薩軍の三州盤踞策と人吉攻防戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 薩軍の三州盤踞策と人吉攻防戦の意味・解説 

薩軍の三州盤踞策と人吉攻防戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 19:11 UTC 版)

西南戦争」の記事における「薩軍の三州盤踞策と人吉攻防戦」の解説

4月21日薩軍矢部浜町軍議で、村田新八池上大隊指揮長を辞め本営附きとなって軍議参画すること、全軍中隊編制にすること、三州薩摩大隅日向盤踞策を採ること、人吉をその根拠地とすることなどを決めた。この時に決められ諸隊編成および指揮長は以下の通りである。 奇兵隊 - 指揮長野村忍介 振武隊 - 指揮中島健行進隊 - 指揮相良長良 雷撃隊 - 指揮長辺十郎太 干城隊 - 指揮阿多五郎 常山隊 - 指揮長平野正介 正義隊 - 指揮河野主一郎 鵬翼隊 - 指揮長淵辺群平 勇義隊 - 指揮中山盛高 この後即日薩軍全軍二手分けて椎原越え人吉盆地退却した4月27日人吉盆地入った薩軍本営人吉置いた28日江代着いた桐野はここに出張本営を置き軍議開いた江代軍議決められたのは、人吉病院弾薬製作所設けること、各方面諸隊配置することなどで、逐次実行移された。この時、桐野人吉中心に南北両翼張る形で薩軍以下の通り配置した薩軍諸隊配置豊後方面 - 指揮長野村忍介 鹿児島方面 - 指揮中島健同上 - 指揮相良長良 大口方面 - 指揮長辺十郎太 江代方面 - 指揮阿多五郎 中村加久藤・綾方面 - 指揮長平野正介 神瀬小林方面 - 指揮河野主一郎 佐敷方面 - 指揮長淵辺群平 川内方面 - 指揮中山高 高原口方面 - 指揮長堀八郎 対す官軍配置以下の通りである。 官軍旅団配置健軍木山方面 - 第1旅団野津鎮雄少将) 砂取・川尻方面 - 第2旅団三好重臣少将高森方面 - 第3旅団三浦梧楼少将鹿児島方面 - 第4旅団曾我祐準少将同上 - 別働第1旅団高島鞆之助少将) 南種山五箇庄方面 - 別働第2旅団山田顕義少将佐敷水俣大口方面 - 別働第3旅団川路利良少将比奈久・球磨川方面 - 別働第4旅団大山巌少将矢部浜町方面 - 熊本鎮台谷干城少将

※この「薩軍の三州盤踞策と人吉攻防戦」の解説は、「西南戦争」の解説の一部です。
「薩軍の三州盤踞策と人吉攻防戦」を含む「西南戦争」の記事については、「西南戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「薩軍の三州盤踞策と人吉攻防戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薩軍の三州盤踞策と人吉攻防戦」の関連用語

薩軍の三州盤踞策と人吉攻防戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薩軍の三州盤踞策と人吉攻防戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西南戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS