インド英語とは? わかりやすく解説

インド英語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/08 14:48 UTC 版)

インド英語
Indian English
話される国 インド
創案時期 1947年パキスタン英語との分化)
地域 南アジア
話者数 母語、約26万人
言語系統
表記体系 ラテン文字
言語コード
ISO 639-1 en
ISO 639-2 eng
ISO 639-3 eng
Glottolog indi1255[1]
 
テンプレートを表示

インド英語(インドえいご、英語: Indian English)とは、インド(インド共和国)で使われる英語方言のこと。「国別英語話者数ランキング」によると、アメリカ英語の次に話す人口が多い。インド共和国では、イギリスによる植民地化に伴い、イギリス英語が普及し始めた。英語はインド共和国の公用言語(いわゆる国語)になっている[2]。インド英語では現在でも、アメリカ英語ではなく、イギリス英語の単語が使用されている[3]

パキスタン英語スリランカ英語バングラデシュ英語とは異なっている。

概要

発音や綴り

イギリス英語を基調としているものの、Rを強く発音するため、母音が後続しないRも日本人の耳には「ル」のように聞こえる(park → パルク)。現代の英米では発音されない音も含めて、綴り字通りに読む(Wednesday → ウェドネスデイ)[4]

  • “r”を【ル】と発音する例
    • water(水)- ウォータル
    • air(空気)- エアル
    • park(公園)- パルク
    • paper(紙)- ペーパル
    • super market(商店)- スーパル・マルケット
  • 黙字も発音する例
    • bomb(爆弾)- ボンブ
    • receipt(領収証)- レシプト
    • Wednesday(水曜日)- ウェドネスデイ

ヒンディーなどインドの諸言語からの借用語も使い[4]、また英語本来の単語でも、イギリス古典文学に登場するような古めかしいものを用いる場合がある(shop の代わりに shoppe を用いる)[5]という特徴もある。

文法

ヒンディー語の影響から進行形を非常に多用し、インド英語では英語の動詞の70%近くが、現代進行形の時制で堂々とまかり通る[4]。時にアメリカ英語やイギリス英語では通常進行形にしない単語も、普通に-ing 進行形で表現される[4]

  • 例: I am understanding it.「分かったよ。」[4]
  • 例: He is having two books.「彼は本を二冊持っている。」[4]
  • 例: He was knowing it.「彼はそれを知っていた。」[4]

付加疑問形は、 no または correct を付加することがある[4]

  • 例: He is a student, no?「彼は学生じゃない?」[4]
  • 例: You are from Japan, correct?「君は確か日本人だよね」[4]

ヒングリッシュ

ヒンディー訛りの英語はヒンドゥー・イングリッシュ、略してヒングリッシュ英語版と呼ばれる。なお、インドでは憲法によって英語は連邦公用語の地位にあり、英語はインドの共通語として使われている。

出典

  1. ^ Hammarström, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). “インド英語”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. http://glottolog.org/resource/languoid/id/indi1255 
  2. ^ Official Language Act, India”. Government of India. 2020年1月8日閲覧。
  3. ^ Indian English vs American English”. Immihelp. 2020年1月8日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j 末延岑生『ニホン英語は世界で通じる』〈平凡社新書〉 2010年 ISBN 9784582855357 p147-151
  5. ^ 本名信行編『アジア英語辞典』三省堂、P.26-27。ISBN 4-385-11028-X

関連項目

外部リンク


「インド英語」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インド英語」の関連用語

インド英語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インド英語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインド英語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS