文
ばつ
アフォリズム
センテンス
ライナーノート
ルポルタージュ
» 「文」の一覧
韻文
バス
バース
信心銘
辞賦
韻書
五車韻瑞
切韻
(
せついん
)
唐韻
(
とういん
)
広韻
(
こういん
)
童蒙頌韻
(
どうもうしょういん
)
» 「韻書」の一覧
韻
韻
(
いん
)
次韻
(
じいん
)
勒韻
(
ろくいん
)
探韻
(
たんいん
)
百六韻
(
ひゃくろくいん
)
» 「韻」の一覧
エータ
ETA
Η
イータ
フィー
PHI
Φ
ファイ
プシー
PSI
Ψ
プサイ
ミノア文字
せんもじエー
クレタ文字
(
クレタもじ
)
線文字A
四六駢儷体
四六文
駢体文
駢儷体
駢文
対義語
反対語
反意語
反義語
表現
ねること
ね
寝
(
い
)
煉り
練り
言い回し
ごろ
台詞回し
妙句
(
みょうく
)
漢文脈
興言利口
(
きょうげんりこう
)
» 「言い回し」の一覧
言い方
う
ぶん回し
べた足
停車場
兎
» 「言い方」の一覧
言葉づかい
口跡
吉原言葉
(
よしわらことば
)
里訛り
言葉遣い
六方詞
(
ろっぽうことば
)
口癖
(
くちぐせ
)
奴詞
(
やっこことば
)
為做せ言葉
(
しなせことば
)
物言い
» 「言葉遣い」の一覧
話し方
ナレーション
口車
憎まれ口
話法
(
わほう
)
方法
EMS
IM
さびき釣り
ふかせ釣
(
ふかせづり
)
ふかせ釣り
» 「方法」の一覧
方策
ポリシー
予防策
善後策
愚策
方面
万般
上方筋
(
かみがたすじ
)
二方
京方
使い途
» 「方面」の一覧
時代
時代
時代がつく
時代処理塗装
時代切
時代史
» 「時代」の一覧
有体物
公物
動産
占有物
有価物
一物
一物
(
いちぶつ
)
本来無一物
(
ほんらいむいちもつ
)
胸に一物
無一物
(
むいちぶつ
)
腹に一物
» 「一物」の一覧
交替
交替
(
きょうたい
)
子音交替
(
しいんこうたい
)
音韻交替
(
おんいんこうたい
)
母音交替
(
ぼいんこうたい
)
交替使
» 「交替」の一覧
後尾
後尾
(
こうび
)
肛後尾
最後尾
(
さいこうび
)
彼処
彼処
(
あしこ
)
此処彼処
(
ここかしこ
)
其処彼処
(
そこかしこ
)
言辞
言辞
(
げんじ
)
自言辞
(
じごんじ
)
二言辞
(
じごんじ
)
三寸
三寸
(
さんずん
)
舌先三寸
(
したさきさんずん
)
胸三寸
(
むねさんずん
)
縄三寸
(
なわさんずん
)
長舌三寸
(
ちょうぜつさんずん
)
» 「三寸」の一覧
一失
一失
(
いっしつ
)
一得一失
(
いっとくいっしつ
)
千慮の一失
至極
至極
(
しごく
)
道理至極
(
どうりしごく
)
不届き至極
(
ふとどきしごく
)
尤も至極
(
もっともしごく
)
下陰
下陰
(
したかげ
)
花下陰
(
はなしたかげ
)
山下陰
(
やましたかげ
)
木の下陰
(
このしたかげ
)
学的
学的
(
がくてき
)
化学的
(
かがくてき
)
集学的
(
しゅうがくてき
)
科学的
(
かがくてき
)
幾何学的
(
きかがくてき
)
» 「学的」の一覧
器用
器用
(
きよう
)
不器用
(
ぶきっちょ
)
小器用
(
こぎよう
)
無器用
(
ぶきっちょ
)
手器用
(
てぎよう
)
» 「器用」の一覧
功名
公示
公示催告
公示相場
口上
口上
(
こうじょう
)
前口上
(
まえこうじょう
)
切り口上
(
きりこうじょう
)
逃口上
(
にげこうじょう
)
切口上
(
きりこうじょう
)
» 「口上」の一覧
逃げ口上
逃げ句
(
にげく
)
逃れ辞
逃句
(
にげく
)
口調
べらんめえ口調
(
べらんめえくちょう
)
オネエ口調
口話
一口話
(
ひとくちばなし
)
軽口話
(
かるくちばなし
)
大口話
(
おおくちばなし
)
合点
合点
(
がってん
)
独り合点
(
ひとりがてん
)
早合点
(
はやがてん
)
百も承知二百も合点
合点がいく
» 「合点」の一覧
仕掛
仕掛
発条仕掛
(
ぜんまいじかけ
)
時計仕掛
(
とけいじかけ
)
大仕掛
(
おおじかけ
)
喧嘩仕掛
(
けんかじかけ
)
» 「仕掛」の一覧
仕舞
昼仕舞
(
ひるじまい
)
手仕舞
(
てじまい
)
節季仕舞
(
せっきじまい
)
総仕舞
(
そうじまい
)
後仕舞
(
あとじまい
)
» 「仕舞」の一覧
実行
実行
(
じっこう
)
有言実行
(
ゆうげんじっこう
)
不言実行
(
ふげんじっこう
)
実行力
実行器
» 「実行」の一覧
需品
需品
(
じゅひん
)
必需品
(
ひつじゅひん
)
軍需品
(
ぐんじゅひん
)
出来
出来
(
しゅったい
)
不出来
(
ふでき
)
大出来
(
おおでき
)
出来不出来
(
できふでき
)
上出来
(
じょうでき
)
» 「出来」の一覧
衝突
補欠
補欠選手
補欠馬
上戸
上戸
(
じょうこ
)
空上戸
(
そらじょうご
)
泣上戸
(
なきじょうご
)
怒り上戸
(
おこりじょうご
)
底抜け上戸
(
そこぬけじょうご
)
» 「上戸」の一覧
上手
上手
(
うわて
)
話し上手
(
はなしじょうず
)
聞上手
(
ききじょうず
)
話上手は聞き上手
聞き上手
(
ききじょうず
)
» 「上手」の一覧
千万
迷惑千万
(
めいわくせんばん
)
笑止千万
(
しょうしせんばん
)
尤も千万
(
もっともせんばん
)
奇怪千万
(
きかいせんばん
)
失敬千万
(
しっけいせんばん
)
» 「千万」の一覧
動的
動的
(
どうてき
)
他動的
(
たどうてき
)
能動的
(
のうどうてき
)
自動的
(
じどうてき
)
衝動的
(
しょうどうてき
)
» 「動的」の一覧
阿弥
阿弥
(
あみ
)
安阿弥
(
あんあみ
)
音阿弥
(
おんあみ
)
筑阿弥
木阿弥
(
もくあみ
)
» 「阿弥」の一覧
愛想
愛想
(
あいそ
)
御愛想
(
おあいそ
)
無愛想
(
ぶあいそう
)
意気
意気
(
いき
)
小意気
(
こいき
)
向こう意気
(
むこういき
)
小生意気
(
こなまいき
)
心意気
(
こころいき
)
» 「意気」の一覧
意気込み
しき
士気
(
しき
)
怪気炎
(
かいきえん
)
覇気
(
はき
)
闘魂
意義
意義
(
いぎ
)
無意義
(
むいぎ
)
没意義
(
ぼついぎ
)
有意義
(
ゆういぎ
)
意義符
» 「意義」の一覧
恩寵
恩寵
(
おんちょう
)
先行的恩寵
一般恩寵
音痴
音痴
(
おんち
)
運動音痴
(
うんどうおんち
)
方向音痴
(
ほうこうおんち
)
機械音痴
恰好
恰好
(
かっこう
)
形恰好
(
なりかっこう
)
年恰好
(
としかっこう
)
背恰好
(
せいかっこう
)
不恰好
(
ぶかっこう
)
» 「恰好」の一覧
均等
均等
(
きんとう
)
学力均等
機会均等
(
きかいきんとう
)
均等係数
均等割り
四角
四角
(
しかく
)
長四角
(
ながしかく
)
真四角
(
ましかく
)
丸い卵も切りようで四角
四角い
» 「四角」の一覧
慈悲
慈悲
(
じひ
)
無慈悲
(
むじひ
)
無縁の慈悲
(
むえんのじひ
)
大慈悲
(
だいじひ
)
慈悲心
» 「慈悲」の一覧
雪崩
電子雪崩
(
でんしなだれ
)
人雪崩
(
ひとなだれ
)
堂堂
堂堂
(
どうどう
)
威風堂堂
(
いふうどうどう
)
正正堂堂
(
せいせいどうどう
)
半解
半解
(
はんかい
)
一知半解
(
いっちはんかい
)
半知半解
(
はんちはんかい
)
表現
表現
(
ひょうげん
)
待遇表現
(
たいぐうひょうげん
)
婉曲表現
広告表現
正則表現
» 「表現」の一覧
分別
分別
(
ふんべつ
)
一分別
(
ひとふんべつ
)
無分別
(
むふんべつ
)
思慮分別
(
しりょふんべつ
)
河豚食う無分別食わぬ無分 別
» 「分別」の一覧
乱用
乱用
(
らんよう
)
物質乱用
(
ぶっしつらんよう
)
薬物乱用
(
やくぶつらんよう
)
アルコール乱用
(
あるこーるらんよう
)
優越的地位の乱用
楼閣
空中楼閣
(
くうちゅうろうかく
)
砂上の楼閣
掏摸
掏摸
(
すり
)
どう掏摸
(
どうずり
)
いけどう掏摸
(
いけどうずり
)
洒落
洒落
(
しゃら
)
御洒落
(
おしゃらく
)
不洒落
(
ぶしゃれ
)
駄洒落
(
だじゃれ
)
悪洒落
(
わるじゃれ
)
» 「洒落」の一覧
綺麗
縫部
(
ぬいべ
)
楯縫部
(
たてぬいべ
)
衣縫部
(
きぬぬいべ
)
金次第
狂気の沙汰も金次第
阿弥陀の光も金次第
地獄の沙汰も金次第
気味
気味
(
きあじ
、
きび
)
だれ気味
(
だれぎみ
)
底気味
(
そこきみ
)
無気味
(
ぶきみ
)
好い気味
(
いいきみ
)
» 「気味」の一覧
強記
強記
(
きょうき
)
博聞強記
(
はくぶんきょうき
)
博覧強記
(
はくらんきょうき
)
稽古
稽古
(
けいこ
)
互角稽古
(
ごかくげいこ
)
朝稽古
(
あさげいこ
)
割り稽古
(
わりげいこ
)
舞台稽古
(
ぶたいげいこ
)
» 「稽古」の一覧
結界
結界
(
けっかい
)
七里結界
(
しちりけっかい
)
女人結界
(
にょにんけっかい
)
此方
此方
(
こち
)
彼方此方
(
あちこち
)
此方此方
(
こちごち
)
其方此方
(
そちこち
)
才六
才六
(
さいろく
、
ぜいろく
)
上方才六
(
かみがたざいろく
)
毛才六
(
けさいろく
)
雑言
雑言
(
ざつごん
)
悪口雑言
(
あっこうぞうごん
)
罵詈雑言
(
ばりぞうごん
)
雌黄
雌黄
(
しおう
)
口中の雌黄
草雌黄
(
くさしおう
)
七本槍
七本槍
(
しちほんやり
)
小豆坂七本槍
賎ヶ岳の七本槍
(
しずがたけのしちほんやり
)
上田七本槍
蟹江七本槍
手枕
手枕
(
たまくら
)
新手枕
(
にいたまくら
)
他し手枕
(
あだしたまくら
)
玻璃
玻璃
(
はり
)
紅玻璃
浄玻璃
(
じょうはり
)
玻璃器
玻璃窓
» 「玻璃」の一覧
皓歯
皓歯
(
こうし
)
朱唇皓歯
(
しゅしんこうし
)
明眸皓歯
(
めいぼうこうし
)
飯事
飯事
(
ままごと
)
茶飯事
(
さはんじ
)
日常茶飯事
(
にちじょうさはんじ
)
極性
極性
(
きょくせい
)
細胞極性
無極性
卵極性
両極性
(
りょうきょくせい
)
御門
御門
(
みかど
)
日の御門
(
ひのみかど
)
中の御門
(
なかのみかど
)
大御門
(
おおみかど
)
小御門
(
こみかど
)
» 「御門」の一覧
沙汰
沙汰
(
さた
)
一具沙汰
(
いちぐさた
)
腕力沙汰
(
わんりょくざた
)
此れ沙汰
(
これざた
)
気違い沙汰
(
きちがいざた
)
» 「沙汰」の一覧
細工
不細工
(
ぶさいく
)
小刀細工
(
こがたなざいく
)
小細工
(
こざいく
)
手細工
(
てざいく
)
非細工
(
ひざいく
)
» 「細工」の一覧
算段
算段
(
さんだん
)
無理算段
(
むりさんだん
)
遣り繰り算段
(
やりくりさんだん
)
酷算段
(
ひどさんだん
)
始終
始終
(
しじゅう
)
末始終
(
すえしじゅう
)
一部始終
(
いちぶしじゅう
)
死灰
死灰
(
しかい
)
枯木死灰
(
こぼくしかい
)
槁木死灰
(
こうぼくしかい
)
手間
手間
(
てま
)
大工手間
(
だいくてま
)
二度手間
(
にどでま
)
工手間
(
くでま
)
人工手間
(
にんくでま
)
» 「手間」の一覧
手先
手先
(
たなさき
)
三手先
(
みてさき
)
二手先
(
ふたてさき
)
兜の手先
(
かぶとのてさき
)
小手先
(
こてさき
)
首尾
首尾
(
しゅび
)
上首尾
(
じょうしゅび
)
不首尾
(
ふしゅび
)
新年
新年
(
しんねん
)
謹賀新年
(
きんがしんねん
)
恭賀新年
(
きょうがしんねん
)
成語
成語
(
せいご
)
混成語
転成語
(
てんせいご
)
択一
択一
(
たくいつ
)
二者択一
(
にしゃたくいつ
)
三者択一
(
さんしゃたくいつ
)
天辺
天辺
(
てっぺい
)
初天辺
(
しょてっぺん
)
素天辺
(
すてっぺん
)
顛倒
顛倒
(
てんとう
)
四顛倒
(
してんどう
)
冠履顛倒
(
かんりてんとう
)
性的
性的
(
せいてき
)
男性的
(
だんせいてき
)
野性的
(
やせいてき
)
個性的
(
こせいてき
)
惰性的
(
だせいてき
)
» 「性的」の一覧
成分
成分
(
せいぶん
)
有効成分
主成分
(
しゅせいぶん
)
微量塩基成分
植物成分
» 「成分」の一覧
整合
整合
(
せいごう
)
不整合
(
ふせいごう
)
整合度
整合比
正面
正面
(
しょうめん
、
ショウメン
)
正面図
正面装備
戦線
戦線
(
せんせん
)
共同戦線
(
きょうどうせんせん
)
西部戦線
(
せいぶせんせん
)
国民戦線
(
こくみんせんせん
)
東部戦線
(
とうぶせんせん
)
» 「戦線」の一覧
洗浄
洗浄
(
せんじょう
)
空気洗浄
タンク洗浄
(
たんくせんじょう
)
超音波洗浄
(
ちょうおんぱせんじょう
)
ドライアイス洗浄
» 「洗浄」の一覧
洗濯
洗濯
(
せんたく
)
命の洗濯
(
いのちのせんたく
)
濯ぎ洗濯
(
すすぎせんたく
)
鬼の居ぬ間に洗濯
洗濯ソーダ
» 「洗濯」の一覧
旋回
旋回
(
せんかい
)
後肢旋回
(
こうしせんかい
)
前肢旋回
(
ぜんしせんかい
)
劇団急旋回
標準旋回
» 「旋回」の一覧
線形
線形
(
せんけい
)
非線形
(
ひせんけい
)
流線形
(
りゅうせんけい
)
線形マスキング
線形比較
» 「線形」の一覧
相応
相応
(
そうおう
)
三業相応
(
さんごうそうおう
)
三密相応
(
さんみつそうおう
)
其れ相応
(
それそうおう
)
不相応
(
ふそうおう
)
» 「相応」の一覧
息災
息災
(
そくさい
)
御息災
(
ごそくさい
)
無病息災
(
むびょうそくさい
)
一病息災
(
いちびょうそくさい
)
足手息災
(
あしてそくさい
)
大語
大語
(
たいご
)
尊大語
(
そんだいご
)
壮言大語
(
そうげんたいご
)
大事
大事
(
おおごと
)
易大事
(
やすだいじ
)
人は落ち目が大事
一大事
(
いちだいじ
)
後生大事
(
ごしょうだいじ
)
» 「大事」の一覧
末社
末社
(
まっしゃ
)
百二十末社
(
ひゃくにじゅうまっしゃ
)
至り末社
(
いたりまっしゃ
)
摂末社
八十末社
(
はちじゅうまっしゃ
)
未踏
未踏
(
みとう
)
人跡未踏
(
じんせきみとう
)
前人未踏
(
ぜんじんみとう
)
未聞
未聞
(
みもん
)
前代未聞
(
ぜんだいみもん
)
希代未聞
(
きたいみもん
)
無垢
無垢
(
むく
)
銀無垢
(
ぎんむく
)
御無垢
(
おむく
)
掛け無垢
(
かけむく
)
金無垢
(
きんむく
)
» 「無垢」の一覧
無沙汰
無沙汰
(
ぶさた
)
手持ち無沙汰
(
てもちぶさた
)
御無沙汰
(
ごぶさた
)
無事
無事
(
ぶじ
)
正無事
(
まさなごと
)
平穏無事
(
へいおんぶじ
)
果無事
(
はかなごと
)
御無事
(
ごぶじ
)
無常
無常
(
むじょう
)
生死無常
(
しょうじむじょう
)
諸行無常
(
しょぎょうむじょう
)
分段無常
(
ぶんだんむじょう
)
無常といふ事
» 「無常」の一覧
無性
無性
(
むしょう
)
気無性
(
きぶしょう
)
滅多無性
(
めったむしょう
)
無双
生物濃縮
(
せいぶつのうしゅく
)
生体濃縮
(
せいたいのうしゅく
)
無道
無道
(
ぶどう
)
大逆無道
(
たいぎゃくむどう
)
悪逆無道
(
あくぎゃくむどう
)
無辺
無辺
(
むへん
)
無量無辺
(
むりょうむへん
)
法界無辺
(
ほうかいむへん
)
広大無辺
(
こうだいむへん
)
無量
無量
(
むりょう
)
福聚海無量
(
ふくじゅかいむりょう
)
感無量
(
かんむりょう
)
千万無量
(
せんまんむりょう
)
感慨無量
(
かんがいむりょう
)
無慚
無慚
(
むざん
)
破戒無慚
(
はかいむざん
)
信施無慚
(
しんぜむざん
)
無礙
無礙
(
むげ
)
縦横無礙
(
じゅうおうむげ
)
融通無礙
(
ゆうずうむげ
)
滅法
滅法
(
めっぽう
)
是生滅法
(
ぜしょうめっぽう
)
そっぽう滅法
(
そっぽうめっぽう
)
素敵滅法
(
すてきめっぽう
)
盲滅法
(
めくらめっぽう
)
綿綿
綿綿
(
めんめん
)
縷縷綿綿
(
るるめんめん
)
模様
模様
(
もよう
)
千花模様
稲妻模様
(
いなずまもよう
)
散らし模様
(
ちらしもよう
)
目玉模様
» 「模様」の一覧
流出
流出
(
りゅうしゅつ
)
流入流出
頭脳流出
(
ずのうりゅうしゅつ
)
表面流出
土壌流出
» 「流出」の一覧
焉馬
焉馬
(
えんば
)
烏亭焉馬
(
うていえんば
)
烏焉馬
(
うえんば
)
手順
手順
手順前後
手順書
HDLC
プロセス
» 「手順」の一覧
断食
断食
(
だんじき
)
餓鬼の断食
乞食の断食
地獄
板子一枚下は地獄
交通地獄
(
こうつうじごく
)
聞いて極楽見て地獄
一寸下は地獄
見ての極楽住みての地獄
» 「地獄」の一覧
畜生
畜生
(
ちきしょう
)
此畜生
(
こんちくしょう
)
犬畜生
(
いぬちくしょう
)
ど畜生
(
どちくしょう
)
人畜生
(
にんちくしょう
)
» 「畜生」の一覧
壷口
壷口
(
つぼくち
)
壷壷口
(
つぼつぼくち
)
御壷口
(
おつぼぐち
)
登攀
登攀
(
とうはん
)
人工登攀
(
じんこうとうはん
)
初登攀
(
はつとうはん
)
頓挫
頓挫
(
とんざ
)
抑揚頓挫
(
よくようとんざ
)
一頓挫
(
いちとんざ
)
白眼
白眼
(
さめ
、
しろめ
)
青白眼
(
せいはくがん
)
三白眼
(
さんぱくがん
)
発展
発展
(
はってん
)
生生発展
(
せいせいはってん
)
内発的発展
(
ないはつてきはってん
)
経済発展
持続可能な発展
疲労
疲労
(
ひろう
)
金属疲労
(
きんぞくひろう
)
光疲労
(
ひかりひろう
)
眼精疲労
(
がんせいひろう
)
帯電疲労
(
たいでんひろう
)
飛沫
飛沫
(
ひまつ
)
波飛沫
水飛沫
(
みずしぶき
)
血飛沫
(
ちしぶき
)
方方
方方
(
かたがた
)
其方方
(
そなたざま
)
彼方方
(
あなたがた
)
貴方方
(
あなたがた
)
此方方
(
こなたがた
)
方様
方様
(
かたさま
)
其の方様
(
そのかたざま
)
御方様
(
おかたさま
)
何方様
(
いずかたざま
)
其方様
(
そなたさま
)
» 「方様」の一覧
朋輩
朋輩
(
ほうばい
)
古朋輩
(
こほうばい
)
犬も朋輩鷹も朋輩
飽和
飽和
(
ほうわ
)
過飽和
(
かほうわ
)
光飽和
多不飽和
不飽和
(
ふほうわ
)
» 「飽和」の一覧
目鼻
目鼻
(
めはな
)
鍋蓋に目鼻
団子に目鼻
炭団に目鼻
カボチャに目鼻
» 「目鼻」の一覧
アウト
ノーアウト
カムアウト
アクティングアウト
フェードアウト
ウェブレイアウト
» 「アウト」の一覧
エクステンション
エクステンション
プロダクトエクステンショ ン
エリックスエクステンショ ン
(
えりっくすえくすてんしょん
)
シーディーロムエクステン ション
ヘアーエクステンション
» 「エクステンション」の一覧
瓢箪
瓢箪
(
ひょうたん
)
末生りの瓢箪
夕顔瓢箪
(
ゆうがおひょうたん
)
青瓢箪
(
あおびょうたん
)
瓢箪刃
» 「瓢箪」の一覧
物的
即物的
(
そくぶつてき
)
動物的
(
どうぶつてき
)
唯物的
(
ゆいぶつてき
)
物的
(
ぶってき
)
物的会社
» 「物的」の一覧
奮闘
奮闘
(
ふんとう
)
力戦奮闘
(
りきせんふんとう
)
孤軍奮闘
(
こぐんふんとう
)
泡影
泡影
(
ほうえい
)
夢幻泡影
(
むげんほうよう
)
如夢幻泡影
(
にょむげんほうよう
)
エコー
レーダーエコー
ローカルエコー
腹部エコー
心エコー
上空エコー
» 「エコー」の一覧
エフェクト
ヴィジュアルエフェクト
ロータスエフェクト
スキンエフェクト
(
すきん えふぇくと
)
サウンドエフェクト
エフェクト
» 「エフェクト」の一覧
オーダー
バッティングオーダー
(
バッティングオーダ
)
ラストオーダー
ホテルオーダー
イージーオーダー
(
イージーオーダ
)
オーダー
(
オーダ
)
» 「オーダー」の一覧
クラッシャー
ダブルトグルクラッシャー
シングルトグルクラッシャ ー
インパクトクラッシャー
クラッシャー
(
クラッシャ
)
ブラウザークラッシャー
» 「クラッシャー」の一覧
シャワー
フラワーシャワー
エアシャワー
ヴィシーシャワー
空気シャワー
(
くうきシャワ
)
スイスシャワー
» 「シャワー」の一覧
カラー
ローカルカラー
(
ローカルカラ
)
オスモカラー
テンパカラー
コールドカラー
(
コールドカラ
)
カスタムカラー
» 「カラー」の一覧
スキミング
シースキミング
スキミング
(
すきみんぐ
)
クリームスキミング
プルーフ
プルーフ
アルコールプルーフ
ステンプルーフ
ウォータープルーフ
フェイルプルーフ
» 「プルーフ」の一覧
ローテーション
ジョブローテーション
先発ローテーション
ローテーション
ラスターローテーション
ヘビーローテーション
» 「ローテーション」の一覧
キラー
スプリーキラー
サイレントキラー
カテゴリーキラー
(
カテゴリーキラ
)
マダムキラー
(
マダムキラ
)
セクシャル
メトロセクシャル
セクシャル
ホモセクシャル
ヘテロセクシャル
セクシュアル
セクシュアル
バイセクシュアル
インターセクシュアル
ホモセクシュアル
コンディショニング
エアコンディショニング
(
えあーこんでぃしょにんぐ
)
カラーコンディショニング
ムードコンディショニング
エアーコンディショニング
コンディショニング
» 「コンディショニング」の一覧
ギャップ
ジェネレーションギャップ
ギャップ
(
ぎゃっぷ
)
インフレギャップ
デフレギャップ
双対性のギャップ
(
そうついせいのぎゃっぷ
)
» 「ギャップ」の一覧
暗
恒暗
真っ暗
(
まっくら
)
雪暗
(
ゆきぐれ
)
陰暗
(
いんあん
)
木暗
(
こぐれ
)
» 「暗」の一覧
枯
凋枯
(
ちょうこ
)
末枯
(
すがり
)
蒼枯
(
そうこ
)
栄枯
(
えいこ
)
乾枯
(
かんこ
)
覆
反覆
(
はんぷく
)
顛覆
(
てんぷく
)
仕覆
(
しふく
)
転覆
(
てんぷく
)
地覆
(
じふく
)
» 「覆」の一覧
侭
勝手気侭
(
かってきまま
)
思う侭
(
おもうまま
)
我が侭
(
わがまま
)
気侭
(
きまま
)
有りの侭
(
ありのまま
)
» 「侭」の一覧
裸
真っ裸
(
まっぱだか
)
帯代裸
(
おびしろはだか
)
真裸
(
まはだか
)
赤裸裸
(
せきらら
)
赤裸
(
あかはだか
)
» 「裸」の一覧
雨
血の雨
(
ちのあめ
)
鉄砲雨
(
てっぽうあめ
)
弾雨
(
だんう
)
法の雨
(
のりのあめ
)
硝煙弾雨
(
しょうえんだんう
)
» 「雨」の一覧
艶
紫艶
豊艶
(
ほうえん
)
冷艶
(
れいえん
)
艶艶
(
つやつや
)
優艶
(
ゆうえん
)
» 「艶」の一覧
塩
青菜に塩
蛞蝓に塩
傷口に塩
切り目に塩
蛭に塩
芥
厨芥
(
ちゅうかい
)
拾芥
(
しゅうかい
)
繊芥
(
せんかい
)
土芥
(
どかい
)
塵芥
(
ごみあくた
)
» 「芥」の一覧
義
教義
(
きょうぎ
)
字義
(
じぎ
)
律義
(
りちぎ
)
遵義
論義
(
ろんぎ
)
» 「義」の一覧
垢
業垢
(
ごうく
)
離垢
(
りく
)
三垢
(
さんく
)
罪垢
(
ざいく
)
欲垢
(
よくあか
)
» 「垢」の一覧
寿
久寿
(
きゅうじゅ
)
米寿
(
べいじゅ
)
華寿
(
かじゅ
)
傘寿
(
さんじゅ
)
茶寿
(
ちゃじゅ
)
» 「寿」の一覧
吹雪
桜吹雪
(
さくらふぶき
)
地吹雪
(
じふぶき
)
花吹雪
(
はなふぶき
)
雪吹雪
(
ゆきふぶき
)
紙吹雪
(
かみふぶき
)
掻痒
隔靴掻痒
(
かくかそうよう
)
麻姑掻痒
(
まこそうよう
)
瑟
烏瑟
(
うしち
)
蕭瑟
(
しょうしつ
)
琴瑟
(
きんしつ
)
瑟瑟
(
しつしつ
)
時雨
虫時雨
(
むししぐれ
)
黄身時雨
(
きみしぐれ
)
袖時雨
(
そでしぐれ
)
さんさ時雨
(
さんさしぐれ
)
木の葉時雨
(
このはしぐれ
)
» 「時雨」の一覧
害
害
(
かい
)
ひょう害
干害
(
かんがい
)
大雨害
雪害
(
せつがい
)
» 「害」の一覧
炎
還元炎
(
カンゲンエン
)
炎炎
(
えんえん
)
余炎
(
よえん
)
勢炎
(
せいえん
)
快気炎
(
かいきえん
)
» 「炎」の一覧
観
悲観
(
ひかん
)
概観
(
がいかん
)
静観
(
せいかん
)
直観
(
ちょっかん
)
参観
(
さんかん
)
» 「観」の一覧
漁
遊漁
(
ゆうぎょ
)
禁漁
(
きんぎょ
)
半漁
(
はんぎょ
)
出漁
(
しゅつぎょ
)
豊漁
(
ほうりょう
)
» 「漁」の一覧
躯
長身痩躯
(
ちょうしんそうく
)
堅躯
(
かたむくろ
)
微躯
(
びく
)
老躯
(
ろうく
)
小躯
(
しょうく
)
» 「躯」の一覧
才
大才
(
たいさい
)
鬼才
(
きさい
)
達才
(
たっさい
)
偉才
(
いさい
)
樗才
(
ちょさい
)
» 「才」の一覧
旨
御旨
(
ぎょし
)
来旨
(
らいし
)
教旨
(
きょうし
)
勅旨
(
ちょくし
)
微旨
(
びし
)
» 「旨」の一覧
色
女色
(
じょしき
)
国色
(
こくしょく
)
猟色
(
りょうしょく
)
小色
(
こいろ
)
思ひの色
(
おもいのいろ
)
» 「色」の一覧
然
呆然
(
ぼうぜん
)
漫然
(
まんぜん
)
煥然
(
かんぜん
)
驀然
(
ばくぜん
)
悽然
(
せいぜん
)
» 「然」の一覧
虫
泣き虫
(
なきむし
)
泣虫
(
なきむし
)
弱虫
(
よわむし
)
点取り虫
(
てんとりむし
)
塞ぎの虫
(
ふさぎのむし
)
» 「虫」の一覧
的
経済的
(
けいざいてき
)
学問的
(
がくもんてき
)
有機的
(
ゆうきてき
)
大乗的
(
だいじょうてき
)
主体的
(
しゅたいてき
)
» 「的」の一覧
滓
塵滓
(
じんし
)
岩滓
(
がんさい
)
麦滓
(
むぎかす
)
残り滓
(
のこりかす
)
茶滓
(
ちゃかす
)
» 「滓」の一覧
鯰
鯰
(
なまず
)
瓢箪鯰
(
ひょうたんなまず
)
上がり鯰
(
あがりなまず
)
電気鯰
(
でんきなまず
)
痺鯰
(
しびれなまず
)
神
喪神
(
そうしん
)
心神
(
しんしん
)
色神
(
しきしん
)
怪力乱神
(
かいりょくらんしん
)
精神
(
せいしん
)
» 「神」の一覧
雅
雅
(
が
)
高雅
(
こうが
)
優雅
(
ゆうが
)
醇雅
(
じゅんが
)
端雅
(
たんが
)
» 「雅」の一覧
気
北気
(
きたげ
)
還気
(
かんき
)
雲気
(
うんき
)
笑気
(
しょうき
)
沼気
(
しょうき
)
» 「気」の一覧
骨
牛骨
(
ぎゅうこつ
)
豚骨
(
とんこつ
)
蕪骨
(
かぶらぼね
)
鰭骨
(
きこつ
)
鰓骨
(
えらぼね
)
» 「骨」の一覧
際
幕際
(
まくぎわ
)
往生際
(
おうじょうぎわ
)
間際
(
まぎわ
)
引け際
(
ひけぎわ
)
立ち際
(
たちぎわ
)
» 「際」の一覧
雑
雑
(
ざつ
)
紛雑
(
ふんざつ
)
繁雑
(
はんざつ
)
混雑
(
こんざつ
)
複雑
(
ふくざつ
)
» 「雑」の一覧
床
髪結い床
(
かみゆいどこ
)
髪結床
(
かみゆいどこ
)
浮世床
(
うきよどこ
)
林床
(
りんしょう
)
温床
(
おんしょう
)
» 「床」の一覧
靭
柔靭
(
じゅうじん
)
強靭
(
きょうじん
)
堅靭
(
けんじん
)
蕪
緑蕪
(
りょくぶ
)
荒蕪
(
こうぶ
)
繁蕪
(
はんぶ
)
平蕪
(
へいぶ
)
壁
導流壁
(
どうりゅうへき
)
血管壁
熱の壁
(
ねつのかべ
)
腹壁
(
ふくへき
)
残壁
» 「壁」の一覧
防
水防
(
すいぼう
)
消防
(
しょうぼう
)
砂防
(
さぼう
)
海防
(
かいぼう
)
堤防
(
ていぼう
)
» 「防」の一覧
味
乗り味
(
のりあじ
)
剃り味
(
そりあじ
)
土味
(
ツチアジ
)
切れ味
(
きれあじ
)
書き味
(
かきあじ
)
» 「味」の一覧
劣
愚劣
(
ぐれつ
)
鄙劣
(
ひれつ
)
庸劣
(
ようれつ
)
低劣
(
ていれつ
)
勝劣
(
しょうれつ
)
» 「劣」の一覧
露
露
(
あらわ
)
曝露
(
ばくろ
)
暁露
(
ぎょうろ
)
笹の露
(
ささのつゆ
)
木の下露
(
このしたつゆ
)
» 「露」の一覧
浪
巴浪
(
ともえなみ
)
放浪
(
ほうろう
)
白浪
(
しらなみ
)
春浪
(
しゅんろう
)
楽浪
(
らくろう
)
» 「浪」の一覧
婬
貪婬
(
たんいん
)
邪婬
(
じゃいん
)
酒婬
(
しゅいん
)
烈
勁烈
(
けいれつ
)
鮮烈
(
せんれつ
)
厳烈
(
げんれつ
)
峻烈
(
しゅんれつ
)
烈烈
(
れつれつ
)
» 「烈」の一覧
厄
前厄
(
まえやく
)
苦厄
(
くやく
)
危厄
(
きやく
)
七難九厄
(
しちなんくやく
)
御厄
(
おやく
)
» 「厄」の一覧
煙
煙
(
けぶ
)
雪煙
(
ゆきけむり
)
噴煙
(
ふんえん
)
翠煙
(
すいえん
)
夕煙
(
ゆうけぶり
)
» 「煙」の一覧
猿
言わ猿
(
いわざる
)
見猿
(
みざる
)
聞か猿
(
きかざる
)
見猿聞か猿言わ猿
瓦猿
(
かわらざる
)
» 「猿」の一覧
火
情火
(
じょうか
)
胸走り火
(
むねはしりび
)
木っ端の火
(
こっぱのひ
)
燎原の火
第三の火
(
だいさんのひ
)
» 「火」の一覧
魚
木魚
(
もくぎょ
)
人魚
(
にんぎょ
)
水魚
(
すいぎょ
)
虫魚
(
ちゅうぎょ
)
蠹魚
(
しみ
、
とぎょ
)
» 「魚」の一覧
鳥
大をそ鳥
(
おおおそどり
)
傷弓の鳥
(
しょうきゅうのとり
)
比翼の鳥
(
ひよくのとり
)
羽を交わせる鳥
一石二鳥
» 「鳥」の一覧
負荷
BOD容積負荷
給湯負荷
(
きゅうとうふか
)
BOD面積負荷
過負荷
(
かふか
)
環境負荷
» 「負荷」の一覧
冷
保冷
(
ほれい
)
液冷
(
えきれい
)
水冷
(
すいれい
)
過冷
(
かれい
)
秋冷
(
しゅうれい
)
» 「冷」の一覧
肌
荒れ肌
(
あれはだ
)
美肌
(
びき
)
地肌
(
じはだ
)
片肌
(
かたはだ
)
餅肌
(
もちはだ
)
» 「肌」の一覧
緒
鴻緒
(
こうしょ
)
端緒
(
たんしょ
)
墜緒
(
ついしょ
)
異国情緒
(
いこくじょうちょ
)
心緒
(
しんしょ
)
» 「緒」の一覧
華
栄華
(
えいが
)
英華
(
えいか
)
光華
(
こうか
)
豪華
(
ごうか
)
栄耀栄華
(
えいようえいが
)
» 「華」の一覧
片
片
(
かた
)
砕片
(
さいへん
)
半片
(
はんぺん
)
紙片
(
しへん
)
札片
(
さつびら
)
» 「片」の一覧
紙片
けん
ラベル
(
らべる
)
付箋
切符
券
» 「紙片」の一覧
断片
一欠片
(
ひとかけら
)
断章
時代切
時代裂
板切れ
» 「断片」の一覧
列
列
(
つら
、
れつ
)
横列
(
おうれつ
)
縦列
(
じゅうれつ
)
隊列
(
たいれつ
)
整列
(
せいれつ
)
» 「列」の一覧
身体を敬った表現
聖躬
(
せいきゅう
)
玉体
(
ぎょくたい
)
御体
(
ごたい
)
御身体
騙し
騙し
騙しの風
騙し打ち
静的
静的
(
せいてき
)
静的安全
静的手続
鳴り
鳴り
鳴りを潜める
鳴りを静める
阿多福
阿多福
阿多福面
阿多福飴
阿呆
阿呆
阿呆口
阿呆垂れ
阿呆陀羅
阿呆陀羅経
» 「阿呆」の一覧
長鳴
長鳴
長鳴き
長鳴き鶏
鋭敏
鋭敏
鋭敏化
鋭敏比
野郎
野郎
野郎呼ばわり
野郎買ひ
野郎遊び
野郎頭
野良
野良
野良声
野良桶
野良稼ぎ
野次
野次
野次る
野次を飛ばす
重箱
重箱
重箱の隅を楊枝でほじくる
重箱面
邪魔
邪魔
(
じゃま
)
邪魔立て
邪魔者
邪魔駒
豪華
豪華
(
ごうか
)
豪華版
豪華絢爛
適合
適合
適合刺激
適合性
適合火鉗
達し
達し
達しる
達し書き
違い
違い
違い付け
違い接ぎ
違い棚
違い目
» 「違い」の一覧
違え
違え
違える
違え棚
違え遣り戸
道行き
道行き
道行き占
道行き振り
道行き物
道行き触り
過渡
過渡
過渡し
過渡期
通風
通風
通風力
通風孔
通風機
通風筒
通過
通過
(
つうか
)
通過チャッカー
通過貨物
通過通航権
追っ掛け
追っ掛け
追っ掛ける
追っ掛け継ぎ
追加
追加
追加判決
追加型
追加工事
追加設定
追撃
追撃
追撃ち
追撃売り
追撃行動
追込み
追込み
追込み場
追込み網
追込み馬
追突警報システム
退き
退き
退き去り
退き引き
退き方
退き潮
» 「退き」の一覧
送り出し
送り出し
(
おくりだし
)
送り出し効率
送り出し管
透写
透写
透写し
透写台
透過
透過
透過像
透過力
透過波
途中
途中
途中交換
途中計時
通常
通常
通常図柄
通常戦力
通常爆弾
通常総会
» 「通常」の一覧
通気
通気
(
つうき
)
通気口
通気孔
通気層
通気性
» 「通気」の一覧
通用
通用
通用口
通用物
通用門
跳ね
跳ね
跳ねっ返り
跳ねる
跳ね上がり
跳ね木
» 「跳ね」の一覧
踏まえ
踏まえ
踏まえる
踏まえ所
踏込
踏込
踏込み
踏込畳
蹣跚
蹣跚
蹣跚う
蹣跚縞
軌道
トローリング
堀釣
(
ほりづり
)
堀釣り
海釣り
磯釣
(
いそづり
)
» 「軌道」の一覧
軒並
軒並
軒並び
軒並み
転換
転換
(
てんかん
)
転換売り
転換子
転換式航空機
転換期
» 「転換」の一覧
辺り
辺り
辺り辺り
辺り隣
迎え
迎え
迎え付け
迎え水
迎え湯
迎え盆
» 「迎え」の一覧
輪奈
輪奈
輪奈天
輪奈糸
輪奈結び
賢しら
賢しら
賢しら人
賢しら口
質問
質問
質問票
質問紙法
赤化
赤化
赤化粧土
赤化防止団
走り
走り
走りこぐら
走り井
走り使い
走り元
» 「走り」の一覧
足下
足下
足下灯
足下点
路線価
路線価
路線価係数
路線価式評価法
調整
調整
調整ゲーム
調整業者
調質
調質
調質鋼
調質高張力鋼
講習
講習
講習バーン
講習会
講習堂
識別
識別
識別マーク
識別力
識別符号
譬喩
譬喩
譬喩体
譬喩尽
譬喩歌
譬喩法
譲り
譲り
譲り合い
譲り文
譲り渡し
貫入
貫入
貫入れ
貫入岩
貫目
貫目
貫目改所
貫目筒
貫通
貫通
貫通制動機
貫通割れ
貫通銃創
貰い
貰い
貰いっ放し
貰い下げ
貰い事故
貰い娘
» 「貰い」の一覧
記録
記録
記録サイズ
記録ビットレート
記録ヘッド
記録体
» 「記録」の一覧
設定
設定
設定値
設定納付
許し
許し
許し代
許し内力
許容
許容
許容ユニット高低差
許容入力
許容内力
許容原価
» 「許容」の一覧
試し
試し
試し物
試し皿
試し算
試み
試み
試みる
試み顔
認定
認定
認定TLO
認定レベル
認定就農者
認定建て替え
» 「認定」の一覧
認知
認知
(
にんち
)
認知広告
認知機能
認知法
認知率
» 「認知」の一覧
誓い
誓い
誓いの海
誓いの網
誓い文
誓い立て
誓文
誓文
誓文払い
誓文立て
誓文腐れ
誘導
誘導
誘導修復系
誘導兵器
誘導因子
誘導建て替え
» 「誘導」の一覧
調べ
調べ
調べの緒
(
しらべのお
)
調べ物
調度
調度
調度品
調度懸け
調度持ち
養老
養老
養老絞り
駆け込み
駆け込み
駆け込み訴え
駆け込み願い
駈け
駈け
駈け入り
駈け落ち
駈け込み
鳥屋
鳥屋
鳥屋入り
鳥屋出
鳥屋籠り
鳴き
鳴き
鳴き合せ
鳴き家鴨
鳴き竜
鳴き袋
髫髪
髫髪
(
うない
、
うないがみ
)
髫髪児
髫髪子
髫髪少女
髫髪放り
風成
風成
風成土
風成海流
風通
風通
風通し
風通モール
風通御召
風通織り
飛行
飛行
(
ひぎょう
)
飛行の三鈷
飛行点検隊
飛行記録
階調
階調
階調再現
階調補正
随時
随時
随時償却
随時改定
障害
障害
障害物除去機能付ポンプ車
障害用横木
障害認定日
隠形
隠形
隠形法
隠形鬼
離合
離合
離合詩
離合集散
雨水
雨水
雨水中継槽
雨水利用
雨水利用量
雨水枡
» 「雨水」の一覧
雲上
雲上
雲上人
雲上明覧
雲居
雲居
雲居なす
雲居の余所
雲居の空
雲居路
» 「雲居」の一覧
霜降り
霜降り
霜降り五葉
霜降り小倉
霜降り糸
露点
露点
露点制御
露点圧
青雲の
青雲の
青雲の交わり
青雲の士
非常
非常
非常コック
非常ボタン
非常持ち出し
非常時
» 「非常」の一覧
面付
面付
面付き
面付け
革新
革新
(
かくしん
)
革新プロセス
革新織機
銜え
銜え
銜えギセル
銜えタバコ
銜え面
鋲打ち
鋲打ち
鋲打ち機
鋲打ち駕籠
長門
長門
長門印籠
長門星
長門警固番
門前
門前
門前地
門前払い
門前薬局
門外
門外
門外不出
門外漢
開口
開口
開口人
開口効率
開口器
開放
開放
開放システム
開放型システム
開放型待ち行列ネットワー ク
開放式
» 「開放」の一覧
間切り
間切り
間切り帆
間切り走り
間欠
間欠
間欠割出装置
間欠熱
降下
降下
降下ばいじん
降下物
降下率
陸上
陸上
陸上げ
陸上機
適格
適格
適格分割
適格条件
適格組織再編成
適格認定
適正
適正
適正タイプ
適正処理
適正処理困難物
選別
選別
選別個体
選別品
選別買い
選抜
選抜
選抜個体
選抜教育
選択
選択
(
せんじゃく
)
選択則
選択定年制
選択法
選択点
» 「選択」の一覧
配り
配り
配り幣
配り物
配り番付
針金
針金
針金かけ
針金ゲージ
針金綴じ
針金蔓
銘銘
銘銘
銘銘伝
銘銘盆
銘銘膳
銘銘買ひ
訂正する
訂正
(
ていせい
)
訂正審判
訂正広告
言う
言う
言う定
言う目が出る
規格
規格
規格スペース
規格判
規格品
規格外米
» 「規格」の一覧
見込み
見込み
見込み代
見込み求人
見込み違い
公算
» 「見込み」の一覧
見立て
見立て
見立て付け
見立て替え
見立て物
見立て直し
» 「見立て」の一覧
見掛け
見掛け
見掛けの力
見掛けの等級
見る
見る
見るようだ
見る目
見る見る
被覆
被覆
(
ひふく
)
被覆アーク溶接棒心線
被覆小窩
裏書
裏書
裏書人
裏書手形
裏書禁止
裏白
裏白
裏白チップ・ボール
裏白戸
裏白樺
裏白連歌
裏面
裏面
裏面史
裏面工作
裁定
裁定
裁定売り残
裁定委員会
裁定残
裁定解消売り
» 「裁定」の一覧
被害
被害
被害回復金給付制度
被害地
被害粒
衣紋
衣紋
(
えもん
)
衣紋付き
衣紋坂
衣紋描き
衣紋方
» 「衣紋」の一覧
表示
表示
表示ポンド
表示モード
表示付スイッチ
(
ひょうじつきすっち
)
表示広告
» 「表示」の一覧
視界
視界
視界不良ダイビング
視界不良潜水
血合
血合
血合い
血合わせ
融雪
融雪
(
ゆうせつ
)
融雪剤散布システム
融雪期
融雪洪水
蚤取り
蚤取り
蚤取り眼
蚤取り粉
虚偽
虚偽
(
きょぎ
)
虚偽・誇大広告
虚偽記載
青梅
青梅
(
あおうめ
)
青梅漬け
青梅縞
薬研
薬研
薬研台
薬研彫り
薬研育ち
薬研通吉光
薬師
薬師
薬師法
薬師算
薬師経
薬師講
薫物
薫物
薫物の籠
薫物合
薫物姫
薔薇
薔薇
薔薇十字運動
薔薇形装飾
薔薇果
薔薇水
» 「薔薇」の一覧
蓮の葉
蓮の葉
(
はすのは
)
蓮の葉商ひ
蓮の葉物
落葉
落葉
(
おちば
、
らくよう
)
落葉剤
落葉掻き
落葉期
落葉木
» 「落葉」の一覧
菊花
菊花
菊花の宴
菊花の杯
菊花切り
菊花膾
荒磯
荒磯
荒磯島
荒磯海
荒磯裂
荒地
荒地
荒地出し機
荒地引
荒ら
荒ら
荒らす
荒ら屋
茶瓶
茶瓶
(
ちゃびん
)
茶瓶敷
茶瓶頭
茶巾
茶巾
茶巾包み
茶巾捌き
茶巾百合
茶巾筒
» 「茶巾」の一覧
茶利
茶利
茶利場
茶利敵
茶利語り
茅花
荒神
(
あらがみ
、
こうじん
)
荒神供
荒神柱
荒神棚
荒神目抜
» 「茅花」の一覧
若し
若し
若しか
若しくは
若しもの事
花立
花立
花立ち
花立て
花嫁
花嫁
花嫁代償
花嫁学校
花嫁御寮
芭蕉
芭蕉
芭蕉庵
芭蕉翁廿五箇条
芭蕉翁行状記
臭気
臭気
(
しゅうき
)
臭気・味
臭気抜き
自己
自己
(
じこ
)
自己スプライシングRNA
自己リンパ球
自己保存
自己保持
» 「自己」の一覧
自助
自助
自助互助システム
自助社
自力
自力
(
じりき
)
自力作善
自力宗
自力教
自力門
自主
自主
自主休漁
自主協定
自主告知
自主性
» 「自主」の一覧
自分
自分
自分商ひ
自分持ち
自分極め
自分髪
臨時
臨時
臨時の祭り
臨時もの
臨時国語調査会
臨時教育会議
» 「臨時」の一覧
色紙
色紙
(
いろがみ
)
色紙切り
色紙形
色紙窓
色紙継ぎ
芙蓉
芙蓉
(
ふよう
)
芙蓉の眦
芙蓉の顔
若衆
若衆
(
わかしゅ
)
若衆ゼイ
若衆揚口説
若衆方
若衆特牛節
» 「若衆」の一覧
茶屋
茶屋
(
ちゃや
)
茶屋場
茶屋女
茶屋小屋這入り
茶屋店
» 「茶屋」の一覧
草紙
草紙
(
そうし
)
草紙剥
草紙合わせ
草紙店
草紙挟み
» 「草紙」の一覧
草鞋
草鞋
(
そうあい
)
草鞋大王
草鞋掛け
草鞋擦れ
草鞋穿き
» 「草鞋」の一覧
荒神
荒神
(
あらがみ
、
こうじん
)
荒神供
荒神柱
荒神棚
荒神目抜
» 「荒神」の一覧
萌葱
萌葱
(
もえぎ
、
もよぎ
)
萌葱匂
萌葱縅
葡萄
葡萄
(
えび
、
ぶどう
)
葡萄パン
葡萄剪定
葡萄唐草文
葡萄杢
» 「葡萄」の一覧
蒔絵
蒔絵
(
まきえ
)
蒔絵筆
蒔絵粉
蒔絵萩
蜘蛛
蜘蛛
(
くも
)
蜘蛛の囲
蜘蛛の子
蜘蛛の巣黴
蜘蛛の網
» 「蜘蛛」の一覧
蜥蜴
蜥蜴
(
とかげ
)
蜥蜴のしっぽ切り
蜥蜴色
蜻蛉
蜻蛉
(
あきず
、
かげろう
)
蜻蛉結び
蜻蛉羽
蜻蛉釣り
蜻蛉長者
螺子
螺子
(
ねじ
)
螺子ゲージ
螺子コンベヤー
螺子ポンプ
螺子切り
» 「螺子」の一覧
螻蛄
螻蛄
(
おけら
)
螻蛄羽
螻蛄芸
蒸着
蒸着
(
じょうちゃく
)
蒸着テープ
蒸着源
蒸気
蒸気
(
じょうき
)
蒸気エージング
蒸気スプレー
蒸気トラップ
蒸気ドレン
» 「蒸気」の一覧
色彩
色彩
(
しきさい
)
色彩形態
色彩構成
色彩環
色彩計
» 「色彩」の一覧
船舶
船舶
(
せんぱく
)
船舶信号
船舶共有者
船舶抑留
船舶機関士
» 「船舶」の一覧
腰掛け
腰掛け
腰掛け付き浴槽
腰掛け式リフト
腰掛け待合
腰掛蟻継ぎ
腐食
腐食
(
ふしょく
)
腐食抑制剤
腐食療法
胸腺
胸腺
(
きょうせん
)
胸腺がん
胸腺上皮細胞
胸腺欠損ヌードマウス
胡桃
胡桃
(
くるみ
)
胡桃油
胡桃科
胡桃足
胞衣
胞衣
(
えな
)
胞衣桶
胞衣納め
背戸
背戸
背戸家
背戸松
背割
背割
背割り埋め
背割れ
背割線
胆汁
胆汁
胆汁うっ帯
胆汁質
肩甲
肩甲
肩甲上神経麻痺
肩甲下窩
肩甲棘
職工
職工
職工事情
職工義友会
考え
考え
考え事
考え方
考え物
考え落ち
» 「考え」の一覧
翡翠
翡翠
(
しょうびん
)
翡翠の髪状
翡翠煮
羽織
羽織
(
はおり
)
羽織る
羽織下
羽織破落戸
羽織芸者
» 「羽織」の一覧
羽根
羽根
羽根の禿
羽根ポンプ
羽根車
羽子
羽子
(
はご
)
羽子の木
羽子突き
義務
義務
(
ぎむ
)
義務倫理学
義務年限
義務感
義務者
羊毛
羊毛
羊毛斑
羊毛脂
繻子
繻子
(
しゅす
)
繻子織り
繻子蘭
繻子貼りゲス
繧繝
繧繝
繧繝縁
繧繝錦
織部
織部
織部形
織部棚
織部窓
織部黒
繊維
繊維
(
せんい
)
繊維セーフガード
繊維状バクテリオファージ
繊維素原
繊維細胞
» 「繊維」の一覧
縮図
縮図
縮図器
縮図法
縁起
縁起
(
えんぎ
)
縁起棚
縁起状
縁起直し
縁起絵巻
線香
線香
線香代
線香立て
線画
線画
線画像
線画再現性
総領
総領
総領分
総領制
総領娘
総領嫁
» 「総領」の一覧
継立て
継立て
継立て場
継立て馬
統計的
統計的
(
とうけいてき
)
統計的品質管理
統計的意思決定理論
統計的重み
結果
結果
結果枝
結果調節
結び
結び
(
むすび
)
結び三つ葉
結び切り
結び文
結び灯台
» 「結び」の一覧
結い
結い
結い初め
結い樽
結い目
結い解け
経験
経験
(
けいけん
)
経験批判論
経験者
経過
経過
経過利子
経過法
経過観察
経済的
経済的
(
けいざいてき
)
経済的保温厚さ
経済的厚生
経済的社会構成体
経済
経済
(
けいざい
)
経済ブロック
経済単位
経済原則
経済安定九原則
» 「経済」の一覧
経木
経木
経木流し
経木編み
経年
経年
(
けいねん
)
経年変化
経年変形
経年比較
組織
組織
(
そしき
)
組織スラック
組織内放射線療法
組織内照射療法
組織再編成
» 「組織」の一覧
終端
終端
終端事象
終端誘導
紫外線
紫外線
(
しがいせん
)
紫外線感知ビーズ
紫外線療法
紫の
紫の
紫の塵
紫の庭
紫の雲路
素材
素材
(
そざい
)
素材テープ
素材上げ
素材缶詰め
素人
素人
素人下宿
素人了簡
素人分かり
素人屋
» 「素人」の一覧
素っ
素っ
素っぴん
素っ恍ける
素っ頓狂
素っ飛ばす
» 「素っ」の一覧
紙屑
紙屑
紙屑拾い
紙屑買い
納戸
納戸
(
なんど
、
ナンド
)
納戸役
納戸構え
納戸飯
納屋
納屋
納屋制度
納屋物
納屋米
納屋衆
紅花
紅花
紅花摘み唄
紅花緑葉
紅白
紅白
紅白かまぼこ
紅白なます
紅白の御幣
紅梅
紅梅
紅梅匂
紅梅殿
紅梅織り
紅梅襲
紅の
紅の
紅の文
紅の涙
紅の筆
約束
約束
約束事
約束期間
約束説
糶り
糶り
糶り呉服
糶り売り
糶り買い
精進
精進
(
しょうじ
)
精進固め
精進屋
精進弁当
精進揚げ
» 「精進」の一覧
精神
精神
(
せいしん
)
精神修養
精神力
(
せいしんりょく
)
精神医学ソーシャルワーク
精神教育
» 「精神」の一覧
粟散
粟散
粟散らす国
粟散国
粟散王
粟散辺土
» 「粟散」の一覧
米穀
米穀
米穀供出制度
米穀取引所
米穀法
米穀統制法
» 「米穀」の一覧
籠目
籠目
籠目土器
籠目塗り
管理
管理
(
かんり
)
管理アプリケーション
管理会社
管理区域
管理報酬等
» 「管理」の一覧
算盤
算盤
算盤占い
算盤尽く
算盤桟手
算盤玉
» 「算盤」の一覧
筆頭
筆頭
筆頭者
筆頭菜
笹穂
笹穂
笹穂垣
(
ささぼがき
)
笹穂槍
竹馬
竹馬
竹馬古着屋
竹馬狂吟集
競馬
競馬
競馬サークル
競馬成績公報
競馬組
競馬香
競争
競争
(
きょうそう
)
競争心
競争者対抗法
競争財
端た
端た
端た女
端た物
童子
童子
(
どうじ
)
童子問
童子教
童子経法
童子訓
竜神
竜神
(
りゅうじん
)
竜神八部
竜神巻
竜尾
竜尾
竜尾壇
竜尾道
竜宮
竜宮
竜宮の乙姫の元結の切り外 し
竜宮祭
竜宮童子
竜宮造り
立体
立体
(
りったい
)
立体カム
立体交叉
立体像
立体戦
» 「立体」の一覧
立会
立会
立会い
立会い垣
立会休止
立会停止
» 「立会」の一覧
立ち臼
立ち臼
立ち臼に菰
立ち臼も二階へ登る
窒素
窒素
(
ちっそ
)
窒素サイクル
窒素充填
窒素同化作用
窒素工業
» 「窒素」の一覧
突貫
突貫
突貫作業
突貫忍冬
穿孔
穿孔
(
せんこう
)
穿孔仕上
穿孔機
空隙
空隙
(
くうげき
)
空隙変化
空隙率
空間
空間
(
くうかん
)
空間データ
空間データ基盤
空間フィルター
空間反転
» 「空間」の一覧
空気
空気
(
くうき
)
空気かくはん装置
空気だまり
空気カーマ率
空気ドリル
» 「空気」の一覧
押出
押出
押出上り
押出棒
稲舂き
稲舂き
稲舂き子麿
稲舂き歌
種子
種子
種子親
種子骨々折
稚児
稚児
稚児ヶ淵
稚児姿
稚児延年
稚児棟
» 「稚児」の一覧
秘密
秘密
(
ひみつ
)
秘密保護法
秘密出版
秘密証書遺言
秒針
秒針
秒針停止機能
秒針規正
科目
科目
(
かもく
)
科目印
科目等履修生制度
科学
科学
(
かがく
)
科学兵器
科学鑑定調査
科学技術
科学技術
(
かがくぎじゅつ
)
科学技術創造立国
科学技術基本計画
私的
私的
(
してき
)
私的使用
私的手続
私的複製
私的録音録画補償制度
禁裏
禁裏
禁裏付
禁裏供御人
禁裏様
神経
神経
(
しんけい
)
神経元
神経叢障害
神経家
神経性食欲不振
» 「神経」の一覧
社内
社内
社内ベンチャー制度
社内公募制度
社内留保
社内資本金制度
» 「社内」の一覧
社外
社外
社外報
社外工
社会
社会
(
しゃかい
)
社会の木鐸
社会ファシズム
社会主義研究会
社会主義神髄
» 「社会」の一覧
磁区
磁区
磁区コントラストI
磁区コントラストII
磁区観察
確認
確認
確認行動
確認行為
確率
確率
(
かくりつ
)
確率フルイ
確率動的計画
確率的分解定理
碧羅
碧羅
碧羅の天
碧羅綾
碁盤
碁盤
碁盤乗り
碁盤人形
碁盤割り
碁盤忠信
» 「碁盤」の一覧
硬膜
硬膜
硬膜剤
硬膜外ブロック
破壊
破壊
(
はえ
)
破壊力
破壊強さ
破壊点
破壊者
破棄
破棄
破棄差し戻し
破棄移送
破棄自判
研究開発
研究開発
(
けんきゅうかいはつ
)
研究開発地区
研究開発専門委員会
石膏ボード
石膏ボード
石膏ボード用コードハンガ ー
石膏ボード等打ち付け軸組
石こう
石こう
石こうプラスター
石こうボード
石こうラスボード
石膏
石膏
(
せっこう
)
石膏プラスター
石膏ホード
石膏像
石膏型
石灰
石灰
(
いしばい
)
石灰の壇
石灰の間
石灰液
石灰穽
» 「石灰」の一覧
石炭
石炭
(
いしずみ
)
石炭ガス化
石炭タール
石炭地下ガス化
石炭殻
» 「石炭」の一覧
石油
石油
石油エンジン
石油ガス備蓄
石油コークス
石油サービス会社
» 「石油」の一覧
石清水
石清水
石清水放生会
石清水物語
石清水祭
石榴
石榴
(
ざくろ
)
石榴口
石榴鼻
石打ち
石打ち
石打ちの征矢
石打ちの羽
石打ち棚
石人
石人
石人石獣
石人石馬
石垣
石垣
石垣島地方
石垣木柵障害
石垣町
短冊
短冊
短冊形
短冊挟み
短冊掛け
短冊銘
知識
知識
(
ちしき
)
知識層
知識情報処理
知覚
知覚
(
ちかく
)
知覚価値価格設定
知覚部
知恵
知恵
(
ちえ
)
知恵の板
知恵の駒
知恵比べ
知恵競べ
» 「知恵」の一覧
知らん
知らん
知らん振り
知らん顔
知らず
知らず
知らず詠み
知らず顔
知る
知る
知る人
知る辺
知性
知性
知性人
知性化
矢口
矢口
矢口の祭り
矢口渡
眼鏡
眼鏡
(
がんきょう
)
眼鏡販売店員
眼鏡越し
眼鏡違い
真砂
真砂
真砂地
真砂沸
真砂路
真田
真田
(
さなだ
)
真田山
真田打ち
真田織り
真書
真書
真書き
真書き筆
真ん
真ん
真ん中
真ん前
真ん名
真ん名書
» 「真ん」の一覧
真っ
真っ
真っ二つ
真っ先
真っ只中
真っ向
» 「真っ」の一覧
真の
真の
真のふり
真の人
省略
省略
省略に従う
省略算
相生
相生
相生挿し
相生盆
相生真の立華
(
あいおいしんのりっか
)
相生結び
相撲
相撲
(
すまい
)
相撲の使
相撲の節
相撲の還り饗
相撲人
» 「相撲」の一覧
直線
直線
直線コース
直線回帰
直線式償却法
直線美
» 「直線」の一覧
直接
直接
直接ぎ
直接アクセス
直接シークエンス法
直接償却
» 「直接」の一覧
直射
直射
直射図法
直射砲
目見
目見
目見え
目見以上
目的
目的
(
もくてき
)
目的地
目的物
目的論的倫理学
目標
目標
目標利益
目標張り
目標相場圏
目標線
» 「目標」の一覧
目抜
目抜
目抜き
目抜き通り
目安
目安
目安方
目安書き
目安法
目安状
» 「目安」の一覧
目切
目切
目切り
目切れ
目付け
目付け
目付ける
目付け柱
(
メツケバシラ
)
目付け物
目付け紋
» 「目付け」の一覧
監督
監督
監督員
監督教会
監査
監査
(
かんさ
、
カンサ
)
監査チーム
監査プログラム
監査主体
監査員
» 「監査」の一覧
盗人
盗人
(
とうじん
)
盗人猫
盗人算
盗人連歌
盗み
盗み
盗み心
盗み撮り
盗み笑い
盗み読み
» 「盗み」の一覧
益荒男
益荒男
益荒男子
益荒男振り
皮肉
皮肉
(
ひにく
)
皮肉る
皮肉屋
皮肉骨
白虎
白虎
白虎旗
白虎楼
白虎通義
白檀
白檀
(
びゃくだん
)
白檀油
白檀磨き
白木
白木
白木の弓
白木の献上台
白木輿
白木造り
登録
登録
(
とうろく
)
登録制度
登録外務員
登録投資顧問業者
登録番号
» 「登録」の一覧
発見
発見
(
はっけん
)
発見的方法
発見量
発行
発行
(
はっこう
)
発行所
発行数
発行者
発行者利回り
略式
略式
略式組織再編
略式請求
町人
町人
町人拵え
町人捌き
町人物
町人考見録
» 「町人」の一覧
男性
男性
男性化作用
男性遍歴
男女
男女
男女の争い
男女川
甲斐
甲斐
甲斐ヶ嶺
甲斐性
甲斐性無し
甲斐神頭
田舎
田舎
田舎っ兵衛
田舎世界
田舎侍
田舎初段
» 「田舎」の一覧
用途
用途
用途別輝度
用途制限補完系ゾーニング
用途変更
用途廃棄
» 「用途」の一覧
産業
産業
(
さんぎょう
)
産業合理化
産業報国会
産業広告
産業技術ジュニアフェロー シップ
» 「産業」の一覧
産みの
産みの
産みの子
産みの恩
産みの母
産みの苦しみ
生臭
生臭
生臭寺
生臭料理
生臭物
甘え
甘え
甘えっ子
甘えん坊
生命
生命
(
せいめい
)
生命感
生命権
生命線
生命表関数
生産
生産
(
しょうさん
、
せいさん
)
生産制限
生産力
生産情報公表JAS規格
生産様式
» 「生産」の一覧
生物
生物
(
せいぶつ
)
生物ろ床槽
生物ろ過法
生物モニタリング
生物リズム
» 「生物」の一覧
生り
生り
生り木
生り木責め
生り物
生り瓢
生まれ
生まれ
(
うまれ
)
生まれ値
生まれ在所
生まれ性
生まれ損ない
» 「生まれ」の一覧
環境
環境
(
かんきょう
)
環境JIS
環境NGO
環境インパクト
環境サイクル
» 「環境」の一覧
瓜生
瓜生
瓜生山
瓜生岩
瑠璃
瑠璃
瑠璃懸巣
瑠璃灯
瑠璃立羽
瑠璃紺
» 「瑠璃」の一覧
理論
理論
理論空気量
理論負荷性
理想
理想
(
りそう
)
理想化
理想売り
理想形
理想論
理屈
理屈
(
りくつ
)
理屈屋
理屈臭い
理屈詰め
理屈責め
現実
現実
(
げんじつ
)
現実み
現実化
現実界
現実論
» 「現実」の一覧
獅子
獅子
(
しし
、
シーズ
)
獅子っ鼻
獅子口
獅子物
獅子踊り
» 「獅子」の一覧
犠牲
犠牲
犠牲枝
犠牲者
玉の緒
玉の緒
(
たまのお
)
玉の緒柳
玉の緒繰分
猩猩
猩猩
(
しょうじょう
)
猩猩講
猩猩飲み
狭衣
狭衣
(
さごろも
)
狭衣の
狭衣大将
狙い
狙い
狙い合い
狙い所
狙い打ち
狙い目
牽引
牽引
牽引療法
牽引砲
牽引糸
特許
特許
特許ファミリー
特許ポートフォリオ
特許企業
特許出願
» 「特許」の一覧
牛蒡
牛蒡
(
うまふぶき
)
牛蒡剣
牛蒡尻
牛蒡巻
牛蒡巻き
» 「牛蒡」の一覧
煩悩
煩悩
(
ぼんのう
)
煩悩濁
煩悩魔
煩悩鷺
特牛
特牛
特牛の
特牛肥やし
物質
物質
(
ぶっしつ
)
物質文化
物質特許
物臭
物臭
物臭い
物臭太郎
物理
物理
物理固定
物理振り子
物理療法科
物流
物流
物流アウトソーシング
物流識別コード
物上
物上
物上保証
物上担保
物上担保債
物上連合
物の
物の
物の具
物の名
物の師
物の数
» 「物の」の一覧
牡蠣殻
牡蠣殻
牡蠣殻灰
牡蠣殻葺き
片身
片身
片身をおろす
片身恨み
片身替わり
片側
片側
片側町
片側破り
爆裂
爆裂
爆裂弾
爆裂機
熱源
熱源
熱源機追掛け運転
熱源装置
照り
照り
照り布
照り輝く
照り返し
照り降り
» 「照り」の一覧
照れ
照れ
照れ屋
照れ笑い
照れ隠し
焼結
焼結
焼結び
焼結磁石
焼却
焼却
焼却残渣
焼却灰溶融法
焼入性
焼入性
焼入性バンド
焼入性倍数
然う
然う
然う斯う
然う然う
然し
然し
然したる
然して
然してもない
然しながら
然しも
然しも
然しもなし
然しもの
然しもやは
然は
然は
然はあれ
然はあれど
然は然り乍ら
然は言え
然も
然も
然もあらばあれ
然もありなん
然もあれ
然もそうず
» 「然も」の一覧
然らず
然らず
然らずは
然らずば
然らで
然らで
然らでだに
然らでは
然らでも
然らぬ
然らぬ
然らぬだに
然らぬ体
然らぬ顔
然り
然り
然りげ
然り而して
然りとて
然りとて
然りとては
然りとても
然る
然る
然るからに
然るが故に
然るべし
然るまじ
» 「然る」の一覧
然れば
然れば
然ればいな
然ればこそ
然ればと言って
然ればよ
無駄
無駄
無駄ヅモ
無駄事
無駄口
無駄書き
» 「無駄」の一覧
無理
無理
無理からぬ
無理が通れば道理がひっこ む
無理もない
無理強い
» 「無理」の一覧
無き
無き
無き名
無き手
焙烙
焙烙
焙烙割り
焙烙焼き
焙烙蒸
炭酸
炭酸
(
たんさん
)
炭酸暗固定
炭酸紙
炬燵
炬燵
(
こたつ
)
炬燵弁慶
炬燵掛け
炬燵櫓
炊き
炊き
炊き合わせ
炊き女
炊き屋
炊き殖え
» 「炊き」の一覧
火打ち
火打ち
火打ちばり
火打ち土台
火打ち替え
火打ち材
» 「火打ち」の一覧
火付け
火付け
火付け役
火付け木
火取り
火取り
火取りの童
火取り籠
潜り
潜り
潜り戸
潜り門
点数
点数
点数制度
点数申告
灰汁
灰汁
灰汁抜け
灰汁桶
灰汁洗い
灰汁練り
火縄
火縄
(
ひなわ
)
火縄売り
火縄筒
火焔
火焔
火焔帽子
火焔式
火焔玉
火焔隈
火成
火成
火成活動
火成論
潮干
潮干
潮干の名残
潮干る珠
演出
温湯
温湯処理
温湯浸法
漁り
漁り
漁り火
漁り猫
準備
準備
(
じゅんび
)
準備教育
準備書
源平
源平
源平布引滝
源平時代
清算
清算
清算会社
清算型遺贈
清算所
清算機構
» 「清算」の一覧
淡路
淡路
淡路の瀬戸
淡路人形
淡路津名紙
淡路結び
液晶
液晶
(
えきしょう
)
液晶シャッターアレイ
液晶ビジョン
消費
消費
(
しょうひ
)
消費コスト係数
消費係数
消費広告
消費物
» 「消費」の一覧
消息
消息
消息合わせ
消息文
消息筋
消息経
» 「消息」の一覧
海鼠
海鼠
(
かいそ
)
海鼠形
海鼠曳
海鼠板
海鼠絞り
» 「海鼠」の一覧
海鳥
海鳥
(
うみどり
)
海鳥・サメ行動国際計画
海鳥糞
海藻
海藻
(
うみも
、
かいそう
)
海藻灰
海藻療法
海苔
海苔
(
のり
)
海苔簀
海苔粗朶
海老
海老
(
えび
)
海老の尻尾
海老の焼き物
海老上がり
海老反り
» 「海老」の一覧
海松
海松
(
うみまつ
)
海松布
海松菜
海松食
海北
海北
海北派
海北若冲
浴衣
浴衣
(
ゆかた
)
浴衣掛け
浴衣染め
浮世
浮世
(
うきよ
、
ふせい
)
浮世の情け
浮世の波
浮世の絆
浮世の習い
» 「浮世」の一覧
決め
決め
決めてかかる
決め商い
決め所
決め手
泡沫
泡沫
泡沫人
泡沫吐水
泡沫夢幻
泡沫細胞
法螺
法螺
法螺を吹く
法螺吹き
法螺男爵
浅茅
浅茅
浅茅が原
浅茅ヶ原
浅茅和え
活性炭
活性炭
(
かっせいたん
)
活性炭ハニカム
活性炭フィルタ
活性炭フィルター
活性炭処理
» 「活性炭」の一覧
活力
活力
(
かつりょく
)
活力剤
活力液
活力説
法定
法定
法定免除
法定冷凍トン
法定外労働時間
法定外補償制度
» 「法定」の一覧
河原
河原
河原藤
河原通ひ
油煙
油煙
(
ゆえん
)
油煙出し
油煙形
油層
油層
油層圧
油層障害
油屋
油屋
油屋お紺
油屋さん
決断
決断
決断力
決断所
決定
決定
(
けってい
、
けつじょう
)
決定公告
決定打
決定業
決定版
» 「決定」の一覧
江西
江西
江西学派
江西書院
江西詩派
江湖
江湖
江湖会
江湖僧
江湖新聞
汐汲
汐汲
汐汲み
汐汲み人形
汎
汎
汎存種
汎愛
汎汎
汎理論
永代
永代
永代使用
永代供養墓
永代借地
永代売り
» 「永代」の一覧
水道
水道
(
すいどう
)
水道原水
水道工事
水道施設工事
水道直結方式
» 「水道」の一覧
水質
水質
水質保全
水質自動監視装置
水蒸気
水蒸気
(
すいじょうき
)
水蒸気処理
水蒸気画像
殺し
殺し
殺し場
殺し塗り
殴り
殴り
殴り合い
殴り込み
歩み
歩み
歩み合い
歩み寄り
歩み板
歩み足
水準
水準
(
すいじゅん
)
水準原点
水準基面
水準標尺
水準訂正
» 「水準」の一覧
気圧
気圧
(
きあつ
)
気圧の傾き
気圧傾向表示機能
気圧計測機能
気候
気候
(
きこう
)
気候変化
気候療法
民族
民族
(
みんぞく
)
民族料理
民族系石油会社
比例
比例
(
ひれい
)
比例てん補
比例中項
比例制御
比例尺
» 「比例」の一覧
水流
水流
水流ポンプ
水流地
水流実態解明プロジェク
水口
水口
水口ギセル
水口祭り
水口花
水力
水力
水力溜め
水力継ぎ手
気道
気道
気道楽
気道消化管
気道過敏性
気相
気相
気相さび止め剤
気相率
気泡
気泡
気泡剤
気泡性
気泡水準器
気泡浴槽
» 「気泡」の一覧
気吹
気吹
気吹く
気吹戸
気合
気合
(
きあい
)
気合術
気合負け
民生
民生
民生コンドル
民生コンドルリヤエンジン バス
民生部
比翼
比翼
比翼ギセル
比翼仕立て
比翼塚
比翼紋
» 「比翼」の一覧
殿様
殿様
殿様ダイビング
殿様育ち
殿様芸
殿様踊り
殿御
殿御
殿御初め
殿御振り
機関
機関
(
からくり
、
きかん
)
機関人形
機関室
機関店
機関槍
» 「機関」の一覧
機織り
機織り
機織り女
機織り姫
段取
段取
段取り
段取る
歴史的
歴史的
(
れきしてき
)
歴史的建造物
歴史的景観権
歴史的現在
歴史的風土保全区域
» 「歴史的」の一覧
歴史
歴史
歴史・文化継承住宅工事
歴史法則
歴史派経済学派
武者
武者
(
むさ
)
武者人形
武者大将
武者所
武者振り
» 「武者」の一覧
正規
正規
正規圧密
正規軍
正式
正式
正式予約
正式裁判
正式裏書き
櫛形
櫛形
櫛形の穴
櫛形窓
機能
機能
(
きのう
)
機能RNA
機能ゲノム学
機能分離型感光体
機能別分類
» 「機能」の一覧
構造
構造
(
こうぞう
、
コウゾウ
)
構造トラップ
構造図
構造地域制
構造地震
» 「構造」の一覧
機械
機械
(
きかい
)
機械チェック割り込み
機械パルプ
機械効率
機械受容
» 「機械」の一覧
機会
機会
(
きかい
)
機会ロス
機会分布
機会原因論
樹脂
樹脂
(
じゅし
)
樹脂ウッドデッキ
樹脂ゴム印
樹脂パール
樹脂凍結割断法
» 「樹脂」の一覧
模範
模範
模範生
模範議会
標的
標的
(
ひょうてき
)
標的機
標的療法
標準
標準
(
ひょうじゅん
)
標準コンシューマ
標準バージョン
標準地域メッシュコード
標準型モーター
» 「標準」の一覧
構成
構成
(
こうせい
)
構成デッサン
構成ファイル
構成銘柄
極印
極印
極印付き
極印元
楊枝
楊枝
(
ようじ
)
楊枝店
楊枝柱
楊枝鉄
検出
検出
(
けんしゅつ
)
検出下限値
検出力
検出効率
検出立体角
梯子
梯子
(
ていし
)
梯子レース
梯子乗り
梯子形
梯子段
案内
案内
(
あない
)
案内システム
案内広告
案内所
案内書
» 「案内」の一覧
格子
格子
(
こうし
)
格子子
格子対応度
格子点値
格子窓
» 「格子」の一覧
栄養
栄養
(
えいよう
)
栄養塩類
栄養孔
栄養形式
栄養成分含有表示
» 「栄養」の一覧
栄螺
栄螺
(
さざい
)
栄螺の壺焼き
栄螺割
栄螺殻
栄誉
栄誉
(
えいよ
)
栄誉引受
栄誉権
染殿
染殿
染殿の井
染殿の后
架空
架空
架空出品
架空利益
架空線
架空資産
枳殻
枳殻
枳殻垣
枳殻寺
果汁
果汁
果汁100%
果汁含有率表示
林業
林業
林業サービス事業体等
林業労働力確保支援センタ ー
林業地域
林業大学校
» 「林業」の一覧
板金
板金
(
いたがね
、
ばんきん
)
板金剛
板金工事
板金鎖
板目
板目
(
いため
、
イタメ
)
板目彫り
板目木取り
板目材
板目紙
板付
板付
板付き
板付き蒲鉾
板付け
松葉
松葉
(
まつば
)
松葉掻き
松葉油
松葉留め
松葉簪
松皮
松皮
松皮紙
松皮菱
松皮葺き
束ね
束ね
束ね柱
束ね緒
(
つかねお
)
替え
替え
替え―
替え刃
替え名
替え地
» 「替え」の一覧
材料
材料
(
ざいりょう
)
材料係数
材料出尽くし
材料含み株
材料待ち
» 「材料」の一覧
条件
条件
(
じょうけん
)
条件レース
条件付確定型運動
杓子
杓子
(
しゃくし
)
杓子定規
杓子当たり
杓子渡し
杓子面
材木
材木
材木屋
材木屋風
材木岩
杏仁
杏仁
杏仁形
杏仁水
杏仁油
朽木
朽木
朽木座
朽木形
朽木書き
朽木盆
本源
本源
本源マグマ
本源的生産要素
本源的蓄積
本源的証券
本命
本命
本命星
本命道場
本命馬
本体
本体
(
ほんたい
)
本体工事
本体論
本体部
木綿
木綿
(
きわた
)
木綿垂
木綿幅
木綿織り
木綿花
» 「木綿」の一覧
木目
木目
木目絞り
木目調
木目込み
木賊
木賊
木賊刈
木賊板
木賊葺き
木摺
木摺
木摺り
木摺臼
木工
木工
木工事
木工工芸家
木工所
木口
木口
木口割れ
木口彫り
木口蟻
木具
木具
木具屋
木具膳
木の芽
木の芽
木の芽和え
木の芽時
木の芽流し
木の芽漬け
» 「木の芽」の一覧
木の下
木の下
木の下祭
木の下闇
木の下隠れ
木の下風
期成
教養
(
きょうよう
)
一般教養
(
いっぱんきょうよう
)
無教養
(
むきょうよう
)
カルチャー
(
カルチャ
)
リベラルアーツ
» 「期成」の一覧
朝顔
朝顔
(
あさがお
、
アサガオ
)
朝顔人形
朝顔合わせ
朝顔姫
朝顔市
» 「朝顔」の一覧
朝集
朝集
朝集使
朝集帳
朝日
朝日
朝日子
朝日櫛
朝日蒲鉾
有線
有線
有線七宝
有線電信
有効
有効
有効エッジ
有効ケース数
有効ライン
有効リーチ
» 「有効」の一覧
有償
有償
有償支給
有償行為
月輪
月輪
月輪観
月輪関白
月光
月光
月光冠
月光殿
月光環
月並
月並
月並会
月並派
月並調
月下
月下
月下点
月下翁
最良
最良
最良滑空比
最良滑空速度
最後
最後
最後っ屁
最後の助
最新
最新
最新世
最新式
最終
最終
最終利回り
最終取引日
最終契約書
最終形
» 「最終」の一覧
曾我
曾我
(
そが
)
曾我の雨
曾我会稽山
曾我殿
曾我物
» 「曾我」の一覧
書生
書生
書生っ坊
書生芝居
書生論
書生部屋
書牘
書牘
書牘体
書牘文
更科
更科
更科粉
更科紀行
更科記
更正
更正
更正品
更正登記
曲折
曲折
曲折の揖
曲折語
時限
時限
時限スト
時限装置
時限錠
時の
時の
時の人
時の刻み
時の奏
時の杙
» 「時の」の一覧
春日の
春日の
春日の使
春日の神木
日吉
日吉
日吉祭
日吉造り
日光
日光
日光廟
日光責め
日光霧降高原のニッコウキ スゲ
日光黄菅
曰く
曰く
曰く付き
曰く窓
曝気
曝気
(
ばっき
)
曝気室
曝気式循環装置
曝気槽
曖昧
曖昧
曖昧アクセント
曖昧宿
暖簾
暖簾
(
のうれん
、
のれん
)
暖簾代
暖簾口
暖簾師
暑中
暑中
暑中り
暑中伺い
景観
景観
(
けいかん
)
景観協議会
景観整備機構
景観構成要素
景観照明
» 「景観」の一覧
暁天
暁天
暁天の星
暁天楼
普遍
普遍
普遍化
普遍学
普遍的組換え
普遍種
普通
普通
普通ダンプトラック
普通ポンプ車
普通レール
普通人
» 「普通」の一覧
時刻
時刻
時刻日影図
時刻早修正
春秋
春秋
春秋三伝
春秋十二列国
春秋庵
映像
映像
(
えいぞう
)
映像イコライジング
映像カメラマン
映像シフト機能
映像フォーマット
» 「映像」の一覧
明朝
明朝
明朝活字
明朝綴じ
明暗
明暗
(
めいあん
)
明暗比
明暗流
明かり
明かり
明かり先
明かり取り
日読み
日読み
日読みの午
日読みの酉
旦那
旦那
(
だんな
)
旦那取り
旦那場
旦那芸
旦那衆
日陰
日陰
日陰の糸
日陰の蔓
日陰樹
日陰者
日記
日記
日記仕訳帳
日記帳
日記式視聴率調査
日記式調査
» 「日記」の一覧
日照
日照
日照不足
日照子
日照率
日照量
日次
日次
日次いで
日次記
日常生活
日常生活
日常生活用強化防水
日常生活用防水
日常生活関連動作
日常
日常
日常性
日常的反応行動
日常言語学派
日射
日射
日射熱カット率
日射熱取得率
日射遮蔽係数
日向
日向
日向ぼこ
日向ぼこり
日向水
日向紋
日の丸
日の丸
日の丸幟
日の丸御城米
既往
既往
既往最大洪水
既往歴
旅人
旅人
旅人木
旅人泣かせ
方角
方角
方角火消し
方角見
方角違い
方向
方向
方向付け
方向余弦
方向係数
方向凝固ロッド材
» 「方向」の一覧
新規
新規
新規事項追加
新規分譲物件
新規売り
新規学卒一括採用
» 「新規」の一覧
新興
新興
新興芸術派
新興財閥
断り
断り
断り書き
断り状
斯く
斯く
斯くの如し
斯くも
斯う
斯う
斯うて
斯う斯う
救い
救い
救いの手
救い米
救い難い
教授
教授
(
きょうじゅ
)
教授師
教授案
教授様式
教授細目
新生
新生
新生気論
新生界
新生短鎖DNA
新生面
新型
新型
新型特別養護老人ホーム
新型電池電力貯蔵システム
新体
新体
新体制
新体詩抄
新エネルギー
新エネルギー
新エネルギー法
新エネルギー総合開発機構
断面
断面
(
だんめん
)
断面絞り
断面観察
断面調査
斤
斤
(
きん
)
斤先掘り
斤目
料簡
料簡
料簡方
料簡物
文字
文字
文字の国
文字の法師
文字合わせ
文字寸半
» 「文字」の一覧
文化
文化
(
ぶんか
)
文化センター
文化・体育・余暇施設
文化勲章親授式
文化政治
» 「文化」の一覧
文人
文人
文人木
文人生け
数珠
数珠
(
じゅず
)
数珠刃
数珠子
数珠繋ぎ
数奇
数奇
数奇屋建築
数奇心
救済
救済
(
きゅうさい
)
救済型M&A
救済療法
政策
政策
(
せいさく
)
政策分析
政策誘導型リフォーム
政治
政治
(
せいじ
)
政治ごろ
政治力
政治協商会議
政治始め
» 「政治」の一覧
放送
放送
放送教育開発センター
放送網
放送記者
放射
放射
(
ほうしゃ
)
放射免疫療法
放射冠
放射孔材
放射相称花
» 「放射」の一覧
放下
放下
放下す
放下僧
放下師
操縦
操縦
操縦性
操縦輪
擂り粉木
擂り粉木
(
すりこぎ
)
擂り粉木隠し
擂り粉木頭
撫子
撫子
撫子合わせ
撫子襲
撞木
撞木
撞木形
撞木杖
(
しゅもくづえ
)
招き
招き
招き猫について
招き造り
担い
担い
担い商い
担い旋毛
担い桶
担い棒
» 「担い」の一覧
揃い
揃い
揃いも揃って
揃い踏み
探り
探り
探り合い
探り杖
(
さぐりづえ
)
探り足
探り題
捧げ
捧げ
捧げる
捧げ物
拵え
拵え
拵え事
拵え屋
拵え物
括り
括り
括り染め
括り物
括り顎
摂受
摂受
摂受体
摂受門
損金
損金
(
そんきん
)
損金算入
損金経理
損金袋
提案
提案
提案制度
提案権
提供
提供
提供チェンジ
提供テロップ
提供公園
提供表示
推奨
推奨
推奨区間
推奨広告
接地
接地
接地圧
接地工事
接地極
接地逆転
採点
採点
採点法
採点競技
掟
掟
掟書
掟米
天の掟
家法
» 「掟」の一覧
挿頭
挿頭
挿頭す
挿頭の箱
挿頭の花
挿頭抄
指頭
指頭
指頭文
指頭画
指数
指数
(
しすう
)
指数法則
指数的爆発
指定
指定
指定下水道工事店
指定代理人請求
指定保税地域
指定修理工場
» 「指定」の一覧
指名
指名
指名スト
指名回避
指名推選
指名願
指南
指南
(
しなん
)
指南所
指南番
指南針
持分
持分
持分プーリング法
持分変動差額
持分権
拍子
拍子
(
ひゃくし
、
ヒョウシ
)
拍子幕
拍子抜け
拍子物
拍子盤
担い手
担い手
担い手経営安定対策
担い手育成総合支援協議会
押型
押型
押型付け
押型文
押切
押切
押切判
押切帳
抵抗
抵抗
(
ていこう
)
抵抗性リボン
抵抗溶接機
抵抗線
手繰り
手繰り
手繰り糸
手繰り網
手繰り車
手繰り釣り
折り返し
折り返し
折り返し手綱
折り返し運転
折り返し銘
折ぎ
折ぎ
折ぎ折り
折ぎ焼き
折ぎ盆
扨も
扨も
扨もさても
扨もその後
打っ付け
打っ付け
打っ付け書き
打っ付け本番
打ち上げ
打ち上げ
打ち上げ・打ち下ろし
打ち上げ簾
手違い
手違い
手違い組み
手違い鎹
才取り
才取り
才取り人
才取り棒
手習い
手習い
手習い所
手習い詞
我が
我が
我がシッドの歌
我が事
我が大君
我が意
» 「我が」の一覧
手取り
手取り
手取り年収
手取り物
手取り者
手取り釜
手持ち
手持ち
手持ち悪い
手持ち無い
手洗い
手洗い
手洗いカウンター
手洗い付きカウンター
手洗い場
戻り
戻り
戻り売り
戻り掛け
戻り足
戻り車
» 「戻り」の一覧
戴き
戴き
戴き立ち
戴き袋
戯け
戯け
戯け口
戯け歌
戯け芝居
戯け面
戯れ
戯れ
戯れ事
戯れ人
戯れ口
戯れ名
» 「戯れ」の一覧
憎まれ
憎まれ
憎まれ口
憎まれ役
憎まれ者
憂き
憂き
憂き人
憂き名
憂き哭
憂き目
» 「憂き」の一覧
折衷
折衷
折衷学派
折衷尺
折衷式換地設計法
折衷様
» 「折衷」の一覧
折伏
折伏
(
しゃくぶく
)
折伏せ縫い
折伏門
把
把
把捉
把針
把針者
把鼻
技術的
技術的
(
ぎじゅつてき
)
技術的保護手段
技術的制限手段
技術
技術
(
ぎじゅつ
)
技術専門家
技術屋
技術援助
技術教育
» 「技術」の一覧
承認
承認
(
しょうにん
)
承認TLO
承認図
承認申請
承認要求
打ち出
打ち出
打ち出し
打ち出し彫り
打ち出で
打ち出の小槌
手足
手足
手足り
手足纏い
手綱
手綱
手綱捌き
手綱染め
手毬
手毬
(
てまり
)
手毬咲き
手毬唄
手斧
手斧
手斧始め
手斧掛け
手斧擲り
手斧目
所得
所得
(
しょうとく
)
所得代替率
所得分配
所得割
所得弾性値
» 「所得」の一覧
手品
手品
手品節
手品遣い
手動
手動
手動剄桑機
手動復帰
手動車イス
手前
手前
(
てまえ
)
手前前肢
手前勘
手前変換
手前後肢
» 「手前」の一覧
手元
手元
手元が堅い
手元灯
扇子
扇子
扇子腹
扇子車
扁平
扁平
扁平上皮がん
扁平胴
成果
成果
成果報酬型インターネット 広告
成果等級制度
成果育成プログラム
成果配分方式
成文
成文
成文化
成文律
懸垂
懸垂
(
けんすい
)
懸垂下降
懸垂幕
懸垂式計量機
懸垂碍子
悪戯
悪戯
(
あくぎ
)
悪戯娘
悪戯書き
悪戯盛り
悪戯者
慈善
慈善
慈善市
慈善興行
慈善鍋
感覚
感覚
(
かんかく
)
感覚毛
感覚点
感覚遮断浮遊カプセル
感覚野
» 「感覚」の一覧
愛敬
愛敬
愛敬の守り
愛敬の相
愛敬日
愛敬毛
» 「愛敬」の一覧
愛嬌
愛嬌
愛嬌笑い
愛嬌者
愛国
愛国
(
あいこく
)
愛国啓蒙運動
愛国婦人会
愚痴
愚痴
(
ぐち
)
愚痴る
愚痴無知
愚問
愚問
愚問愚答
愚問賢註
意匠
意匠
(
いしょう
)
意匠・デザイン性
意匠出願
意匠広告
意匠紙
悪態
悪態
悪態口
悪態祭り
恵比須
恵比須
(
えびす
)
恵比須切れ
恵比須回し
恵比須大黒
恵比須柱
» 「恵比須」の一覧
御覧
御覧
(
ごらん
)
御覧じゃる
御覧じる
御覧ぜらる
御覧なさい
» 「御覧」の一覧
性格
性格
(
せいかく
)
性格俳優
性格劇
性格小品
性格破綻者
性器
性器
性器期
性器疣贅
思惑
思惑
(
おもわく
)
思惑売り
思惑外れ
思惑師
思惑違い
応募
応募
応募動機
応募者利回り
応募要件
応力
応力
(
おうりょく
、
オウリョク
)
応力組み合わせ
応力腐食割れ
応力誘起粒成長プロセス
応力除去
» 「応力」の一覧
忍冬
忍冬
忍冬唐草文
忍冬文
必要
必要
必要労働時間
必要性
必要悪
必要換気量
» 「必要」の一覧
必然
必然
(
ひつぜん
)
必然的判断
必然真理
必然論
心太
心太
心太式
心太突き
御髪
御髪
(
おぐし
)
御髪上げ
御髪下ろし
御髪剃り
御食
御食
御食つ物
御食人
御見
御見
御見え
御見舞い広告
御見通し
御見逸れ
» 「御見」の一覧
廊下
廊下
(
ろうか
、
ロウカ
)
廊下伝い
廊下橋
廊下番
廊下鳶
御立ち
御立ち
御立ち台
御立ち合い
御座い
御座い
御座いす
御座います
御座いやす
御座り
御座り
御座りいす
御座りす
御座ります
御座りやす
» 「御座り」の一覧
御出で
御出で
御出でなんす
御出でる
御出で御出で
徒し
徒し
徒し事
徒し名
徒し女
徒し心
» 「徒し」の一覧
往き
往き
往き交い
往き還る
彼の
彼の
彼のさん
彼の岸
彼の辺
彼の面
後れ
後れ
後れ咲き
後れ毛
後れ馳せ
当て
当て
当てっこ
当てられる
当てる
当て事
» 「当て」の一覧
御目見
御目見
御目見以上
御目見以下
御目見得泥棒
御目見得稼ぎ
御目
御目
御目付け
御目玉
御目通り
御番
御番
御番入り
御番所
御為
御為
御為倒し
御為尽く
御為者
御為顔
御物
御物
御物宿り
御物棚
御物茶師
御物袋
御用
御用
御用出役
御用取次
御用召
御用済み
» 「御用」の一覧
御書
御書
御書始め
御書箱
御手
御手
御手付き
御手付け
御手手
御成
御成
御成庭
御成道
御成門
御成飾り
御幣
御幣
御幣担ぎ
御幣持ち
御家
御家
御家物
御家芸
御室
御室
御室参り
御室御所
御子
御子
御子様
御子良子
御召
御召
御召替え
御召物
御召茶
御器
御器
御器の実
御器を提げる
御器噛
御器籠
御前
御前
御前の試み
御前披講
御前掛かり
御先
御先
御先タバコ
御先棒
御先棒担ぎ
御先者
» 「御先」の一覧
御供
御供
御供え
御供御
御供水
御供米
御伽
御伽
御伽の国
御伽婢子
御伽犬
御伽芝居
» 「御伽」の一覧
御下
御下
御下がり
御下げ
御上
御上
御上り
御上りさん
御上様
後退
後退
後退り
後退歩
後退角
後見
後見
(
こうけん
、
コウケン
)
後見座
後見役
後見柱
後生
後生
(
こうせい
)
後生ひ
後生一生
後生始め
後日
後日
(
ごじつ
)
後日の菊
後日物語
後方
後方