薩軍の八代急襲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 薩軍の八代急襲の意味・解説 

薩軍の八代急襲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 19:11 UTC 版)

西南戦争」の記事における「薩軍の八代急襲」の解説

この頃薩軍田原方面での戦闘の激化伴って兵力不足してきたため、桐野の命で淵辺群平別府晋介辺見十郎太らが鹿児島戻って新たな兵力徴集あたった3月25日26日両日1500名ほどを徴兵し9番10番大隊編成したものの、衝背軍が八代上陸し宇土から川尻へと迫っていたため、この兵力熊本にいる薩軍との合流ができなかった。31日協同隊の宮崎八郎来着し、桐野からの指示を受け人吉から下って、衝背軍の兵站基地となっていた八代攻撃し、衝背軍の退路断って孤立させるという作戦の下で行動することになった4月4日人吉から球磨川に沿い、或いは舟で下って八代南郊出た薩軍は、まず坂本村の衝背軍(別働第2旅団の1個中隊)を攻撃して敗走させたのを皮切りとして、5、6日と勝利を収め八代迫ったが、7、8日の衝背軍の反撃によって八代に至ることができず、再び坂本付近まで押し戻された。4月11日、再び薩軍八代攻撃疲労もあって衝背軍が一時敗退したが、13日援軍投入され薩軍・衝背軍共に引かず4月17日までこの状態が続いた17日、1個大隊薩軍右翼付かせる作戦成功して衝背軍が有利となり、薩軍敗走したこの間萩原堤での戦いのとき協同隊の宮崎八郎戦死し別府晋介が足に重傷負った

※この「薩軍の八代急襲」の解説は、「西南戦争」の解説の一部です。
「薩軍の八代急襲」を含む「西南戦争」の記事については、「西南戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「薩軍の八代急襲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薩軍の八代急襲」の関連用語

薩軍の八代急襲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薩軍の八代急襲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西南戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS