1866年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 1866年の意味・解説 

慶応2年 (ひのえとら 丙寅)

慶応2年
年(年号)
1853年 (嘉永6年) 黒船来航
1855年 (安政2年) 安政江戸地震
1858年 (安政5年) 安政の大獄
1860年 (万延元年) 桜田門外の変
1862年 (文久2年) 生麦事件
1863年 (文久3年) 薩英戦争
慶応2年
1867年 (慶応3年) 大政奉還
1868年 (明治元年) 鳥羽・伏見の戦い
1869年 (明治2年) 版籍奉還
1871年 (明治4年) 廃藩置県
1871年 (明治4年) 解放令
1873年 (明治6年) 徴兵制布告
1876年 (明治9年) 廃刀令
1877年 (明治10年) 西南戦争
1877年 (明治10年) 東京大学設立
1882年 (明治15年) 上野動物園開園
1883年 (明治16年) 鹿鳴館完成


慶応2年
Siebold Philipp Von 1796年〜1866年(寛政8年〜慶応2年) 70
高島 秋帆 1798年〜1866年(寛政10年〜慶応2年) 68
Harris Townsend 1804年1878年(文化元年明治11年) 62
Hepburn J. 1815年1911年(文化12年明治44年) 51
河竹 黙阿弥 1816年1893年(文化13年明治26年) 50
安藤 信正 1819年1871年(文政2年明治4年) 47
勝 海舟 1823年1899年(文政6年明治32年) 43
Boissonade G. E. 1825年1910年(文政8年明治43年) 41
梅若  実 1828年1909年(文政11年明治42年) 38
松平 春嶽 1828年1890年(文政11年明治23年) 38
高橋 由一 1828年1894年(文政11年明治27年) 38
仮名垣 魯文 1829年1894年(文政12年明治27年) 37
中村 正直 1832年1891年(天保3年明治24年) 34
近藤 勇 1834年1868年(天保5年明治元年) 32
Roesler K. 1834年1894年(天保5年明治27年) 32
橋本 雅邦 1835年1908年(天保6年明治41年) 31
土方 歳三 1835年1869年(天保6年明治2年) 31
榎本 武揚 1836年1908年(天保7年明治41年) 30
徳川(一橋) 慶喜 1837年1913年(天保8年大正2年) 29
Morse E. S. 1838年1925年(天保9年大正14年) 28
三遊亭 円朝(初代) 1839年1900年(天保10年明治33年) 27
渋沢 栄一 1840年1931年(天保11年昭和6年) 26
Morel E. 1841年1871年(天保12年明治4年) 25
沼間 守一 1843年1890年(天保14年明治23年) 23
Griffis William Eliot 1843年1928年(天保14年昭和3年) 23
尾上 菊五郎(五世) 1844年1903年(弘化元年明治36年) 22才
沖田 総司 1844年1868年(弘化元年明治元年) 22才
徳川 家茂 1846年〜1866年(弘化3年〜慶応2年) 20才
Balz E. 1849年1913年(嘉永2年大正2年) 17才
星 亨 1850年1901年(嘉永3年明治34年) 16才
小泉 八雲 1850年1904年(嘉永3年明治37年) 16才
Conder J. J. 1852年1920年(嘉永5年大正9年) 14才
Eckeert Franz Von 1852年1916年(嘉永5年大正5年) 14才
島田 三郎 1852年1923年(嘉永5年大正12年) 14才
高村 光雲 1852年1934年(嘉永5年昭和9年) 14才
明治天皇 1852年1912年(嘉永5年大正元年) 14才
Fenollosa E. F. 1853年1908年(嘉永6年明治41年) 13
高橋 是清 1854年1936年(安政元年昭和11年) 12
田口 卯吉 1855年1905年(安政2年明治38年) 11
浅井 忠 1856年1907年(安政3年明治40年) 10
高木 正年 1856年1934年(安政3年昭和9年) 10
快楽亭 ブラック 1858年1923年(安政5年大正12年) 8才
田中 長兵衛 1858年1924年(安政5年大正13年) 8才
妻木 頼黄 1859年1916年(安政6年大正5年) 7才
Bigot G. 1860年1927年(万延元年昭和2年) 6才
内村 鑑三 1861年1930年(文久元年昭和5年) 5才
二葉亭 四迷 1864年1909年(元治元年明治42年) 2才
津田 梅子 1864年1929年(元治元年昭和4年) 2才
中浜 (ジョン)万次郎 ????年〜1898年(??年〜明治31年) ?才

1866年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 08:48 UTC 版)

1866年(1866 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、月曜日から始まる平年


  1. ^ 『幕末維新懐古談』高村光雲青空文庫
  2. ^ エドガー・ライス・バローズ『合本版・火星シリーズ 第1集 火星のプリンセス』東京創元社、1999年、21-37頁。ISBN 978-4-488-60139-3 


「1866年」の続きの解説一覧

1866年(28歳)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 14:31 UTC 版)

フランツ・ブレンターノ」の記事における「1866年(28歳)」の解説

ブレンターノヴュルツブルグ大学私講師となる。

※この「1866年(28歳)」の解説は、「フランツ・ブレンターノ」の解説の一部です。
「1866年(28歳)」を含む「フランツ・ブレンターノ」の記事については、「フランツ・ブレンターノ」の概要を参照ください。


1866年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:55 UTC 版)

グラディアトゥール」の記事における「1866年」の解説

1866年4月4日グラディアトゥールニューマーケット競馬場行われたダービートライアルステークス出走した。この時グラディアトゥール右前脚の状態は非常に悪く、とてもレースを走ることの出来る状態ではなかったといわれているが、他の馬グラディアトゥールとの対戦避けたお陰で単走勝利した。翌5日のクラレットステークスも同様に単走勝利したその後すぐにフランスへ移送されロンシャン競馬場行われたアンペラトリス大賞典(4月8日)とラクープ(4月15日)を連勝したイギリスへ戻った5月31日には当時イギリス古馬チャンピオン決定戦であったゴールドカップ出走。この時のグラディアトゥールレース振り次のように伝えられている。序盤グラディアトゥール先頭から250m離れた位置追走した。しかし騎手指示を出すと加速始め最終的には2着のレガリア40馬身着差をつけて優勝した10月7日グラディアトゥールフランス古馬チャンピオン決定戦・アンペルール大賞典に出走し、2着馬に3馬身着差をつけ優勝。このレース最後にグラディアトゥール競走馬引退した。なお、最後のレースとなったアンペルール大賞典は後に競走名をグラディアトゥール賞改めた

※この「1866年」の解説は、「グラディアトゥール」の解説の一部です。
「1866年」を含む「グラディアトゥール」の記事については、「グラディアトゥール」の概要を参照ください。


1866年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:10 UTC 版)

1860年代」の記事における「1866年」の解説

詳細は「1866年」を参照 3月7日(慶應2年1月21日) - 薩長同盟成立3月8日 - 李氏朝鮮キリスト教弾圧丙寅教獄始まる 6月22日-7月26日 - ドイツ統一戦争普墺戦争、プロイセン・オーストリア間)。 8月16日 - 李氏朝鮮米国ジェネラル・シャーマン号事件起こる 10月11日 - 李氏朝鮮フランスの間で丙寅洋擾勃発 メンデル遺伝の法則発表ブリュン自然科学会誌論文発表)。

※この「1866年」の解説は、「1860年代」の解説の一部です。
「1866年」を含む「1860年代」の記事については、「1860年代」の概要を参照ください。


1866年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 23:08 UTC 版)

しし座流星群」の記事における「1866年」の解説

1866年には、北アメリカヨーロッパ中心に大規模な出現見られた。規模1799年1833年よりは小さかったものの、ヨーロッパで1時間あたり2000個、北アメリカ1時間あたり6000個の流星見られ33年周期性証明されることとなったこの前年の1865年テンペル・タットル彗星発見され、その軌道しし座流星群とほとんど一致した。さらに彗星公転周期33年で、大出現が見られた年と彗星回帰する年が一致したことから、流星起源彗星であることが明らかになった。

※この「1866年」の解説は、「しし座流星群」の解説の一部です。
「1866年」を含む「しし座流星群」の記事については、「しし座流星群」の概要を参照ください。


1866年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 18:13 UTC 版)

サロン・ド・パリ」の記事における「1866年」の解説

1866年のサロンでは、絵画素描部門審査委員24人となり選挙による委員18人、美術行政による任命委員が6人であった選挙による委員の上位3人はジェロームカバネルピルスであったが、コロードービニー選挙選ばれた。コロードービニー入ったこともあり、前衛的な画家寛容審査となったギュスターヴ・モローは『オルフェウスの首を運ぶトラキアの娘』が好評博して国家買い上げとなったのに対し『自らの馬に食い殺されるディオメデス』は厳しく批判された。クロード・モネピエール=オーギュスト・ルノワールフレデリック・バジールといったバティニョール派の画家たち入選した他方マネポール・セザンヌ落選したセザンヌは、この年美術総監ニューウェルケルクに対し落選展開催求め手紙送っている。 モネは、マネ作品着想得た『草上の昼食』出品しようとしたが、断念しその代わりに『緑衣の女』ほか1点出品して入選したスペイン趣味強かった当時審査委員批評家からは好評得たギュスターヴ・モローオルフェウスの首を運ぶトラキアの娘1865年油彩キャンバス154 × 100cm。オルセー美術館ギュスターヴ・モロー『自らの馬に食い殺されるディオメデス1865年油彩キャンバス、140 × 95.5cm。ルーアン美術館モネ緑衣の女(フランス語版)』1866年。油彩キャンバス231 × 151 cmブレーメン美術館フレデリック・バジール静物』1866年。油彩キャンバス、63.5 × 81.9 cmデトロイト美術館ギュスターヴ・クールベ女とオウム』1866年。油彩キャンバス、129.5 × 195.6 cmメトロポリタン美術館

※この「1866年」の解説は、「サロン・ド・パリ」の解説の一部です。
「1866年」を含む「サロン・ド・パリ」の記事については、「サロン・ド・パリ」の概要を参照ください。


1866年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/30 23:05 UTC 版)

1860年代の航空」の記事における「1866年」の解説

イギリス航空協会」(The Aeronautical Society of Great Britain)が設立された。1918年に名称を王立航空協会Royal Aeronautical Society)と変える最古航空に関する学会である。 ポーランドヤン・ヴネンクがOdporyszówの教会グライダー飛行行ったとされるイギリス技術者フランシス・ウェナムが、有人飛行に関する先駆的な論文"Aerial Locomotion"を「イギリス航空協会」で発表した

※この「1866年」の解説は、「1860年代の航空」の解説の一部です。
「1866年」を含む「1860年代の航空」の記事については、「1860年代の航空」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1866年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「1866年」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1866年」の関連用語

1866年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1866年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1866年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフランツ・ブレンターノ (改訂履歴)、グラディアトゥール (改訂履歴)、1860年代 (改訂履歴)、しし座流星群 (改訂履歴)、サロン・ド・パリ (改訂履歴)、1860年代の航空 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS