ポータルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ポータルの意味・解説 

portal

別表記:ポータル

「portal」とは、入り口門戸のことを意味する表現

「portal」の基本的な意味

「portal」とは、表玄関入り口・門・正門始まり門戸物事発端初め)・(インターネットにおける)ポータルサイトという意味の英単語である。宮殿建築物教会などの堂々とした門や入り口のことを指す場合が多いが、一般に入り口エントランスentrance)のことを意味するときもある。

「portal」の語源

「portal」の語源は、ラテン語で門を意味するporta」である。港・商港港湾都市・(単語の中で用いられることで)運ぶことを意味するport」も、「portal」と同じくラテン語の「porta」から派生している。「port」に「al(~の、という意味である)」が結合し、「portal」という英単語となった

「portal」の発音・読み方

「portal」の発音記号は、「pˈɔɚṭl(米国英語)」もしくは「pˈɔːṭl(英国英語)」である。カタカナ語としては「ポータル」と表記されることが多い。

「Portal(ゲーム)」とは

Portal(ゲーム)」とは、アメリカ合衆国本社を置くコンピューターゲーム開発会社であるValve Corporation開発したアクションパズルゲームである。一人プレイ専用であり、ファーストパーソン・シューティングゲームFPS一人称視点シューティングゲーム)である。ゲーム配信プラットフォームであるsteamにて公開されている。

プレイヤーが「ポータルガン」という武器を壁に向かって撃つことで、次々パズル仕掛けクリアしながら先に進んでいくというゲームである。「ポータルガン」を撃つことで、壁や床に「ポータル」と呼ばれる穴が出現する。この仕組みが、「チェンバー」と呼ばれるゲーム内障害取り除くとなっている。

日本国内でも購入することができる。字幕日本語対応している

「portal(プラグイン)」とは

「portal(プラグイン)」とは、アメリカ合衆国拠点を置くソフトウェアメーカーで、プラグイン音源発表しているOUTPUTという会社発売するプラグイン・エフェクトである。プラグイン・エフェクトとは、パソコン内のDAW作曲ソフトのこと)上で立ち上げることで、音を加工し変化させるエフェクター機能を果たすもののことである。

この「portal」は、オーディオデータを細かい粒として処理しサウンドを再合成することができる。

「ポータルサイト(portal site)」とは

ポータルサイトportal site)」とは、インターネットにおける入り口玄関口相当するもので、インターネット利用者が目的情報探すために最初にアクセスするウェブサイトのことを指すものである検索エンジンオンライン百科事典・ニュース・リンク集などのさまざまな情報提供するブラウザから利用される掲示板やウェブメール・ショッピングストアなどの提供もしている。

インターネット利用者がブラウザ立ち上げた際に、一番最初に表示閲覧されることも目的としている。一般的なサービス無料提供し、そこから閲覧された回数会員登録者数を増やすことによって、広告電子商取引手数料などから収益得ていることが多い。

ウェブポータルweb portal)」もしくはインターネットポータルサイトinternet portal site)」と呼ばれることもある。また、略して「ポータル」と呼ばれることも多い。

「portal」の使い方・例文

「portal」の使い方例文としては、以下のようなものが挙げられる

・「arched portal(アーチ型の門)」
・「the portal of the heaven天国への入り口)」
・「pass the portals of Buckingham Palaceバッキンガム宮殿門をくぐる)」
・「We are standing at the portals of a new era now.(私たちは今、新時代入り口立っている)」
・「The corporation provides the portals for his users.(その会社利用者向けにポータルサイト提供している)」

「portal vein」とは

portal vein」とは、医学用語であり、門脈のことを意味する。「hepatic portal vein」は特に肝門(静)脈のことを意味する

肝門肝臓出入りする血管胆管リンパ管神経集結しているところである。肝門脈は、消化器官脾臓からの栄養分含んだ血液肝門通って肝臓に運ぶ。

ポータル

英語:portal

 「ポータル」とは、入り口出発点玄関のことを意味する表現である。

「ポータル」の基本的な意味

「ポータル」は宮殿玄関トンネル坑口など建物入口という意味で用いられるほか、SFファンタジーにおいては異次元異世界への入口という意味がある

「ポータル」の語源・由来

「ポータル」は、英語の「portal」を語源とする。英語の「portal」は、港という意味の「port」に「al」という形容詞名詞にするための接尾辞合わせた英単語である。

「ポータルサイト」とは

ポータルサイト」とは、インターネット必要な情報ページアクセスするための起点となるサイトのことである。検索エンジンニュース、リンクなどを提供しており、日本代表的なポータルサイトとしては「Yahoo! JAPAN」や「Google」などがあげられる。「ポータルサイト」にも色々な種類があり、代表的なものとしては次の5つあげられる

総合ポータルサイト
検索型ポータルサイト
地域型ポータルサイト
専門ポータルサイト
社内ポータルサイト

「ポータル(ビデオゲーム)」とは

「ポータル(ビデオゲーム)」は、2007年PCゲームとしてリリースされ主観視点パズルゲームである。2011年には「ポータル2」も発売され人気ゲームで、ゲームメディアが選ぶ歴代傑作ゲーム100戦にも選出されているほか、数々の賞を受賞している。2022年には「ポータル」と「ポータル2」がセットとなった「ポータルコンパニオンコレクション」がリリースされSwitchプレイできるようになった

「ポータルシステム」とは

「ポータルシステム」とは、「ポータルサイト」と同様の役割を果たす情報入手のための起点となるサイト・システムのことである。企業病院などが運営していることが多くお知らせサービスの概要関連するリンクを提供したり、オンラインショッピング・オンライン予約などができたりする。

「ポータル」を含むその他の用語の解説

ポータルアプリとは


「ポータルアプリ」は、スマホタブレットなどを通して企業個人データやり取りなどができる対話型ツールである。ユーザーサービスWebサイトなどのリンクにアクセスできるほか、サービス側はログインしたユーザーアクティビティ追跡することができる。

マイナポータルとは


マイナポータル」は、デジタル庁運営しているオンラインサービスである。行政からのお知らせ受け取ったり、自分自身個人情報確認したり、行政手続きのオンライン申請をしたりできる。

学生ポータルとは


学生ポータル」は、お知らせ電子メール授業概要などスマホなどの端末提供するシステムで、主に大学用いられている。休校情報入手したり、履修登録行ったりできる。

デイリー ポータルとは


デイリー ポータル」は、2002年からニフティ運営しているポータルサイトである。2003年には「デイリー ポータルZ」と名称が変更された。商用サイトではあるが広告少なくエンターテイメントなどのコンテンツサイトとして広く認識されている。

「ポータル」の使い方・例文

「ポータル」の使い方の例としては、以下のようなものがある。

ポータルサイト運営費用は、バナー広告電子商取引仲介料によって賄われている。
・ポータルアプリは企業にとってもユーザーにとってもメリットが多いものである
近年学生ポータルを用い休講情報入手できるので、学校着いてから休講を知るという理不尽な事態起こらない
・どのポータルサイト利用するかで入手できる情報やリンクも違ってくる。
我が社はポータルシステムを構築することで業績上げることができた。

「ポータル」の英訳

「ポータル」の英訳は「portal」である。以下、「portal」を使用した例文挙げる

・The portal lets you access specific information from anywhere in the site.(ポータルサイト使用すると、サイト内のどこからでも特定の情報アクセスできる。)
A number of large access providers offer portals to the Web for their own users.(多く大規模なアクセスプロバイダーは、自社ユーザー向けにポータルサイト提供している。)
There are a huge number of knit and crochet resources online, from trade association portals to blogs.(商業団体ポータルサイトからブログまで、オンライン上にはさまざまなニットかぎ針編みリソースがある。)

ポータル【portal】

読み方:ぽーたる

入り口正面玄関

ポータルサイト」の略。

「ポータル」に似た言葉

ポータル

名前 Portal

ポータル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/15 13:51 UTC 版)

ポータル: portal

関連項目


ポータル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/04 23:37 UTC 版)

ウィッチ -W.I.T.C.H.-」の記事における「ポータル」の解説

悪の世界人間の世界を繋ぐ十二の扉。

※この「ポータル」の解説は、「ウィッチ -W.I.T.C.H.-」の解説の一部です。
「ポータル」を含む「ウィッチ -W.I.T.C.H.-」の記事については、「ウィッチ -W.I.T.C.H.-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポータル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ポータル

出典:『Wiktionary』 (2021/08/06 07:52 UTC 版)

語源

名詞

ポータル

  1. 入口。(表)玄関


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポータル」の関連用語




4
webポータル デジタル大辞泉
90% |||||

5
90% |||||

6
イントラネット‐ポータル デジタル大辞泉
90% |||||

7
イー‐アイ‐ピー デジタル大辞泉
90% |||||

8
エム‐エス‐エヌ デジタル大辞泉
90% |||||

9
マイナ デジタル大辞泉
90% |||||

10
企業ポータル デジタル大辞泉
90% |||||

ポータルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポータルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポータル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウィッチ -W.I.T.C.H.- (改訂履歴)、livedoor Blog (改訂履歴)、オリーブ! Believe,"Olive"? (改訂履歴)、Ingress (改訂履歴)、ジャッキー・チェン・アドベンチャー (改訂履歴)、セブンスドラゴン (改訂履歴)、ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス (改訂履歴)、スターフォックスアドベンチャー (改訂履歴)、エレメントハンター (改訂履歴)、キングダム ハーツ シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのポータル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS