華人とは? わかりやすく解説

か‐じん〔クワ‐〕【華人】

読み方:かじん

中国系の海外居住者で、居住国の国籍を持つ人。→華僑


華人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/07 15:49 UTC 版)

華人(かじん)は、移住先の国籍を取得した中国系住民をさす。国籍を取得していない華僑とは異なる。




「華人」の続きの解説一覧

華人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 14:28 UTC 版)

タイの人名」の記事における「華人」の解説

タイの華人」も参照 タイ最大マイノリティーである華人は言語面で非常に同化早かったため、タイ式の人名名乗ることが早い段階行われた。現在では中国名は華人コミュニティーの間でも絶対的に必要なものではなく保持する華人もあまり多くない。また持っていても漢字書けないと言うことよくある。現在では、華人がタイ語の名前を漢字なおして中国名乗るということ多く見られる。 なお華人の同化が進む以前においては、姓の前に潮州語の「姓」の音訳セー」を付けこれを名字として、名前・名字の順で名乗ることが多かった(たとえばシーウイ・セーウンなど(姓黄、ウンは「黄」の潮州語なまり)と言う形)が、のちに姓を変える例が多く見られた。ただし、この中国的な名字変えず使っている人もいる。

※この「華人」の解説は、「タイの人名」の解説の一部です。
「華人」を含む「タイの人名」の記事については、「タイの人名」の概要を参照ください。


華人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:36 UTC 版)

フィリピン」の記事における「華人」の解説

フィリピン華人の大部分中国大陸福建南部(特に晋江)の出身である。明・清時代からの古い華人が多く現地化混血メスティーソ)が進んでいる。元大統領コラソン・アキノ福建華人の子孫であり、フィリピン独立英雄として知られるホセ・リサール中国移民系譜を持つ。現在でも中国語福建閩南語)を話し中国習慣になれている者は100万程度推定される苦力出身者がほとんどおらず、商業移民中心となっている。中国移民総人口占め割合比較小さいが、2012年6月にフォーブズが発表したフィリピン富豪上位10位の7割を中国移民及びその子孫企業グループ占めているように、経済的成功者も多くフィリピン社会への影響力大きい。 フィリピンの華人は、スペイン統治時代幾度も排斥政策取られたことから、存続のため、現地社会との融合度が高く現地人との通婚進んでおり、仏教捨ててカトリック教会への改宗者も多い。また、フィリピン反共掲げた経緯から、同じく反共掲げ西側陣営属した台湾中華民国)との関係が深い。フィリピンの華人社会使われる漢字は、台湾と同じ繁体字である。

※この「華人」の解説は、「フィリピン」の解説の一部です。
「華人」を含む「フィリピン」の記事については、「フィリピン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「華人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

華人

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 10:21 UTC 版)

名詞

かじん (kajin))

  1. 中国人

「華人」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「華人」の関連用語

華人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



華人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの華人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタイの人名 (改訂履歴)、フィリピン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの華人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS