えい‐ご【英語】
英語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/14 07:54 UTC 版)
英語(えいご、英: English (読み方: イングリッシュ) , 羅: Anglica)は、インド・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属していて、イギリス・イングランド地方を発祥とする言語である。
|
|
|
- ^ “English”. エスノローグ18版 (2015年). 2015年9月2日閲覧。
- ^ 例えば、青木輔清 編『英吉利語学便覧 初編』(明治5年刊)など。
- ^ kotobank 「米語」
- ^ 多くの非英語話者を抱えることから、公文書ではスペイン語他の配布を義務付けている。
- ^ 例えば世界中のどこであっても、航空交通管制は英語でなされている。
- ^ 『英語学コース[1]英語史』松浪有、大修館書店、1986年。ISBN 4-469-14161-5。
- ^ 英語の母語話者間では、このような否定の接頭辞(un-, in-, dis- など)の付く派生語の文章は、二重否定と捉えられていない場合が多い。例えば、英語版記事(double negative)や、Betty Azar著 Understanding and Using English Grammar では、このようなものを例をして挙げておらず、総じて二重否定は禁止されているとする。
- ^ ピンク・フロイドのアナザー・ブリック・イン・ザ・ウォールの有名な一節。
- ^ CIA. “The World Factbook -Field Listing ::Languages” (英語). 2009年11月26日閲覧。
- ^ 『なるほど知図帳世界2009』昭文社、2008年。ISBN 978-4398200396。
- ^ en:List_of_languages_by_number_of_native_speakers
- ^ Eurobarometer (2006年2月). “Europeans and their Languages (PDF)” (英語). 2009年11月26日閲覧。
- ^ オーストラリア政府観光局認定のオーストラリア・トラベル・アドバイザーによる解説. “オーストラリアの言葉” (日本語). 2010年10月27日閲覧。
英語
出典:『Wiktionary』 (2020/03/28 02:46 UTC 版)
言語コード | |
---|---|
ISO639-1 | en |
ISO639-2 | eng |
ISO639-3 | eng |
SIL | ENG |
名詞
- インドヨーロッパ語族ゲルマン語派に属し、イングランドに発祥した言語。イギリス、アメリカ合衆国、オーストラリアなどの国語もしくは公用語。また国際連合をはじめとする世界的な機関の公用語になるなど、広範な影響力を持つ。
発音
- え↗ーご
関連語
類義語
下位語
- 古英語(アングロ・サクソン語)、中英語
- スコットランド語
- 米語
- カナダ英語
- アイルランド英語
- イギリス英語
- オーストラリア英語
- ニュージーランド英語
- インド英語
- パキスタン英語
- シングリッシュ
- 黒人英語
- フィリピン英語
翻訳
- アイスランド語: Enska
- アイルランド語: Béarla
- アラビア語: انجليزي 男性, انجليزية 女性
- イタリア語: inglese
- イディッシュ語: ענגליש
- インターリングア: anglese
- インドネシア語: bahasa inggris
- ウェールズ語: saesneg
- ウクライナ語: Англійський
- 英語: English
- エストニア語: inglise keel, inglise
- エスペラント: angla
- オランダ語: Engels 中性
- カシミール語: انگریزۍ
- カタルーニャ語: anglès 男性, anglesa 女性
- 北サーミ語: eaŋgalsgiella
- ギリシア語: Αγγλικά (Angliká)
- シンハラ語: ඉංග්රීසි (iṁgrīsi), ඉංග්රීසි භාෂාව (iṁgrīsi bhāṣāva)
- スウェーデン語: engelska 通性
- スコットランド・ゲール語: Beurla
- スペイン語: inglés
- スロヴァキア語: angličtina 女性
- スワヒリ語: Kiingereza
- セルビア・クロアチア語: キリル文字表記: Енглески (sh) 男性、ラテン文字表記: Engleski (sh) 男性, キリル文字表記: енглески (sh) 男性、ラテン文字表記: engleski (sh) 男性
- ソマリ語: Ingriisi
- タイ語: ภาษาอังกฤษ
- タミル語: ஆங்கிலம் (Angilam)
- チェコ語: angličtina
- チベット語: དབྱིན་ཇིའི་སྐད
- 中国語: 英语
- 朝鮮語: 영어(yeong-eo)
- ディベヒ語: އިނގިރޭސި
- デンマーク語: engelsk
- ドイツ語: Englisch 中性
- トキポナ: toki Inli
- トルコ語: İngilizce
- ナウル語: Anglise
- ノルウェー語: Engelsk
- ハンガリー語: angol
- ヒンディー語: अंग्रेज़ी (angreji)
- フィンランド語: englanti
- フランス語: anglais 男性
- ブルガリア語: английски 男性 (angliîski)
- ブルトン語: saozneg 男性
- ベトナム語: tiếng Anh
- ヘブライ語: אנגלית
- ペルシア語: انگليسي
- ポーランド語: język angielski 男性
- ポルトガル語: inglês
- マケドニア語: Англиски
- マラーティー語: Ingraji
- マレー語: bahasa Inggeris
- ラーオ語: ພາສາອັງກິດ
- ラテン語: Anglus 男性
- ラトヴィア語: angļu valoda
- リトアニア語: anglų kalba
- ルーマニア語: engleză 女性, limba engleză; englezeşte (adv)
- ロシア語: английский (anglijskij)
「英語」に関係したコラム
-
海外のCFD業者を使ってCFD取引を行うメリットは、日本国内のCFD業者よりもレバレッジが高い点が挙げられます。レバレッジが高ければ、少ない証拠金で取引ができます。中には、日本国内のCFD業者のレバレ...
-
FX(外国為替証拠金取引)の指値、逆指値とは、為替レートを指定して注文することです。指値は英語でlimit、指値注文はlimit orderといいます。また、逆指値は英語ではstop、逆指値注文はst...
-
FX(外国為替証拠金取引)のプライスアクションとは、為替レートの値動きや出来高などを重視して売買することがリスクを最小限に抑え、また、大きな利益をもたらすという理論のことです。プライスアクションは、英...
-
FXやCFDのダブル指数移動平均とは、指数移動平均と指数移動平均の指数移動平均を用いたテクニカル指標のことです。ダブル指数移動平均は2重指数移動平均ともいい、英語では、DEMA、Double Expo...
-
FXやCFDのトリプル指数移動平均とは、指数移動平均と指数移動平均の指数移動平均、さらに指数移動平均の指数移動平均の指数移動平均を用いたテクニカル指標のことです。トリプル指数移動平均は3重指数移動平均...
-
CFDの原油にはWTI原油とブレント原油があります。WTI(West Texas Intermediate)原油は、米国産の原油のことです。WTI原油スポットともいいます。スポットとは、1回限りの取引...
- >> 「英語」を含む用語の索引
- 英語のページへのリンク