守護聖人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > 聖人 > 守護聖人の意味・解説 

しゅご‐せいじん【守護聖人】

読み方:しゅごせいじん

カトリック教会で、個人職業身分聖堂都市・国家などについて、その保護者、代祷(だいとう)者として敬われている聖人


しゅごせいじん 【守護聖人】

キリスト教(主にカトリック教会)で、特定の団体教会・都市国・信個人職業などを保護し、神への取り成しをすると考えられ崇敬されている聖人のこと。(殉教者聖人とする場合が多い)→ 聖人

守護聖人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/28 15:34 UTC 版)

ヨーロッパの守護聖人

守護聖人(しゅごせいじん、ラテン語:patronus)は、キリスト教の伝統的な信仰の一つで、特定の職業・活動や国、地域などを、ゆかりのある聖人(あるいは天使)がそのために取りなし、守っているという思想。カトリック教会および正教会でよく見られる信仰である。


カトリック教会における守護聖人

守護聖人の意味

カトリック教会の伝統において、さまざまな職業や地域に守護聖人がいるが、それなりに縁のある聖人が選ばれている。たとえば聖ヒエロニムス聖書ヘブライ語からラテン語へ翻訳したことから、通訳の守護聖人である。また、聖女アポロニア殉教時の拷問で歯を抜かれたことから、歯科医の守護聖人になっている。時にはその結びつきの理由がよくわからないものもある。

また地域と守護聖人の関係においても、その聖人と縁があることやその地域で特定の聖人への信心が強いことが理由になっている。たとえばフランシスコ・ザビエルは日本にキリスト教をもたらしたことから日本の守護聖人になっている。

特殊な例として(すべての病気に守護聖人があるわけではないが)ある病気の守護聖人というのもあり、たとえばアウグスティヌスは眼病の守護聖人となっている。これは眼病を守っているのではなく、眼病の人がアウグスティヌスにとりなしを願うと効果があるという意味である。

守護聖人は一対一対応ではないので、一人の聖人が多くの職業や地域の守護聖人となっていることもあり、一つの職業、地域に多くの守護聖人がいることもある。たとえば先のフランシスコ・ザビエルは、日本以外にも中華民国インドインドネシアオーストラリアニュージーランドなどの守護聖人でもある。また日本の守護聖人とされるのはザビエル以外にも大天使聖ミカエル日本二十六聖人聖母マリア、などがある。

主な守護聖人と職業

主な国・地域の守護聖人

聖母マリアの称号に捧げられた地域

多くの地域が聖母マリアを守護者としている。カトリック教会では聖母マリアのさまざまな称号(あるいは呼び名)があり、それぞれに捧げられている地域がある。主なものを以下にあげる。

  • 無原罪のおんやどり - アメリカ合衆国、アルゼンチン、韓国、コルシカ島、コンゴ民主共和国、赤道ギニア、タンザニア、チュニジア、パナマ、フィリピン、ブラジル、ポルトガル
  • 聖母のみこころ - アンゴラ、グルジア、コンゴ、パナマ
  • 被昇天の聖母 - インド、ジャマイカ、スロバキア、フランス、ポルトガル、南アフリカ、アカディア
  • 雪の聖母 - イタリア
  • キリスト者の助け手聖母 - オーストリア、ニュージーランド、ニューヨーク
  • アパレシーダの聖母 - ブラジル
  • 我らの貴婦人(ノートルダム) - フランス
  • カンデラリアの聖母 - カナリア諸島

正教会における守護聖人

日本ハリストス正教会における守護聖人

ロシア正教会からの流れを汲む日本ハリストス正教会では、日本の亜使徒・大主教ニコライが日本の守護聖人である。

関連項目


守護聖人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 05:47 UTC 版)

シエナのカタリナ」の記事における「守護聖人」の解説

1866年4月13日布告で、ピウス9世 (ローマ教皇)カテリーナローマ共同守護聖人に指定した1939年6月18日には、ピウス12世 (ローマ教皇)が彼女をアッシジのフランチェスコと共にイタリア共同守護聖人に指定した1999年10月1日ヨハネ・パウロ2世 (ローマ教皇)が彼女を十字架の聖テレサ・ベネディクタやスウェーデンの聖ビルジッタと共にヨーロッパの守護聖人の一人とした。彼女はまた歴史的にカトリック系米国人女性友愛団体 (Theta Phi Alpha) の守護聖人でもある。

※この「守護聖人」の解説は、「シエナのカタリナ」の解説の一部です。
「守護聖人」を含む「シエナのカタリナ」の記事については、「シエナのカタリナ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「守護聖人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「守護聖人」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「守護聖人」の関連用語

守護聖人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



守護聖人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの守護聖人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシエナのカタリナ (改訂履歴)、屍姫 (改訂履歴)、ヘルフォルト (改訂履歴)、パレルモ (改訂履歴)、トゥールのマルティヌス (改訂履歴)、明洞聖堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS