コミュニティーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > コミュニティー > コミュニティーの意味・解説 

コミュニティー

別表記:コミュニティ「community」
英語:community

コミュニティー(community)とは、共通の目的興味地域などによって結びついた人々集団を指す言葉である。その形成は、地域学校職場趣味信念など、さまざまな要素によって成り立つ。コミュニティーは、情報交換協力支援などを通じてメンバー間の絆を深め個々の生活を豊かにする役割を果たす。 コミュニティーは、物理的な場所に基づく地域コミュニティーと、インターネット通じて形成されるオンラインコミュニティー二つ大別される地域コミュニティーは、地域住民地域問題解決活動通じて形成される一方オンラインコミュニティーは、共通の興味目的を持つ人々インターネット上で交流を持つ形で形成される

コミュニティー【community】

読み方:こみゅにてぃー

居住地域同じくし、利害ともにする共同社会町村都市・地方など、生産自治風俗・習慣などで深い結びつきをもつ共同体地域社会

「コミュニティー」に似た言葉

コミュニティ

別名:コミュニティー
【英】community

コミュニティとは、英語で「共同体」や「地域社会」を意味する語である。IT用語としては、インターネットなどを通じて特定の目的話題について交流するユーザー集合などを指していることが多い。

mixiGoogleプラスなどのソーシャルサービスでは、特定のトピックテーマ交流するもしくは機能がコミュニティと呼ばれている。また、ユーザー同士互いに発言し合って交流情報交換を行う趣旨設けられサービスWebサイトは「コミュニティサイト」と呼ばれることがある

インターネットのほかの用語一覧
ネット社会:  CC  貧テック  ゲーム脳  コミュニティ  見る専  NSFW  渋谷みらい

コミュニティー community

全体 ★★★☆ 60歳以上 ★★☆☆

凡例

意味説明

居住地関心共にすることで営まれる共同体

地域共同体 地域 社会


共同体

(コミュニティー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 10:02 UTC 版)

共同体(きょうどうたい)とは、同じ地域に居住して利害を共にし、政治経済風俗などにおいて深く結びついている人々の集まり(社会)のこと(地域共同体)。組織の名称の一部として用いられることがある(欧州共同体など)。

日本語では「地域共同体」が「地域社会」をも意味し得うるため、転じて国際的な連帯やインターネット上の集まりなども「共同体」あるいは「コミュニティ」(英語:community)と呼ばれる(例:ラテンアメリカ・カリブ諸国共同体アフリカ連合米州機構東アジア共同体(計画中)、国際航空通信共同体)。地域の共同体であることよりも地域住民の相互性を強調する場合、地域コミュニティとカタカナ表記する場合も多い。

また、ゲマインシャフトドイツ語:Gemeinschaft)も「共同体」を意味する語。地縁血縁友情などにより自然発生した有機的な社会集団のこと。共同体組織[1]。共同社会。ドイツ社会学者フェルディナント・テンニースが、ゲゼルシャフトドイツ語:Gesellschaft、機能体組織[1]、利益社会)の対概念として提唱したもの。近代以降の社会や組織の性格を考える上で広く受け容れられている。

表記

カタカナ表記は「コミュニティ」まれに「コミニティ」だが、コミュニケーション同様「コミニュティ」と誤記されることがある。

ゲマインシャフトとゲゼルシャフト

テンニース1855年 - 1936年)は、人間社会が近代化すると共に、地縁や血縁、友情で深く結びついた自然発生的なゲマインシャフトGemeinschaft、共同体組織[1])とは別に、利益や機能を第一に追求するゲゼルシャフトGesellschaft、機能体組織[1]、利益社会)が人為的に形成されていくと考えた。

ドイツ語では、Gemeinschaft(ゲマインシャフト)は概ね「共同体」を意味し、Gesellschaft(ゲゼルシャフト)は概ね「社会」を意味する。テンニースが提唱したこのゲゼルシャフト(機能体組織、利益社会)とゲマインシャフト(共同体組織)とは対概念であり、原始的伝統的共同体社会(共同体組織)を離れて、近代国家会社大都市のような利害関係に基づき機能面を重視して人為的に作られた利益社会(機能体組織)を近代社会の特徴であるとする。

ゲマインシャフトでは人間関係が最重要視されるが、ゲゼルシャフトでは利益面や機能面が最重要視される。

日本においては、労働集約型の農業を基礎に「協働型社会」とも呼べるものが形成されていたと言われる。これは産業革命工業化のプロセスに従って企業共同体へと変貌したと言われる(日本型社会主義)。しかし、バブル崩壊経済グローバル化、終身雇用制の崩壊、派遣労働者の採用の増加等に伴い、かつて企業そのものが家族共同体のようであると評された日本の企業風土も1990年代以降大きく変貌したと言える。

広義の共同体

学校のクラスも学ぶということをテーマにし、それが所属集団から、準拠集団へと成長しているなら学びの共同体である。インターネット上にも、さまざまなコミュニティが存在する。

脚注

  1. ^ a b c d ゲマインシャフトとゲゼルシャフト①”. 社会保険労務士事務所 早稲田労務経営. 2012年12月28日閲覧。

関連項目

外部リンク


コミュニティー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/21 08:26 UTC 版)

A3 (ゲーム)」の記事における「コミュニティー」の解説

ゲーム内派閥システムは、キャラクター作成時に決定する「国家」、及びレベル40上のキャラクター任意に参加する騎士団」の2つがある。 国家キャラクター作成時に2つ国家から選択する。 クァナト - 海洋国家実質的には、クァナトの方が所属キャラクター数が多い理由は、街の形状関係する考えられる中央広場四隅NPC商店という明快な地形は人が集まる場所を作りやすい。 テモズ - 山岳国家大きな滝があり、景観がよい街。 ただし起伏激しく、またNPC商店散在しており、広場と言える場所も中央銅像があるため人が集まりにくい。 国家通常キャラクターベースキャンプになるのみで、特に他に影響するものではない。 また、選択していない国家への出入りも自由である。 しかし、不定期に開催される国家戦争(このゲームでは最大規模集団戦闘)では所属国家はチーム分け使われる国家変更は、条件満たせば可能である。 騎士団騎士団は、他のゲームでの「ギルド」「クラン」「クラブ」等に相当する騎士団概要所属できる人数13人までで、騎士団作成者は「騎士団長」と呼ばれる他のメンバー入った順番に「第一騎士」「第二騎士」・・・と呼ばれる資格等騎士団作成資格キャラクターレベル70上であり、また、特定のクエストクリアして得られるアイテムウンズゲーム内通貨)、およびロア多々あるクエストクリアすることにより増えていく数値)が必要である。 騎士団への参加資格は、キャラクターレベル40上であり、また騎士団長と同じ国家所属してなくてはならない騎士団所属する得られる特典キャラクター名騎士団名が添えて表示されるうになる騎士団が旗(任意の騎士団章の画像)を設定している場合、これも表示される。 この項目は、コンピュータゲーム関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(ポータル コンピュータゲーム / ウィキプロジェクト コンピュータゲーム)。 表 話 編 歴 ガンホー・オンライン・エンターテイメントオンラインゲーム 運営中ラグナロクオンライン 運営終了GetAmped 最遊記RELOAD GUNLOCK サバイバルプロジェクト A3 ポトリス2 北斗の拳オンライン ヨーグルティング ふわふわパン工房 プチ&パティ テトリスオンライン ディビーナ ラグナロクオンラインII正式サービス中止エミル・クロニクル・オンライン 提供終了WEB三国志 危機一髪 英雄の城 飛天オンライン ブラウザ封神演義 パンドラサーガ レジェンド オブ ヴァルハラ グランドファンタジア 聖痕エルドラド アルテイルネット 女神転生IMAGINE セルフィタウン ブラウザ三国志 燐光のレムリア ル・シエル・ブルー ルーセントハート エターナルシティ2 ユグドラシル 他社移管トイ・ウォーズ ゲームアプリ 配信中パズル&ドラゴンズ サモンズボード ケリ姫スイーツ パズドラレーダー クロノマギア 妖怪ウォッチ ワールド ラグナロク マスターズ 配信終了ケリ姫クエスト -KICKING MY HERO- カルチョファンタジスタ ディバインゲート セブンス・リバース グループ企業ゲームアーツ アクワイア GRAVITY グラスホッパー・マニファクチュア PlayPhone(英語版過去のグループ企業ガンホー・ワークス ジー・モード ブロッコリー Supercell 関連項目ソフトバンクグループ コンシュマーゲーム一覧2007年以前 2007年 - 2012年 2012年以降

※この「コミュニティー」の解説は、「A3 (ゲーム)」の解説の一部です。
「コミュニティー」を含む「A3 (ゲーム)」の記事については、「A3 (ゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コミュニティー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「コミュニティー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



コミュニティーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コミュニティー」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コミュニティーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【コミュニティ】の記事を利用しております。
独立行政法人国立国語研究所独立行政法人国立国語研究所
(c)2025 The National Institute for Japanese Language
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの共同体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのA3 (ゲーム) (改訂履歴)、トラヴィス郡 (テキサス州) (改訂履歴)、フレモント郡 (ワイオミング州) (改訂履歴)、ニオブララ郡 (ワイオミング州) (改訂履歴)、ホットスプリングス郡 (ワイオミング州) (改訂履歴)、Amstrad CPC (改訂履歴)、A-Frame (改訂履歴)、iDempiere (改訂履歴)、ワシントンハイツ (マンハッタン) (改訂履歴)、ヤマレコ (改訂履歴)、Jリーグウイニングイレブン2008 クラブチャンピオンシップ (改訂履歴)、ノーススレーブ地域 (改訂履歴)、デーチョ地域 (改訂履歴)、イヌヴィック地域 (改訂履歴)、サウススレーブ地域 (改訂履歴)、クレイ郡 (アイオワ州) (改訂履歴)、ユーコン準州の地方行政区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのコミュニティー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS