薩英戦争とは? わかりやすく解説

さつえい‐せんそう〔‐センサウ〕【薩英戦争】

読み方:さつえいせんそう

文久3年(1863)鹿児島英国東洋艦隊薩摩藩との間で行われた戦争前年生麦事件原因両軍ともに大きな損害被り同年講和以後両者提携進んだ


薩英戦争

読み方:サツエイセンソウ(satsueisensou)

文久3年薩摩藩イギリス艦隊との間で行われた戦争


薩英戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/16 02:05 UTC 版)

座標: 北緯31度35分42秒 東経130度34分11秒 / 北緯31.595101度 東経130.569584度 / 31.595101; 130.569584




「薩英戦争」の続きの解説一覧

薩英戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/12 01:07 UTC 版)

機雷戦」の記事における「薩英戦争」の解説

薩英戦争において、薩摩藩イギリス艦艇対し機雷使用した記録がある。桜島沖小島の間に地上管制式の水雷3発を敷設して実際英国軍艦が接近したが、連絡ミスにより沖小島砲台発砲したため設置地点近寄らず失敗

※この「薩英戦争」の解説は、「機雷戦」の解説の一部です。
「薩英戦争」を含む「機雷戦」の記事については、「機雷戦」の概要を参照ください。


薩英戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 17:00 UTC 版)

八月十八日の政変」の記事における「薩英戦争」の解説

詳細は「薩英戦争」を参照 薩摩本国では、文久3年6月27日に7隻のイギリス艦が錦江湾現れ4日後に交渉決裂する薩摩側の砲撃開始された。山内容堂は、家臣派遣して戦争詳報得た後、8月2日付の伊達宗城(前宇和島藩主)宛の書簡で、「わが国体を辱めず感服至り」「長州暴挙とは天地相違」と感想述べた島津久光も、8月5日付の宗城宛書簡で、下関の件は「笑止之事」とし、薩英戦争については「あくまで開諭(示談)するつもりで再三応接したが、蒸気船3艘を奪取されたため(これを敵の襲来認めて砲撃した」と伝えている(書状到達9月16日)。薩摩側は、敵が襲来すれば撃ち払えという幕府通達則って砲撃開始したのであるいっぽう8月6日長州使者から攘夷実行について協力求められた宗城は、「外国への対処征夷府(幕府)に委任されており、その命令によって対処すべき」として断っている。幕府方針前提とする限り、薩英戦争は称賛されても、長州武力攘夷は他藩の理解得られない長州としては、いよいよ攘夷委任から攘夷親征への転換活路見出すしかなかった。

※この「薩英戦争」の解説は、「八月十八日の政変」の解説の一部です。
「薩英戦争」を含む「八月十八日の政変」の記事については、「八月十八日の政変」の概要を参照ください。


薩英戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 08:17 UTC 版)

生麦事件」の記事における「薩英戦争」の解説

幕府との交渉続いてイギリス薩摩藩直接交渉するため6月27日軍艦7隻を鹿児島湾入港させた。しかし交渉不調であり、7月2日イギリス艦による薩摩藩船の拿捕きっかけ薩摩藩イギリス艦隊砲撃、薩英戦争が勃発した薩摩側は鹿児島市街で500戸以上が焼失するなど大きな被害を受けるが、イギリス艦隊側にも損傷大きく4日には艦隊鹿児島湾去り戦闘収束した。同戦争後イギリスの軍事力目の当たりにした薩摩藩では、攘夷の声は急速に下火になり、藩論開国へ向け大きく転換する詳細は「薩英戦争」を参照

※この「薩英戦争」の解説は、「生麦事件」の解説の一部です。
「薩英戦争」を含む「生麦事件」の記事については、「生麦事件」の概要を参照ください。


薩英戦争(1863年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 00:53 UTC 版)

幕末の砲艦外交」の記事における「薩英戦争(1863年)」の解説

詳細は「薩英戦争」を参照 安政五カ国条約締結され1859年7月1日安政6年6月2日)に横浜開港すると、横浜居留する外国人の数は増加したそれに伴いトラブル増えていたが、ついに第一次東禅寺事件発生し英国公使ラザフォード・オールコック襲撃された。このためオールコック英国東インド艦隊司令官ジェームズ・ホープ対し居留民保護目的として軍艦派遣要請した。しかし、オールコック帰国中に第二次東禅寺事件発生し代理公使ジョン・ニール襲われるニールホープ追加艦艇派遣要請した。ここにいたり、ホープは、外国人襲撃個人的な動機よるものであり、根本的な解決のためには幕府強力な取り締まりが必要である、さらに幕府にそれを実行させるには圧力をかける必要があり、具体策として海上封鎖および一部砲台対す限定的な攻撃提案した。この提案は後に本国政府の承認を得ることになる。ホープニール要請に応じて部下であり彼の後任として東インド艦隊司令官内定していたオーガスタス・レオポルド・キューパー横浜派遣した。その到着当日、すなわち1862年9月14日文久2年8月21日)に生麦事件発生した英国居留民らはキューパーに対して強硬な対応を求めたが、キューパー与えられ命令海上封鎖可能性調査であり、またニール慎重な対応に同意した一方本国政府では対日強攻策が主流になっており、1862年12月24日文久2年11月4日)、ラッセル外相からニール対し生麦事件対日要求示された(ニール訓令到達したのは1863年3月4日文久3年1月15日))。すなわち、幕府に対しては公式謝罪10万ポンド賠償金薩摩藩に対して犯人処刑2万5000ポンド賠償金の支払い要求し幕府応じない場合船舶および海上封鎖薩摩藩応じない場合鹿児島湾封鎖直接攻撃認めるものであったニールホープ軍事行動はは最後の手段であると考え1863年3月22日文久3年2月4日)、ホープ副官であるキューパー軍艦3隻(ユーライアス、ラットラー、レースホース)を率いさせて横浜呼び寄せ幕府最後通牒突きつけ海上封鎖可能性を仄めかせた。これを憂慮しフランス公使デュシェーヌ・ド・ベルクールの仲介によって6月24日5月9日)にニール江戸幕府代表の小笠原長行との間で賠償まとまって日本海封鎖直前中断され、残る薩摩藩との対応が主目的となった8月6日6月22日ニール薩摩藩との直接交渉のため、キューパーに7隻の艦隊率い横浜出港8月11日6月27日)は鹿児島湾到着し鹿児島城下の南約7kmの谷山郷沖に投錨した当初英国側は戦闘になる可能性は低いと見ていたが、交渉決裂し英国軍事行動決意する8月15日7月2日早朝薩摩藩蒸気船3隻を拿捕。これをきっかけ薩摩側の砲台砲撃開始した英国艦隊台場だけでなく鹿児島城城下町に対して砲撃ロケット弾攻撃加え城下大規模な火災発生した陸上砲台近代工場備えた藩営集成館破壊された。午後5時過ぎ艦隊砲撃をやめ、桜島横山村小池村沖に戻って停泊した。翌8月16日イギリス艦隊城下台場砲撃加えながら湾内南下谷山村沖に停泊し艦の修復を行う。8月17日英国艦隊薩摩から撤退し横浜向かった11月15日10月5日)、幕府薩摩藩支藩佐土原藩仲介により代理公使ニール薩摩藩講和薩摩藩2万5000ポンド相当する6300両を幕府から借用して支払った(この借用金は幕府返されることはなかった)。また、講和条件一つである生麦事件加害者処罰は「逃亡中」とされたまま行われなかった。 艦名艦種建造トン数乗組員機関出力備砲ユーライアラスEuryalus 蒸気スクリューフリゲート 1853年改造 積載量2371トンbmトン排水量3125英トン 540 400NHP 110ポンドアームストロング砲x540ポンドアームストロング砲x8その他22鹿児島砲撃時にカロネード砲x16を追加 パールPearl 蒸気スクリューコルベット 1855年 積載量1469トンbmトン排水量2187英トン 400 400NHP 68ポンド砲x110インチx20 パーシュースPerseus 蒸気スクリュースループ 1861年 積載量955トンbmトン排水量1365英トン 175 200NHP 40ポンドアームストロング砲x532ポンドx12 アーガスArgus 蒸気外輪スループ 1852年 積載量981トンbmトン排水量1630英トン 175 300NHP 110ポンドアームストロング砲x110インチ砲x132ポンドx4 レースホースRacehorse 蒸気スクリュー砲艦 1860年 積載量695トンbmトン排水量877英トン 90 200NHP 110ポンドアームストロング砲x110インチ砲x132ポンド砲x120ポンド砲x2 コケットCoquette 蒸気スクリュー砲艦 1855年 積載量677トンbmトン90 200NHP 110ポンドアームストロング砲x110インチ砲x132ポンド砲x120ポンド砲x2 ハボックHavock 蒸気スクリューガンボート 1856年 積載量232トンbmトン37 60NHP 68ポンド砲x2

※この「薩英戦争(1863年)」の解説は、「幕末の砲艦外交」の解説の一部です。
「薩英戦争(1863年)」を含む「幕末の砲艦外交」の記事については、「幕末の砲艦外交」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「薩英戦争」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



薩英戦争と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薩英戦争」の関連用語

薩英戦争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薩英戦争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薩英戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの機雷戦 (改訂履歴)、八月十八日の政変 (改訂履歴)、生麦事件 (改訂履歴)、幕末の砲艦外交 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS