ほん怖五字切り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 06:58 UTC 版)
「ほんとにあった怖い話」の記事における「ほん怖五字切り」の解説
これは、「怖い」と思う弱い心を吹き飛ばすおまじないである。ホスト進行役の稲垣吾郎と子供達の専門家による解説コーナーで行う。 稲垣「イワコデジマ イワコデジマ ほん怖 五字切り!」 ほん怖クラブメンバーが1人ずつ「皆(かい)!」「祷(とう)!」「怖(ほー)!」「無(ぶ)!」 稲垣「弱気退散(じゃっきたいさん)!」 鈴を2回鳴らす。 全員で「喝(かつ)!」 密教真言の一、「退魔の早九字」(正式には「九字護身法」)を真似た物。なお「イワコデジマ イワコデジマ」は「マジで怖い マジで怖い」の逆読みである。ちなみに手を合わせて合掌するとき「のんのん」と全員でいうことがあるが「のん」は、ゲストの専門家の解説によれば観音様のこと。(観音様、どうか悪霊からお守りください)の意味。
※この「ほん怖五字切り」の解説は、「ほんとにあった怖い話」の解説の一部です。
「ほん怖五字切り」を含む「ほんとにあった怖い話」の記事については、「ほんとにあった怖い話」の概要を参照ください。
- ほん怖五字切りのページへのリンク