インド系移民と在外インド人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インド系移民と在外インド人の意味・解説 

インド系移民と在外インド人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/11 08:00 UTC 版)

インド系ディアスポラ
その他のインド諸語
 アッサム語: ভাৰতীয় প্ৰব্ৰজনকাৰী
 ベンガル語: ভারতীয় প্রবাসী
 ドグリ語: भारतीय प्रवासी
 グジャラート語: ભારતીય પ્રવાસી
 ヒンディー語: भारतीय प्रवासी
 カンナダ語: ಭಾರತೀಯ ವಲಸೆಗಾರರು
 カシミール語: بھارتی نازک
 コンカニ語: भारतीय प्रवासी लोक
 マイティリー語: भारतीय प्रवासी
 マラヤーラム語: ഇന്ത്യൻ പ്രവാസങ്ങൾ
 マラーティー語: भारतीय डायस्पोरा
 メイテイ語(マニプリ語): ঈন্দিঅ গি মাযাঙ লেইবাক্
 ネパール語: भारतीय प्रवासी
 オリヤー語: ଭାରତୀୟ ପ୍ରବାସୀ
 パンジャーブ語: ਭਾਰਤੀ ਡਾਇਸਪੋਰਾ
 サンスクリット: भारतीय प्रवासी
 サンタリ語: ᱵᱷᱟᱨᱚᱛᱤᱭᱟᱹ ᱰᱟᱭᱥᱯᱳᱨᱟ
 シンド語: هندستاني ڊاسپورا
 タミル語: இந்திய புலம்பெயர்ந்தோர்
 テルグ語: భారతీయ డయాస్పోరా
 ボド語: भारतीय प्रवासी
総人口
c. 35,421,987[注釈 1][1]
居住地域
 アメリカ 5,160,203[2]
 アラブ首長国連邦 4,425,144[1][3]
 サウジアラビア 1,884,476-2,594,947[4]
 マレーシア 2,019,600[5]
 ミャンマー 2,009,207[1][6]
 イギリス 1,927,150 [7]
 カナダ 1,858,755[8]
 南アフリカ 1,697,506[9]
 クウェート 1,152,175[10]
 オマーン 680,000-1,375,667[11]
 シンガポール 812,000[12][13]
 モーリシャス 804,500-894,500[1][10]
 スリランカ 802,323[14]
 オーストラリア 750,000-845,800[15]
 カタール 691,000[16]
 トリニダード・トバゴ 468,524[17]
 ネパール 426,941[11]
 バーレーン 326,658[1]
 ドイツ 301,000[18]
 ガイアナ 299,382-315,873[1]
 フィジー 313,798-315,198[1][19]
 レユニオン(海外仏領) 297,300[1][10]
 ニュージーランド 292,092[20]
 スリナム 148,443[21]
 インドネシア 120,000[22]
 フィリピン 120,000[23]
 ジャマイカ 91,246-101,100
 ケニア 80,000-100,000[24]
 タンザニア 60,000[1]
 スペイン 57,000[25]
 日本 53,974
 ブラジル 26,565[26]
言語
インドの言語
宗教
ヒンドゥー教イスラム教シク教ジャイナ教仏教ゾロアスター教キリスト教バハーイー教ユダヤ教
英国の音楽家フレディ・マーキュリーは両親がパールシーペルシャ系インド人)である。

インド系移民(インドけいいみん、People/Persons of Indian Origin, PIO)と在外インド人(ざいがいインドじん)または非居住インド人(ひきょじゅうインドじん、Non-Resident Indians, NRI)は、インド国外に居住するインド系の人々。在外インド人(NRI)はインド国籍を保持・取得している国外居住者を意味し、インド系移民(PIO)は非インド国籍になった者とその子孫を意味する。日本語ではこの両方を含む意味合いで「印僑」(いんきょう)という術語が用いられることも多い[27]

インドは世界最大の移民送り出し国であり、国際連合の2020年時点統計では約1787万人と第2位のメキシコ(約1119万人)を上回る。インド外務省によると、移民2世・3世を含むインド系住民(ディアスポラ)は世界に3210万人いる。企業経営者や商人、技術者、労働者などとして活動しており、各地でインド系コミュニティを形成している。数が多いのはアメリカ合衆国(446万人)、アラブ首長国連邦(342万人)、マレーシア(298万人)、サウジアラビア(259万人)、ミャンマー(200万人)、イギリス(176万人)である[28]。インドの総人口は2023年中に中華人民共和国(中国)を抜いて世界最大になった。2020年代においても年100万人規模でインド人が海外へ移住している[27]

概要

明確な定義はないが、一般的には19世紀以降のインドからの移民を対象としている。なお、イギリス領インド帝国から分離独立したパキスタンバングラデシュ(ともにイスラム教スンナ派教徒が多い)、同じくかつてイギリス(英国)領だったスリランカ上座部仏教徒が多い)等からの移民もインド系民族として含まれることが多い。インド系移民は大多数がイギリス支配の影響で、世界中の英国植民地であった英語圏に移住している。

歴史

1830年代から、プランテーションでのサトウキビ栽培を目的とした出稼ぎ労働者として、単数年契約でモーリシャスフィジーなどへ移住した。ただし、当時のインドはイギリスの植民地であり、その扱いは奴隷並みで、契約期間が切れても帰国できない者が多かった。その他、19世紀半ばにインド洋の覇権をイギリスと争ったザンジバル・スルターン国でインド出身のジェイラム・シヴジが巨大な財力を握り、国政を左右する影響力を保持したため、ザンジバルへのインド人の移住も進んだ。しかし、1870年代以後、肉体労働を目的としたものだけではなく、技術者、商人、その他専門職として南アフリカ連邦(現在の南アフリカ共和国)やマレーシア(当時はイギリス領マラヤ)などで成功した印僑が現れ始める。インド独立の父マハトマ・ガンディーも、インド民族主義運動に参画する以前は、南アフリカで活動していた弁護士であった。他にもイギリス植民地であった西インド諸島トリニダード・トバゴ南米大陸ガイアナ東アフリカタンガニーカケニアウガンダなどにインド系移民が渡った。

1947年にインドが独立を果たした後は、肉体労働を目的に中東諸国へ渡る者達と、高い数学や英語などの学力を生かした知的労働を目的として欧米に渡る者達の2タイプに分かれるようになる。1980年代以降の現代ではIT産業を中心に、数多くの印僑が各国で活躍している。在日インド人明治以来の歴史を持つが、コンピューター2000年問題に対応する技術者として招かれた1990年代以降に急増し、東京都江戸川区にインド人コミュニティが形成された[29]

印僑の生活や歴史は決して平坦なものではなかった。同じイギリス勢力圏内でもカナダへの移民上陸が拒否された駒形丸事件が1914年に起きた。スバス・チャンドラ・ボースのように、インドから亡命してインド独立運動に携わった者もいた。

1964年に勃発したザンジバル革命により、ザンジバルで商業や金融業を営んでいたインド系住民が多数亡命した。1970年代ウガンダでは、バントゥー系黒人をインド系住民より重視したイディ・アミン大統領がインド系住民を追放した(「アジア人追放事件 (ウガンダ)」)。先進国においても在豪インド人連続襲撃事件(2009年)のように人種差別ヘイトクライムの対象にされた例もある。

一方で、インド系住民や在外インド人は英国やアメリカ合衆国(米国)など各国で多数が暮らしているだけでなく、政財界や学界、文化・芸術で活躍する人材を多数輩出している。インド系のリシ・スナクは2022年、インドのかつての宗主国であったイギリスの首相に就任した[30]

インド政府の対印僑政策

インドの首相ナレンドラ・モディは、世界各国への訪問で、インド系住民に対して演説し、「今も偉大なインドの一部だ」などと呼びかけることが多い[27]。これはインド本国への投資誘致など経済的理由とともに、各国の政治・外交への影響力を行使する狙いがあると指摘されている[27]ヒンドゥー至上主義インド人民党を基盤とするモディ政権下へのインドでは、報道の自由やイスラム教徒への抑圧が強まっているが、これらへの米国の批判は、在外インド人の憤激を招くだろうと、シンガポールの新聞『ザ・ストレーツ・タイムズ』は論じている[27]

モディ首相が訪米した2019年9月22日には、テキサス州ヒューストンNRGスタジアムにてインド系アメリカ人による5万人規模の集会が開催され、迎えたドナルド・トランプ米大統領も出席し、盛り上がりを見せた[31]。2023年6月の再訪米では首都ワシントンD.C.でインド系アメリカ人に講演し、同年5月のオーストラリア訪問ではインド系オーストラリア人との集会に2万人が参加した[27]

各国の人数

国別に見た、インド系住民(出身または祖先がインドに由来する人々)の推定分布と集中度を示した世界地図。
2010年における各州別のインド系アジア人を自認する人口の割合。

インド国外在住インド人の人口(国別)は、インド外務省領事局の資料[1]、または注記がある場合はその他の推計に基づいている。

1890年から1896年頃のトリニダード・トバゴにおけるイギリス領インド帝国インド人契約労働者。
1906年から1918年頃のドイツ領東アフリカバガモヨにおけるインド人商人の家族
インド系の人々は、世界中の大都市圏で顕著な人口構成比を達成しており、アメリカ合衆国ニュージャージー州ジャージーシティにあるインディア・スクエア英語版(リトル・ボンベイ)を含め、西半球で最も多くのアジア系インド人が集中して居住する地域となっている。
世界の地域 / 国 海外インド人人口 割合[注釈 2]
東部世界 ~6,223,900
 マレーシア 2,012,600[5] 6.19%
 ミャンマー 2,009,207[1][6] 2.50%
 スリランカ 842,323[14] 4.16%
 シンガポール 812,000[12][13] 13.5%
 ネパール 426,941[11][32] 1.47%
 バングラデシュ 127,014[33] 0.09%
 フィリピン 120,000[23]
 インドネシア 120,000 0.05%
 中国 56,050[1][34] 0.004%
 ブータン 46,974[11] 6.33%
 タイ 46,326[35] 0.07%
 日本 43,886[36] 0.03%
 香港 32,796[37]
 モルディブ 25,108 4.87%
 ブルネイ 21,102(南アジア出身者含む)[38] 4.79%
 韓国 12,929[39] 0.02%
 台湾 4,382[40] 0.02%
 ベトナム 2,043[11] 0.002%
 カンボジア 1,510 0.01%
 ラオス 528 0.01%
 朝鮮民主主義人民共和国 370[11] 0.001%
 モンゴル 117[11] 0.004%
 東ティモール 100 0.01%
中東[注釈 3] 11,447,600+
 アラブ首長国連邦 3,425,144[1][3] 36.04%
 サウジアラビア 2,594,947[1][41][42] 7.58%
 パキスタン 16,501(インド国民;2015)

1,709,217[11][3][43](戦後移民)

0.82%
 オマーン 1,375,667[11] 30.77%
 クウェート 1,152,175[11][44] 25.81%
 カタール 702,013[11] 24.67%
 バーレーン 326,658[1] 22.19%
 イスラエル 48,000[45] / 97,467[1] 0.7%
 アルメニア 28,659[46] 1.0%
 ヨルダン 20,760 0.19%
 キルギス 11,204 0.17%
 イエメン 10,500 0.04%
 キプロス 7,499 0.84%
 カザフスタン 6,885 0.05%
 アルジェリア 5,710 0.01%
 イラン 4,337 0.01%
 ジョージア 3,948[47] 0.11%
 アフガニスタン 3,106 0.01%
トルコ 3,092[48] 0.004%
 スーダン 1,764[11] 0.004%
 リビア 1,502 0.02%
 レバノン 1,311[11] 0.02%
 エジプト 1,249[11] 0.001%
 タジキスタン 618[11] 0.01%
 ウズベキスタン 399 0.001%
 モロッコ 320[49] 0.001%
 トルクメニスタン 240 0.004%
 イラク 234[11] 0.001%
 モーリタニア 150 0.004%
 チュニジア 137 0.001%
 シリア 94 0.0004%
 アゼルバイジャン 67[50] 0.001%
 パレスチナ 20 0.0004%
サハラ以南アフリカ ~2,911,200
 南アフリカ 1,375,834[9] 2.47%
 モーリシャス 894,500 70.67%
 レユニオン 297,300 34.95%
 ケニア 47,555(ケニア国民)
42,972(非ケニア国民)[51]
0.19%
 タンザニア 60,000 0.1%
 ナイジェリア 40,035 0.02%
 ウガンダ 30,000 0.07%
 マダガスカル 17,500 0.06%
 セーシェル 17,200 17.47%
 モザンビーク 15,492[52] 0.06%
 コンゴ民主共和国 10,008 0.01%
 ガーナ 10,000 0.03%
 ジンバブエ 9,500 0.06%
 ザンビア 5,709[11] 0.03%
 ボツワナ 5,650[11] 0.24%
 エチオピア 5,515 0.01%
 アンゴラ 4,500 0.01%
 レソト 3,000 0.15%
 ルワンダ 3,000 0.02%
 マラウイ 2,408[53] 0.01%
 コートジボワール 1,500 0.01%
 リベリア 1,500 0.03%
 スワジランド 1,500 0.14%
 南スーダン 1,100 0.01%
 シエラレオネ 959[11] 0.01%
 ガンビア 716 0.03%
 ナミビア 704[11] 0.03%
 ジブチ 650 0.07%
 コンゴ共和国 598 0.01%
 セネガル 532 0.003%
 トーゴ 510 0.01%
 ブルンジ 500 0.004%
 マリ 437 0.002%
 エリトリア 303 0.01%
 ベナン 291[53] 0.003%
 カメルーン 250[49] 0.001%
 赤道ギニア 250 0.02%
 コモロ 230 0.02%
 ブルキナファソ 205 0.001%
 ニジェール 150 0.001%
 チャド 120 0.001%
 ガボン 110[49] 0.01%
 ギニアビサウ 104 0.01%
 中央アフリカ共和国 100 0.002%
 ソマリア 100[49] 0.001%
 ギニア 74[53] 0.001%
 サントメ・プリンシペ 51 0.02%
 カーボベルデ 20 0.004%
中南米 42,420+
 ブラジル 23,254[54] 0.01%
 パナマ 5,383[11] 0.12%
 プエルトリコ 4,984[55] 0.15%
 メキシコ 2,656[56] 0.002%
 チリ 1,767[57][58] 0.01%
 アルゼンチン 1,600[53] 0.001%
 ペルー 626[59] 0.002%
 キューバ 601 0.01%
 パラグアイ 600 0.01%
 コロンビア 374[60] 0.001%
 エクアドル 355 0.002%
 ウルグアイ 125[61][62] 0.004%
 ドミニカ共和国 90[63] 0.001%
 コスタリカ 83[64] 0.002%
 グアテマラ 83 0.0005%
 ベネズエラ 80 0.0002%
 ボリビア 60 0.001%
 ニカラグア 40 0.001%
 エルサルバドル 17 0.0003%
 ホンジュラス 17 0.0002%
北米・カリブ 7,443,900+
 アメリカ 4,946,306[65] 1.49%
 カナダ 1,858,755[8] 5.12%
 トリニダード・トバゴ 468,524[66] 31.02%
 ガイアナ 299,382[1][67] 38.88%
 スリナム 237,205 39.37%
 ジャマイカ 101,486[68] 3.72%
 マルティニーク 36,123[69] 9.64%
 グアドループ 35,617[69] 8.30%
 ベリーズ 12,452[70] 3.86%
 セントルシア 3,575[71] 2.16%
 バルバドス 3,018[72] 1.33%
 グレナダ 2,284[73] 2.16%
 ケイマン諸島 1,218[74] 1.84%
 セントビンセント・グレナディーン 1,199[75] 1.1%
 アンティグア・バーブーダ 942[76] 1.11%
 セントクリストファー・ネイビス 709[77] 1.53%
 ハイチ 580 0.01%
 バミューダ諸島 572[11] 0.89%
 バハマ 519[53] 0.15%
 イギリス領ヴァージン諸島 443[78] 1.58%
 キュラソー島 394[79] 0.26%
 アルバ 314[53] 0.31%
 モントセラト 240 5.19%
 タークス・カイコス諸島 235 0.59%
 ドミニカ国 97[80] 0.14%
 アンギラ 40 0.27%
 フランス領ギアナ 29[53] 0.01%
ヨーロッパ 2,802,750+
 イギリス イギリス: 1,451,862 (2011年)[81]

イングランド: 1,843,238 (2021年)[82]
スコットランド: 32,706 (2011年)[81]
ウェールズ: 21,066 (2021年)[82]
北アイルランド: 9,881 (2021年)[83]

イギリス: 2.3%
イングランド: 3.26%
スコットランド: 0.62%
ウェールズ: 0.68%
北アイルランド: 0.52%
 オランダ 265,399[84] 0.37%
 ドイツ 301,000[85] 0.29%
 イタリア 162,492[86] 0.27%
 フランス 58,983[87] 0.09%
 スペイン 56,459[25] 0.12%
 スウェーデン 58,094[88] 0.51%
 ポーランド 38,000 0.03%
 ポルトガル 35,416[89] 0.34%
 ベルギー 24,592[90] 0.22%
 ノルウェー 21,982[91] 0.4%
 アイルランド 20,969[92]
45,000[93]
0.88%
 フィンランド 20,000[94] 0.36%
 デンマーク 18,970[95] 0.32%
 オーストリア 16,424[96] 0.18%
 スイス 16,085[97] 0.19%
 ロシア 14,000[98] 0.02%
 ギリシャ 11,333[99] 1.2%
 クロアチア 11,982[1] 0.310%
 セルビア 10,000 0.143%
 チェコ 8,465[100] 0.08%
 ウクライナ 7,963 0.02%
 マルタ 7,946[101] 1.53%
 ハンガリー 3,886[87] 0.04%
 ルクセンブルク 2,804[102] 0.45%
 ラトビア 1,842[103] 0.1%
 ルーマニア 1,572[87] 0.01%
 エストニア 1,302[104] 0.1%
 ブルガリア 896[87] 0.01%
 モルドバ 773[105] 0.03%
 アイスランド 544[106] 0.14%
 ベラルーシ 311[107] 0.003%
 スロベニア 285[108] 0.01%
 スロバキア 200[87] 0.004%
 リトアニア 129[53] 0.005%
 アンドラ 57[109] 0.07%
 アルバニア 56 0.002%
 ボスニア・ヘルツェゴビナ 26 0.001%
 リヒテンシュタイン 25[110] 0.06%
 モナコ 25[111] 0.08%
 北マケドニア共和国 10 0.0005%
オセアニア 1,232,300+
 オーストラリア 673,352[112] 3.05%
 ニュージーランド 239,193[113] 4.99%
 フィジー 315,198 35.36%
 パプアニューギニア 3,000 0.03%
 バヌアツ 810 0.27%
 トンガ 224[114] 0.22%
 クック諸島 205 1.01%
 キリバス 50 0.04%
 ソロモン諸島 50 0.01%
 ツバル 50 0.47%
 フランス領ポリネシア 38[53] 0.01%
 ミクロネシア連邦 35 0.03%
 サモア 30 0.01%
 パラオ 27 0.15%
 ナウル 20 0.17%
 マーシャル諸島 15 0.03%
 ニウエ 12 0.70%
総計 ~32,104,000

著名な人

リシ・スナクは、イギリス保守党初のイギリス系インド人(非白人)の党首およびイギリスの首相(2022年–2024年)である。
インドラマ・コーポレーション英語版の創設者であるスリ・プラカーシュ・ロヒア英語版は、フォーブスによるとインドネシアで6番目に富裕な人物である。
ハルジット・サージャンはインド系カナダ人の政治家であり、カナダ軍の元中佐である。2015年から2021年まで国防大臣を務めた。

政財界・法曹界

インド系ケニア人の出自を持つサー・ベン・キングズレーは、著名なアカデミー賞受賞俳優である。
カナダ出身で、YouTube上では「IISuperwomanII」のユーザー名で知られるリリー・シンは、インド系の人気YouTuberである。
マドゥル・ジャフリーは、インド生まれのイギリス系インド人であり、著名な女優料理旅行ライター、そしてテレビパーソナリティである。

俳優・芸能界

マレーシア出身の女子スカッシュ元世界ランキング1位、ニコル・デーヴィッドチンディアン英語版系の出自である。
ヴァラダラジュ・スンドラモールシーシンガポール代表として活躍した元サッカー選手であり、現在はSリーグタンピネス・ローバースFC監督を務めている。

スポーツ界

カルパナ・チャウラは、初のインド系アメリカ人宇宙飛行士であった。
2015年から2021年までカナダの第11代イノベーション・科学・産業大臣を務めたナヴディープ・ベインズ英語版は、最も成功したインド系カナダ人の政治家の一人である。
モヒニ・バードワジは、2004年アテネオリンピックにおけるアメリカ合衆国女子体操代表チームの一員であり、女子体操団体総合で銀メダルを獲得した。彼女はUSA体操殿堂のメンバーであり、インド系アメリカ人としては2人目のオリンピックメダリストである。
ニュージーランドの元総督であるアナンド・サティアナンドは、インド系の出自を持つ。

その他

インド系と非インド系との混血NRI

関連映画

脚注

注釈

  1. ^ 2024年11月のインド外務省による推計
  2. ^ 各国の総人口に対するインド系の人々の割合
  3. ^ この表では、狭義の中東だけでなく、中央アジア北アフリカ中近東を含む「大中東英語版」を指す。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r Population of Overseas Indians”. mea.gov.in. Ministry of External Affairs, Government of India (2023年2月15日). 2023年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月29日閲覧。
  2. ^ US Census Data”. U.S. Census Bureau. 2024年9月21日閲覧。
  3. ^ a b c “India is a top source and destination for world's migrants”. Pew Research Center. (2017年3月3日). オリジナルの2018年12月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181225053252/http://www.pewresearch.org/fact-tank/2017/03/03/india-is-a-top-source-and-destination-for-worlds-migrants/ 2017年3月7日閲覧。 
  4. ^ Saudi Arabia 2023 Census”. Ministry of External Affairs, Government of India. 2023年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  5. ^ a b Population by States and Ethnic Group”. penerangan.gov.my. Department of Information, Ministry of Communications and Multimedia, Malaysia (2015年). 2016年2月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月7日閲覧。
  6. ^ a b In limbo: The stateless Indians of Myanmar”. Rediff.com. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  7. ^ Ethnic group, England and Wales: Census 2021”. Office for National Statistics. 2022年11月29日閲覧。
  8. ^ a b Census Profile. 2021 Census of Population”. statcan.gc.ca. Statistics Canada (2023年3月29日). 2023年8月7日閲覧。
  9. ^ a b Community Survey 2016 – Statistical Release”. statssa.gov.za. Pretoria: Statistics South Africa. pp. 31 (2016年). 2023年8月7日閲覧。
  10. ^ a b c Brief on Indian Community in Kuwait”. 2025年2月5日閲覧。
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v International Migrant Stock 2020”. un.org. United Nations, Population Division (2020年). 2023年8月7日閲覧。
  12. ^ a b Census of Population 2020 – Demographic Characteristics, Education, Language and Religion”. singstat.gov.sg. Department of Statistics, Singapore. pp. 68 (2020年). 2023年8月7日閲覧。 “Indian Resident Population by Age Group, Detailed Ethnic Group and Sex”
  13. ^ a b How Singapore's job slowdown may impact non-resident Indians in city-state”. economictimes.indiatimes.com. The Economic Times (2023年). 2025年6月17日閲覧。
  14. ^ a b A2 : Population by ethnic group according to districts. Sri Lanka Census of Population and Housing”. statistics.gov.lk. Department of Census and Statistics, Sri Lanka (2012年). 2018年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月7日閲覧。
  15. ^ Indian Diaspora in Australia Collecting Project | National Library of Australia (NLA)”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  16. ^ Indian population in Qatar touches 691,000” (2018年4月13日). 2018年4月13日閲覧。
  17. ^ Population of Overseas Indians”. 2025年2月5日閲覧。
  18. ^ Bevölkerung in Privathaushalten 2024 nach Migrationshintergrund”. destatis.de. Statistisches Bundesamt (Federal Statistical Office, Germany). 2025年6月16日閲覧。
  19. ^ Fiji Islands Bureau of Statistics Archived 9 July 2011 at the Wayback Machine.
  20. ^ 2024 in review: A year of milestones for the Indian community in New Zealand”. Radio New Zealand (2024年12月30日). Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  21. ^ ALGEMEEN BUREAU voor de STATISTIEK”. 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月5日閲覧。
  22. ^ Sumatra's India Connect (2)”. jakartaglobe.id (2021年3月19日). 2024年4月14日閲覧。
  23. ^ a b Population of Overseas Indians”. インド外務省 (2018年12月31日). 2018年12月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月18日閲覧。
  24. ^ Multipolarity in East Africa: India's Role in Kenya”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  25. ^ a b Resident population by date, sex, age group and country of birth”. ine.es. Instituto Nacional de Estadística (National Statistics Institute, Spain). 2024年2月15日閲覧。
  26. ^ Immigrants in Brazil (2024, in Portuguese)
  27. ^ a b c d e f [森浩のアジアの視線]「印僑」動かすモディ氏の思惑産経新聞』朝刊2023年6月28日(国際面)2023年7月2日閲覧
  28. ^ 『朝日新聞』GLOBE(朝刊別刷り)No.243(2021年7月4日)【特集】インド カオスが生む才能/「世界と混ぜます」8-9面
  29. ^ なぜ東京・江戸川区にインド人村が誕生?日本経済新聞 NIKKEI STYLE(2014年7月25日)2023年7月2日閲覧
  30. ^ インドメディア、スナク氏当選を一斉に速報=祝祭重なり「最高の贈り物」時事通信(2022年10月24日)2023年7月2日閲覧
  31. ^ 米印首脳、テキサスで5万人集会に参加 緊密関係アピール”. AFP (2019年9月23日). 2019年9月23日閲覧。
  32. ^ “Where big can be bothersome”. The Hindu (英語). 7 January 2001. 2011年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2007年2月7日閲覧.
  33. ^ Birth different country”. redatam.bbs.gov.bd (2011年). 2023年8月7日閲覧。
  34. ^ India and China need a push to encourage more people to live across the border” (2015年5月12日). 2018年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月13日閲覧。
  35. ^ Vapattanawong, Patama (2010年). “ชาวต่างชาติในเมืองไทยเป็นใครบ้าง?” [Who are the foreigners in Thailand?] (タイ語). mahidol.ac.th. pp. 8. 2017年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月7日閲覧。 “ตาราง 2 จานวน ร้อยละ และร้อยละสะสม ของชาวต่างชาติ10 ลาดับแรก ที่อาศัยอยู่ในประเทศไทย ณ วันสามะโน [Table 2 Number, percentage, and cumulative percentage of the top 10 foreigners living in Thailand as of the census date] | อินเดีย [India]”
  36. ^ 国籍・地域別 在留資格(在留目的)別 在留外国人” [Foreign residents by nationality/region and residence status (purpose of residence)]. e-stat.go.jp. e-Stat (Japanese government statistics portal site) (2022年12月). 2023年8月7日閲覧。 “インド [India]”
  37. ^ Demographic Characteristics – Ethnicity. 2021 Population Census”. census2021.gov.hk. Government of the Hong Kong Special Administrative Region (2021年). 2023年8月7日閲覧。
  38. ^ The Population and Housing Census Report (BPP) 2021: Demographic, Household and Housing Characteristics”. deps.mofe.gov.bn. Department of Economic Planning and Statistics, Ministry of Finance and Economy, Brunei Darussalam. pp. 66 (2021年). 2023年8月7日閲覧。
  39. ^ 통계월보” [Statistical monthly report] (朝鮮語). moj.go.kr. 출입국 외국인정책 (Korea Immigration Service). pp. 16 (2019年). 2023年8月7日閲覧。 “체류외국인 연도별·국적(지역)별 현황 [Current status of foreign residents by year and nationality (region)] | 인도 [India]”
  40. ^ 2022.2Foreign Residents by Nationality”. immigration.gov.tw. Ministry of the Interior, National Immigration Agency (2022年). 2023年8月7日閲覧。
  41. ^ “How Saudi Arabia's 'Family Tax' Is Forcing Indians To Return Home”. The Huffington Post. (2017年6月21日). オリジナルの2018年12月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181225053253/https://www.huffingtonpost.in/2017/06/21/how-saudi-arabias-family-tax-is-forcing-indians-to-return-hom_a_22494498/?ec_carp=2819915949931742186 2017年6月21日閲覧。 
  42. ^ “Indians brace for Saudi 'family tax'”. Times of India. (2017年6月21日). オリジナルの2018年12月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181225053328/https://timesofindia.indiatimes.com/nri/middle-east-news/indians-brace-for-saudi-family-tax/articleshow/59243550.cms 2017年6月21日閲覧。 
  43. ^ 0.2%“1,184 Indians in Pak jails, says MEA”. The Times of India. (2013年5月5日). オリジナルの2016年1月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160130225317/http://timesofindia.indiatimes.com/india/1184-Indians-in-Pak-jails-says-MEA/articleshow/19890633.cms 2014年11月9日閲覧。 
  44. ^ “Kuwait MP seeks five-year cap on expat workers' stay”. Gulf News. (2014年1月30日). オリジナルの2018年8月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180828203246/https://gulfnews.com/news/gulf/kuwait/kuwait-mp-seeks-five-year-cap-on-expat-workers-stay-1.1284513 2017年8月21日閲覧。 
  45. ^ JEWS, BY COUNTRY OF ORIGIN(1) AND AGE”. cbs.gov.il. Central Bureau of Statistics, Israel (2021年). 2023年8月7日閲覧。 “הודו ופקיסטן [India and Pakistan]”
  46. ^ Indians in Armenia – why they're coming and what they're doing here”. jam-news.net (2019年1月21日). 2020年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月19日閲覧。
  47. ^ Number or immigrants and emigrants by sex and citizenship”. geostat.ge. National Statistics Office of Georgia (2022年). 2023年8月7日閲覧。
  48. ^ Vatandaşlık ülkesine göre yabancı nüfus” [Foreign population by country of citizenship] (トルコ語). tuik.gov.tr. Türkiye İstatistik Kurumu (Turkish Statistical Institute) (2022年). 2023年8月7日閲覧。
  49. ^ a b c d Population of Overseas Indians”. mea.gov.in. Ministry of External Affairs, Government of India (2016年12月). 2023年8月7日閲覧。
  50. ^ Migration – International migration”. stat.gov.az. The State Statistical Committee of the Republic of Azerbaijan (2023年). 2023年8月7日閲覧。 “7.2. Distribution of person arriving and departing to Azerbaijan for permanent residency”
  51. ^ 2019 Kenya Population and Housing Census: Volume IV – Distribution of Population by Socio-Economic Characteristics”. knbs.or.ke. Kenya National Bureau of Statistics. pp. 437 (2019年12月). 2023年8月7日閲覧。 “Table 2.31: Distribution of Population by Ethnicity/Nationality | KENYAN ASIANS | NON-KENYANS – ASIANS”
  52. ^ Population by national and/or ethnic group, sex and urban/rural residence”. data.un.org. United Nations Statistics Division (2023年). 2023年8月7日閲覧。
  53. ^ a b c d e f g h i Foreign-born population by country/area of birth, age and sex”. data.un.org. United Nations Statistics Division (2023年). 2023年8月7日閲覧。
  54. ^ Banco Interativo – Imigrantes internacionais registrados no Brasil” [インタラクティブ・データベース – ブラジルの登録済み国際移民] (ポルトガル語). nepo.unicamp.br. Observatório das Migrações em São Paulo – NEPO/UNICAMP (Migration Observatory in São Paulo, Brazil) (2022年5月). 2023年8月7日閲覧。 “País de nascimento [出生国] – Índia [インド]”
  55. ^ ASIAN ALONE OR IN ANY COMBINATION BY SELECTED GROUPS. American Community Survey, ACS 5-Year Estimates Detailed Tables, Table B02018”. data.census.gov. U.S. Census Bureau (2021年). 2023年8月7日閲覧。
  56. ^ Censo de Población y Vivienda 2020 – Conjunto de datos: Población total” [2020年人口・住宅統計調査 – データセット: 総人口] (スペイン語). inegi.org.mx. Instituto Nacional de Estadística y Geografía - INEGI (National Institute of Statistic and Geography, Mexico). 2023年8月7日閲覧。 “Seleccione las variables [検索条件選択] – Migracion [移住] – Lugar de nacimiento [出生地] | En otro país [他の国] – India [インド]”
  57. ^ Censo de Población y Vivienda 2017” [2017年人口・住宅統計調査] (スペイン語). ine.cl. Instituto Nacional de Estadísticas INE (National Statistics Institute), Chile (2018年). 2023年8月7日閲覧。 “Cruces [クロス集計] – Variables de Personas [人口の値] – País de nacimiento [出生国] | India [インド]”
  58. ^ Bharat Dadlani: "La comunidad hindú de Chile se siente como en casa"”. Observatorio Asiapacifico. Biblioteca del Congreso Nacional de Chile (2008年10月9日). 2013年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月20日閲覧。
  59. ^ ESTADÍSTICAS DE LA EMIGRACIÓN INTERNACIONAL DE PERUANOS E INMIGRACIÓN DE EXTRANJEROS, 1990 – 2017” [STATISTICS OF PERUVIANS' INTERNATIONAL EMIGRATION AND FOREIGNERS' IMMIGRATION, 1990 – 2017] (スペイン語). inei.gob.pe. Instituto Nacional de Estadística e Informática (National Statistics and Informatics Institute, Peru). pp. 239 (2018年). 2023年8月7日閲覧。 “EXTRANJEROS RESIDENTES POR SEXO, SEGÚN NACIONALIDAD AL 2017 [RESIDENT FOREIGNERS BY SEX, ACCORDING TO NATIONALITY AS AT 2017] | India”
  60. ^ Censo Nacional de Población y Vivienda 2018” [National Population and Housing Census 2018] (スペイン語). dane.gov.co. Departamento Administrativo Nacional de Estadísticas DANE (National Administrative Department of Statistics, Colombia) (2018年). 2023年8月7日閲覧。 “Consultar información [Check information] – Cruce de Variables [Variables Crosstabs] – Personas [Population] – País de nacimiento [Country of birth] | India”
  61. ^ Montautti, Maximiliano. “Hay 12.151 extranjeros de 81 países con actividad laboral en Uruguay [There are 12,151 foreigners from 81 countries with work activity in Uruguay]” (スペイン語). El Pais (Montevideo, Uruguay). オリジナルの2013年11月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131105165312/http://www.elpais.com.uy/economia/noticias/extranjeros-uruguay-actividad-laboral-crecimiento.html 2023年8月7日閲覧。 
  62. ^ BLA Article – for Indian in Uruguay”. Scribd. 2016年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月20日閲覧。
  63. ^ IX CENSO NACIONAL DE POBLACIÓN Y VIVIENDA 2010 – Informe General” [IX NATIONAL POPULATION AND HOUSING CENSUS 2010 – General Report] (スペイン語). one.gob.do. Oficina Nacional de Estadística (National Statistics Office, Dominican Republic). pp. 98 (2012年6月). 2023年8月7日閲覧。 “Población nacida en otro país, por zona de residencia y sexo, según país de nacimiento [Population born in another country, by area of residence and sex, according to country of birth] | India”
  64. ^ Población total nacida en el extranjero por zona y sexo, según país de nacimiento y año de llegada al país” [Total population born abroad by area and sex, according to country of birth and year of arrival in the country] (スペイン語). inec.cr. Instituto Nacional de Estadística y Censos (National Institute of Statistics and Censuses, Costa Rica) (2011年). 2023年8月7日閲覧。 “India”
  65. ^ ASIAN ALONE OR IN ANY COMBINATION BY SELECTED GROUPS. American Community Survey, ACS 5-Year Estimates Detailed Tables, Table B02018”. data.census.gov. U.S. Census Bureau (2021年). 2023年8月7日閲覧。
  66. ^ POPULATION AND HOUSING CENSUS DEMOGRAPHIC REPORT”. cso.gov.tt. Central Statistics Office, Trinidad & Tobago. pp. 94 (2012年). 2013年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月7日閲覧。 “NON-INSTITUTIONAL POPULATION BY SEX, AGE GROUP, ETHNIC GROUP AND MUNICIPALITY”
  67. ^ 2012 Census – COMPENDIUM 2 – POPULATION COMPOSITION”. statisticsguyana.gov.gy. Bureau of Statistics, Guyana (2016年7月). 2021年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月25日閲覧。
  68. ^ “Jamaica”. World Population Policies 2015. (2019). pp. 302–303. doi:10.18356/eada27b7-en. ISBN 9789210576116 [要ページ番号]
  69. ^ a b Statistiques ethniques”. Insee.fr. Institut national de la statistique et des études économiques (INSEE). 2022年6月24日閲覧。
  70. ^ Belize Population and Housing Census 2010 – Country Report”. sib.org.bz. The Statistical Institute of Belize. pp. 37 (2013年). 2016年1月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月7日閲覧。
  71. ^ 2010 HOUSING & POPULATION CENSUS”. redatam.org. CSO St.Lucia - The Central Statistics Office (2023年2月10日). 2023年8月7日閲覧。 “Population and housing – Crosstabs of variables – Ethnic group”
  72. ^ 2010 POPULATION AND HOUSING CENSUS – Volume 1”. barstats.gov.bb. Barbados Statistical Service. pp. 67 (2013年9月). 2017年1月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月7日閲覧。
  73. ^ Non-Institutional Population in Private Dwellings by Ethnic Composition, Sex, Percentage Distribution and Percentage, 2011 and 2001”. stats.gov.gd. Central Statistical Office Grenada. 2023年8月7日閲覧。
  74. ^ COMPENDIUM OF STATISTICS 2019”. eso.ky. Economics and Statistics Office, Cayman Islands (UK). 2023年8月7日閲覧。 “Work Permits By Nationality, 2019”
  75. ^ POPULATION AND HOUSING CENSUS REPORT – 2012”. stats.gov.vc. Statistical Office, Saint Vincent and the Grenadines. pp. 39 (2012年). 2023年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月7日閲覧。
  76. ^ Antigua and Barbuda 2011 Housing and Population Census”. redatam.org. Statistics Division, Ministry of Finance & Corporate Governance, Antigua and Barbuda (2019年). 2023年8月7日閲覧。 “Basic tabulations – Crosstabulations – Select variable – Ethnic”
  77. ^ 2000 ROUND OF POPULATION AND HOUSING CENSUS SUB-PROJECT – NATIONAL CENSUS REPORT – ST. KITTS AND NEVIS”. caricomstats.org. CARICOM Secretariat. pp. 51 (2009年). 2018年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月7日閲覧。
  78. ^ Virgin Islands 2010 Population and Housing Census Report”. un.org. pp. 65. 2023年8月7日閲覧。
  79. ^ Census 2011”. cbs.cw. Central Bureau of Statistics Curaçao (2020年8月12日). 2023年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月7日閲覧。 “Migration – Population by country of nationality”
  80. ^ 2000 ROUND OF POPULATION AND HOUSING CENSUS SUB-PROJECT – NATIONAL CENSUS REPORT – DOMINICA”. caricomstats.org. CARICOM Secretariat. pp. 55 (2009年). 2018年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月7日閲覧。
  81. ^ a b 2011 Census: Ethnic group, local authorities in the United Kingdom”. ons.gov.uk. Office for National Statistics (ONS) (2013年10月11日). 2013年10月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月7日閲覧。
  82. ^ a b Ethnic group, England and Wales: Census 2021”. ons.gov.uk. Office for National Statistics (ONS) (2022年11月29日). 2023年8月7日閲覧。 “Local Authorities – Population by ethnic group, 2021, local authorities in England and Wales”
  83. ^ Ethnic group MS-B01 | Census 2021”. nisra.gov.uk. Northern Ireland Statistics and Research Agency (NISRA) (2022年9月). 2023年8月7日閲覧。
  84. ^ Bevolking; geslacht, lft, generatie en migr.achtergrond, 1 jan; 1996-2022” [Population; gender, age, generation and migration background, Jan 1; 1996-2022] (オランダ語). cbs.nl. Centraal Bureau voor de Statistiek (Central Bureau of Statistics, Netherlands) (2022年5月). 2023年8月7日閲覧。 “Migratieachtergrond [Migration background] | India”
  85. ^ Bevölkerung in Privathaushalten nach Migrationshintergrund im weiteren Sinn nach ausgewählten Geburtsstaaten” [Population in private households by migration background in the broader sense by selected countries of birth] (ドイツ語). destatis.de. Statistisches Bundesamt (Federal Statistical Office, Germany) (2022年). 2023年8月7日閲覧。 “Indien [India]”
  86. ^ Foreign citizens: resident population by sex and demographic balance on 31st December 2021”. istat.it. Istituto Nazionale di Statistica (National Statistics Institute, Italy). 2023年8月7日閲覧。
  87. ^ a b c d e Population on 1 January by age group, sex and country of birth”. europa.eu. Eurostat (2023年). 2023年8月7日閲覧。
  88. ^ Population by country of birth and country of Origin, 31 December 2023, total”. scb.se. Statistics Sweden (2024年3月). 2024年3月22日閲覧。
  89. ^ Relatório de Imigração, Fronteiras e Asilo – 2022” [Immigration, Borders and Asylum Report – 2022] (ポルトガル語). sef.pt. Serviço de Estrangeiros e Fronteiras (Foreigners and Borders Service, Portugal). pp. 59 (2023年5月). 2023年8月7日閲覧。 “População Residente (Stock e Fluxo) por nacionalidade e sexo [Resident Population (Stock and Flow) by nationality and sex] | Índia [India]”
  90. ^ Hertogen, Jan (2012年). “Beste wensen, inbegrepen aan de 2.738.486 inwoners van vreemde afkomst in België op 01/01/2012” [Best wishes, including to the 2,738,486 inhabitants of foreign origin in Belgium on 01/01/2012] (オランダ語). npdata.be. Centraal Bureau voor de Statistiek (Central Bureau of Statistics, Netherlands). 2023年8月7日閲覧。 “Inwoners België naar land van afkomst op 01/01/2012 (1) - Sorteren langs pijltje [Residents of Belgium by country of origin on 01/01/2012 (1) - Sort by arrow] | Indië [India]”
  91. ^ Immigrants and Norwegian-born to immigrant parents”. ssb.no. Statistics Norway (2023年). 2023年8月7日閲覧。
  92. ^ Census 2016 Summary Results - Part 1”. cso.ie. Central Statistics Office, Ireland (2017年4月). 2023年8月7日閲覧。
  93. ^ Brief of India-Ireland Bilateral Relations” (2023年5月10日). 2023年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月14日閲覧。
  94. ^ 11rq -- Country of birth according to sex by municipality, 1990-2022”. statfin.stat.fi. Statistics Finland (2023年7月31日). 2023年8月7日閲覧。
  95. ^ Map Analyser”. statbank.dk. StatBank Denmark (2023年). 2023年8月7日閲覧。
  96. ^ Bevölkerung nach detailliertem Geburtsland, Geschlecht und Bundesland 2021” [Population by detailed country of birth, gender and federal state 2021] (ドイツ語). statistik.at. Statistik Austria (2023年4月). 2023年8月7日閲覧。 “Indien [India]”
  97. ^ Foreign permanent resident population by citizenship, 1980-2020”. bfs.admin.ch. Swiss Federal Statistical Office (2021年9月). 2023年8月7日閲覧。
  98. ^ Официальные статистические данные – Статистические сведения в отношении иностранных граждан, находящихся на территории Российской Федерации” [Official statistics – Statistical information regarding foreign citizens located on the territory of the Russian Federation] (ロシア語). fms.gov.ru. Федеральная Миграционная Служба (Federal Migration Service, Russia) (2015年10月). 2015年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月7日閲覧。 “ИНДИЯ [India]”
  99. ^ PRESS RELEASE – Announcement of the demographic and social characteristics of the Resident Population of Greece according to the 2011 Population - Housing Census.”. statistics.gr. Hellenic Statistical Authority, Greece. pp. 9 (2013年8月). 2013年12月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月7日閲覧。
  100. ^ Cizinci v ČR podle státního občanství v letech 1994 - 2022 (k 31. 12.)” [Foreigners in the Czech Republic by citizenship in the years 1994–2022 (as at 31 December)] (チェコ語). czso.cz. Český statistický úřad (Czech Statistical Office) (2023年5月). 2023年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月7日閲覧。 “Indie [India]”
  101. ^ Census of Population and Housing 2021: Final Report: Population, migration and other social characteristics (Volume 1)”. nso.gov.mt. National Statistics Office (NSO), Malta (2023年2月). 2023年8月7日閲覧。
  102. ^ Population by nationalities in detail 2011 - 2020”. statistiques.public.lu. STATEC, Grand Duchy of Luxembourg (2020年4月). 2020年4月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月7日閲覧。
  103. ^ Usually resident population by citizenship at the beginning of year – Citizenship and Time period”. stat.gov.lv. Official Statistics Portal, Latvia (2023年). 2023年8月7日閲覧。
  104. ^ RLV501: POPULATION BY COUNTRY OF BIRTH AND SEX (2000, 2011, 2021)”. stat.ee. Statistics Estonia. 2023年8月7日閲覧。
  105. ^ Informație despre numărul străinilor documentați cu permise de ședere în Republica Moldova la data de 31.12.2021” [Information on the number of documented foreigners with residence permits in the Republic of Moldova on 31.12.2021] (ルーマニア語). bma.gov.md. Bureau for Migration and Asylum (BMA), Moldova (2022年). 2023年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月7日閲覧。
  106. ^ Population by country of birth, sex and age 1 January 1998-2022”. hagstofa.is. Statistics Iceland (2022年11月). 2023年8月7日閲覧。
  107. ^ БЕЛАРУСЬ И СТРАНЫ МИРА / BELARUS AND COUNTRIES OF THE WORLD – Статистический сборник / Statistical book” (ロシア語). belstat.gov.by. National Statistical Committee of the Republic of Belarus. pp. 47 (2020年). 2021年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月7日閲覧。 “Число прибывших в Республику Беларусь на постоянное жительство из других стран [Number of people arriving in the Republic of Belarus for permanent residence from other countries] | Индия [India]”
  108. ^ Population by country of citizenship, 5-year age groups and sex, Slovenia, annually”. stat.si. Statistical Office of the Republic of Slovenia. 2023年8月7日閲覧。
  109. ^ POBLACIÓ PER NACIONALITAT” [Population by nationality] (カタルーニャ語). estadistica.ad. Departament d'Estadística del Govern d'Andorra (Statistics Department of the Government of Andorra) (2023年1月). 2023年8月7日閲覧。 “POBLACIÓ PER NACIONALITAT. INDIA [Population by nationality. Indian]”
  110. ^ Bevölkerungsstatistik” [Population statistics] (ドイツ語). llv.li. Amt für Statistik, Liechtenstein. pp. 22 (2019年6月). 2023年8月7日閲覧。 “Ständige Bevölkerung nach Staatsbürgerschaft, Geschlecht und Wohngemeinde [Permanent population by citizenship, gender and municipality of residence] | Indien [India]”
  111. ^ Recensement général de la population 2008” [General population census 2008] (フランス語). imsee.mc. Direction de l'Expansion Economique, Monaco. pp. 31 (2009年2月). 2023年8月7日閲覧。 “NOMBRE D'INDIVIDUS SUIVANT LE SEXE PAR NATIONALITE [Number of Individuals According to Sex by Nationality] | Inde [India]”
  112. ^ People in Australia who were born in India”. abs.gov.au. Australian Bureau of Statistics. 2023年8月7日閲覧。
  113. ^ Indian ethnic group – 2018 census ethnic group summaries”. stats.govt.nz. Stats NZ Tatauranga Aotearoa, New Zealand (2018年). 2023年8月7日閲覧。
  114. ^ Census Tables”. tongastats.gov.to. Tonga Statistics Department (TSD) (2021年). 2023年8月7日閲覧。 “Ethnicity | Total population ethnic origin by sex, region, division, district and village”

関連項目

宗教

インド以外の移民やディアスポラ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インド系移民と在外インド人」の関連用語

インド系移民と在外インド人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インド系移民と在外インド人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインド系移民と在外インド人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS