検量とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 程度 > 検量 > 検量の意味・解説 

けんりょう(検量)

出走馬ごとに定められ負担重量チェックするために騎手が行なう検量のこと。発走70前に出走する騎手が行なう「前〔まえ〕検量」と、レース終了後に7位までに入線した騎手および裁決委員が特に指定した騎手について行なわれる「後〔あと〕検量」の二つがある。
検量
後検量様子


検量

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/08 00:47 UTC 版)

検量(けんりょう)は、一般に何かの重量などを計る作業のこと。主に流通業界や競馬などで使われる言葉。

流通業界における検量

貨物の容積および質量を計る作業を指す。

海運における検量

船社・荷主の委託を受け、船舶の貨物の積み卸しに際して、どんな貨物(種類・銘柄)を、どれだけ(個数・正味質量)、積み卸したかを正確に確認し、その結果を証明をする業務。

  • 本船・(はしけ)・台船・コンテナなどに鋼材・スクラップ・紙・その他雑貨などの製品を定められた積載量に達するように行う。
  • 材木の採寸し検量する作業を「寸検」、また土砂やスクラップを本船や艀(はしけ)台船に積むときの検量作業は「土砂検」と称する。

検数を事業として行うには、港湾運送事業法に基づき「検量事業」として、国土交通大臣に許可を得なければならない。具体的業務は検量事業者に所属する検量人が行う。

競馬における検量

競馬における検量は、騎手の体重と各種装備(鞍・鐙など)、重量調整用の錘などを合計した重さが、予め定められた負担重量に対して一定の範囲内に収まっているかどうかを、レースの前と後に確認する作業のことを指す。通常レース前の検量を前検量、レース後の検量を後検量と呼ぶ。

もし負担重量に対し実際の重さが一定の範囲に収まっていない場合は、騎手に対し過怠金や騎乗停止などの制裁が課せられる。特に後検量で1 kgを超える重量不足が発覚した場合などは、レース結果に影響が及ぶ可能性があるため、当該騎手の騎乗した馬が失格となることもある。


「検量」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



検量と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「検量」の関連用語

検量のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



検量のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JRAJRA
Copyright 2025 Japan Racing Association.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの検量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS