アイルランド人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 家系 > 民族 > ヨーロッパの民族 > アイルランド人の意味・解説 

アイルランド人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/23 15:52 UTC 版)

アイルランド人
(Muintir na hÉireann)
(推定8000万人がアイルランド系を主張する[1])
居住地域

 アイルランド   4,500,000

 アメリカ40,000,000+[2]
 イギリス6,000,000[3]
 カナダ4,354,155[4]
 オーストラリア5,900,000[5]
 アルゼンチン1,000,000[6]
 メキシコ600,000
言語
アイルランド語アルスタースコットランド語シェルタ語アイルランド英語
宗教
カトリックが主流、長老派教会(アイルランド)アイルランド国教会、その他
関連する民族
ブルトン人, コーンウォール人, マン島人, スコットランド人, アルスタースコットランド人, ウェールズ人, アングロ・アイルランド人など

* Around 800,000 Irish born people reside in Britain, with around 14,000,000 people claiming Irish ancestry.[7]

アイルランド人は、アイルランド島を舞台に形成され、現在西ヨーロッパ、特にアイルランドに居住するケルト系民族をさす。

起源

現在アイルランドに住む人々は大別して4つの起源を有すると考えられている。第1には氷河の後退により旧石器時代に最初にやってきた人類集団、第2には新石器時代に農業と巨石文化をもたらした人々、第3には青銅器時代鉄器時代ヨーロッパ大陸から渡来した人々(ケルト人)、そして第4にはヴァイキングノルマン人イングランド人低地スコットランド人など中世から近世にかけてアイルランドに移住、植民した人々(ゲルマン人)である。

第1の民族、およびニューグレンジなどの巨石文化で知られる第2の民族についても、その名や使用言語がまったく明らかになっていないが、第2の民族はバスク語に近い言語であった可能性がある。紀元後になりアイルランド島の住民達は自身を Banba、Fódla、Ériu などの自称で呼ぶようになる。ヒベルニア(Hibernia)は古代ローマ人によりつけられた名称である。

古代ローマ帝国後期になると Attacotti、Scoti、そしてゲールといった名称が用いられるようになった。ゲールとはウェールズ語の「襲撃者」 (gwyddell) に由来しており、最終的にアイルランド島の住民は自身をゲール人と呼ぶようになる。

英語における Irish または Ireland という言葉は Érainn、マンスター地方の中央部および南部に住んでいた民族に由来している。ブリテン島やゲール人との海上交易を行っていたこの民族の名が、アイルランド島およびそこに住む人々全体へと用いられるようになった。

遺伝子

アイルランド人のY染色体は、ハプログループR1bが81.53%(181/222)と非常に高頻度に見られる[8]。このタイプは上記の第2の民族または第3の民族ケルト人によってもたらされたと考えられる。次いで高いのがクロマニョン人由来(第1の民族由来)のハプログループIであり、14.86%(33/222)である[8]

アイルランド人の人名

19世紀から20世紀にかけてアメリカへと移住したアイルランド人の間で、アイルランド語で書かれ発音されていた人名を英語化することが行われた。今日でもアイルランド語、英語両方の名を持つ人々が存在する。

ゲール由来の家名には O’ および Mc(少数は Mac または Ma)で始まる場合があるが、これはそれぞれ○○の孫、子孫を示す接頭語である。例えばアイルランド上王のブライアン・ボル(Brian Boru)の子孫はオブライエン(O'Brien)という具合である。Mc については高地スコットランドの家名と同様に○○の子といった意味である。接頭語 O で始まるアイルランド固有の姓としては、オニール(O'Neill)、オブライエン(O'Brien)、オコナー(O'Connor)、オリアリー(O'Leary)、オショーネシー(O'shaughnessy)、オドネル(O'Donnell)、オトゥール(O'Toole)、オメーラ(O'Meara)、オマリー(O'Malley)、オハラ(O'Hara)、O'Bradaigh、オライリー(O'Reilly)などがある。

同様に Mc、Mac で始まる姓については、マグローイン(McGroyn)、マギンティ(McGuinty)、マクスタフィン(McStiofain)、マクドノー(McDonagh)、マクドナルド(McDonald)、マックィラン(McQuillan)、マッギネス(McGuinness)、マゴニグル(McGonigle)、マッカーサー(MacArthur)、マックイーン(McQueen)、マグワイア(McGuire)、マクマホン(McMahon)などがある。

12世紀後半から13世紀にかけてノルマン人ウェールズ人ブリトン人などがアイルランドを侵略してレンスター王国の一部を占領した。それから300年ほどの間に支配階級のアイルランド種族と通婚を繰り返し、現在「古来のアイルランド人よりもアイルランドらしい」と言及されるような文化を作り上げた。

こうした史実を背景に生じたのが Fitz を冠する家名である。Fitz はノルマン語の子 fis に由来する。Fiz で始まる姓は、フィッツジェラルド(FitzGerald)、フィッツシモンズ(FitzSimmons)、フィッツギボンズ(FitzGibbons)、フィッツパトリック(FitzPatrick)、フィッツヘンリー(FitzHenry)などである。

現代のアイルランド人

北アイルランドではプロテスタントが多数派を占めているが、2001年の調査ではカトリック教徒が43.8%を占めている。1603年にアイルランドがイングランドの支配下に入ってから、ジェームズ1世クロムウェルウィリアム3世などの治世にイングランド人スコットランド人のアイルランドへの入植がアイルランド島北部のアルスター地方を中心として盛んに行われた。彼らはノルマン人とは違い、先住アイルランド人と通婚することが少なく、孤立したコミュニティを形成した。

アイルランドで民族主義運動が盛り上がるにつれ、カトリック教徒のナショナリストとプロテスタントのユニオニスト (Unionism in Ireland) 間の対立が発生したが、現在では多くのアイルランド人はプロテスタント系の先祖が存在するのが一般的である。

1920年のアイルランド統治法と翌年のアイルランド自由国建国により、アルスター地方のうち6州は北アイルランドを構成して、残りのアイルランドと分離した。今日の北アイルランドでは、プロテスタントはイングランドまたはスコットランド系の姓、カトリックはアイルランド固有の姓を持つ傾向にあるが、これには例外も多い。

海外への移住

アイリッシュ・ディアスポラ  (Irish diaspora は、アイルランド島外に移住したアイルランド人たちをさす言葉である。ジャガイモ飢饉による食糧事情などの悪化によって移民になる者が急激に現れ、世界各国に移住した。移住先としてはアメリカ合衆国イギリスカナダオーストラリアニュージーランドアルゼンチン南アフリカ共和国、そして西インド諸島などである。これらの国々においてアイルランド系と見なされる人々の数は、合計8000万人にもおよぶ。その成功例がジョン・F・ケネディ大統領らを輩出したケネディ家である。

ヨーロッパ諸国の他にはアメリカ合衆国アイルランド系アメリカ人)、アルゼンチンアイルランド系アルゼンチン人)、チリアイルランド系チリ人)、ブラジルなどにアイルランド人コミュニティが存在する。アメリカにおけるアイルランド系住民の合計は4400万人と見られており、これはドイツ系に次ぐ規模の民族集団である。ラテンアメリカへの移民は18世紀から19世紀にかけて行われた。アルゼンチンには50万人ものアイルランド系の人がいると見られており、チェ・ゲバラベルナルド・オイギンス(チリの建国の父)などもアイルランド系の血をひいている。

歴史上のアイルランド人

その他の人物についてはアイルランド人の一覧を参照

関連項目

脚注

  1. ^ The island history, discoverireland.com
  2. ^ American FactFinder, United States Census Bureau. “U.S. Census Bureau, 2007”. Factfinder.census.gov. 2010年5月30日閲覧。
  3. ^ “One in four Britons claim Irish roots”. BBC News. (2001年3月16日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/1224611.stm 2010年3月28日閲覧。 
  4. ^ Ethnocultural portrait of Canada”. Statistics Canada (2006年). 2008年7月4日閲覧。
  5. ^ The 2006 Australian Census reports 1.9 million people of Irish ancestry in the 2001 Census. Up to two ancestries could be chosen. Recent increases in the number who identify as Australian suggest that this number is an underestimate of the true number with Irish ancestry. With that being said, the number claiming Irish ancestry from the previous census actually more than doubled. One reason, an improved image of what it means to be Irish according to the census experts, making Australians more proud to state their Irish ancestry. Also the Australian Embassy in Dublin states that up to 30 percent of Australians have some degree of Irish ancestry.[1].
  6. ^ An Irish Argentine in the Easter Rising[リンク切れ]
  7. ^ Bowcott, Owen (2006年9月13日). “More Britons applying for Irish passports | UK news | guardian.co.uk”. The Guardian (London). http://www.guardian.co.uk/britain/article/0,,1871753,00.html 2009年12月31日閲覧。 
  8. ^ a b Helgason, A; Sigureth; Nicholson, J; et al. (September 2000). "Estimating Scandinavian and Gaelic ancestry in the male settlers of Iceland". Am. J. Hum. Genet. 67 (3): 697–717. doi:10.1086/303046. PMC 1287529. PMID 10931763.

外部リンク


アイルランド人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 21:26 UTC 版)

バトル・オブ・ブリテン」の記事における「アイルランド人」の解説

バトル・オブ・ブリテン参加したイギリス空軍パイロットのうちで特筆すべきは、1942年7月戦死するまでに32機の撃墜記録挙げたアイルランド人エース・パイロットのブレンダン・フィニュケイン(Paddy Finucane)である。彼は1940年8月12日Bf109仕留めて初の撃墜記録挙げ翌日にもう1機の Bf109撃墜した1941年にはオーストラリア人部隊の第452戦闘機中隊 (452 Squadron) に加わり51日間16機の Bf109撃墜したパディ呼ばれた彼は1942年6月27日21歳ホーンチャーチ基地とする戦闘機部隊指揮官となった。これはイギリス空軍で最も若い飛行隊指揮官であったWing Commander)。早く戦死したにも拘らずイギリス空軍エース・パイロットのうちでは2番目となる撃墜記録挙げた

※この「アイルランド人」の解説は、「バトル・オブ・ブリテン」の解説の一部です。
「アイルランド人」を含む「バトル・オブ・ブリテン」の記事については、「バトル・オブ・ブリテン」の概要を参照ください。


アイルランド人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/25 01:50 UTC 版)

ポーランドの経済」の記事における「アイルランド人」の解説

アイリッシュ・タイムズ紙によると、ポーランドEU加盟後、ポーランド人移民労働者アイルランドへと殺到していたが、世界金融危機後の現在は逆の現象起き、アイルランド人がワルシャワ少数ではあるが仕事移住をしている。ポーランドでは、次の3年間に400ユーロ大規模なインフラ設備投資2012年UEFA欧州選手権為に使われる不況欧州建設市場の中でポーランド大きな労働市場があり、本社スタッフ半分現場スタッフの1/3はアイルランド人のアイルランド企業が約3億ユーロ仕事得た。しかしワルシャワで働くには給料低くなる欧州隣国経済危機よろめくが、ポーランドの経済成長は必ずしも停止していない。スキルと運により、ポーランド金融危機無く住宅バブルも無い。しかし、アイルランド人の移住は、言語の壁からも同スケールの逆現象にはけしてならない

※この「アイルランド人」の解説は、「ポーランドの経済」の解説の一部です。
「アイルランド人」を含む「ポーランドの経済」の記事については、「ポーランドの経済」の概要を参照ください。


アイルランド人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/20 15:02 UTC 版)

アメリカニゼーション (移民)」の記事における「アイルランド人」の解説

アイルランド人は、米国へ移民アメリカ化の最初の波に関して最も影響力のある民族グループであったアメリカ都市新しく到着した移民はアイルランド人を避けるのに苦労した。 アイルランド人はアメリカ労働者階級社会あらゆる面に存在していたので、ニューカマーにとってアイルランド人の存在はとても身近だった。 1840年から1890年までの間に、300万人超えるアイルランド人移民米国入国し1900年までに、第1世代第2世代の約5,000,000定住した米国にはアイルランドよりもアイルランド人が多く住んでおり、アイルランド系アメリカ人は、ニューカマーアメリカ化に大きな役割果たした。つまり、米国アイデンティティは、民族グループ間の動的な関係や特定のグループ固有の歴史伝統から生まれた新し民族グループアメリカ文化主流直接同化していませんでしたが、新し文化主流である移民が独自の経験通して新しスキル習慣学び新し生き方慣れ親しんでいる段階的な文化変容プロセスありました。 この形式アメリカ化は、和解集団夜間学校クラス企業プログラム発生した力と強制によって部分的に実行されプロセスであり、そこではこれらの労働者階級移民WASPの値を学ぶよう迫られました。 「多民族アメリカ都市理解するための鍵は、ほとんどの移民が、このような正式なプログラム通じて通り教会多様な民族的背景を持つアイルランド人や他の経験豊富労働者階級アメリカ人との非公式接触通してよりも、彼らの新しい世界理解するようになったということです。 、そして劇場。」 歴史家ジェームズバレットは、「労働運動カトリック教会、および多く労働者階級コミュニティ政治組織の中で、アイルランド人は後のグループアメリカ人として重要な地位占めていた」と述べてます。 米国へ外国人移民最初の日から現在のアメリカまで、移民アメリカ化は非常に複雑な150年段階的な文化変容プロセスです。 アメリカ化は簡単でシンプルな一方向プロセスであるという考え不正確です。 この背後にある主な理由は、人々自分文化保持する傾向があるためです。 「未熟練の仕事についてアフリカ系アメリカ人競争し、彼ら自身が「白い黒人」と名付けられたアイルランド人は、他の移民グループ同様に人種差別自己定義の一部として支持したヨーロッパ系アメリカ人はすぐに、この約束の地起こり得る最悪事態は「色付き」であり、このパリア人口から可能な限り距離を置いていることを知った 19世紀後半までに、人種差別本当に多く労働者世界観根ざし階級統一プロセス促進するために、新人移民引き継がれました。

※この「アイルランド人」の解説は、「アメリカニゼーション (移民)」の解説の一部です。
「アイルランド人」を含む「アメリカニゼーション (移民)」の記事については、「アメリカニゼーション (移民)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アイルランド人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

アイルランド人

出典:『Wiktionary』 (2021/07/25 12:44 UTC 版)

名詞

アイルランドアイルランドじん)

  1. アイルランド国籍を持つアイルランド出身者

類義語

翻訳


「アイルランド人」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイルランド人」の関連用語

アイルランド人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイルランド人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイルランド人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバトル・オブ・ブリテン (改訂履歴)、ポーランドの経済 (改訂履歴)、アメリカニゼーション (移民) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのアイルランド人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS