イギリス人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 10:09 UTC 版)
総人口 | |
---|---|
イギリスにおいて 65,600,000 イギリス出身者を先祖に持つ 約140,000,000[1] |
|
居住地域 | |
![]() |
40,234,652 1 678,000 2[2][3] |
![]() |
12,134,745 1 609,000 2[4] |
![]() |
10,000,000 1 1,300,000 2[5] |
![]() |
3,400,000 4[6] |
![]() |
2,425,278 1 217,000 2[7] |
![]() |
761,000 2[3] |
![]() |
700,000 1 |
![]() |
291,000 2 |
![]() |
247,899 3[8] |
![]() |
212,000 2 |
![]() |
200,000 2 |
![]() |
115,000 2[9] |
![]() |
100,000 1[10] |
![]() |
59,000 2[9] |
![]() |
55,000 2[11] |
![]() |
47,000 2[12] |
![]() |
45,000 2[13] |
![]() |
44,000 2[13] |
![]() |
44,000 2[14] |
![]() |
41,000 2[15] |
![]() |
41,000 2[13] |
![]() |
36,000 2[15] |
![]() |
34,279 1[16] |
![]() |
34,000 2[13] |
![]() |
32,000 2[12] |
![]() |
29,000 2[17] |
![]() |
27,000 2[18] |
![]() |
26,000 2 |
![]() |
25,000 2[18] |
![]() |
24,000 2[3] |
![]() |
15,496 2 |
言語 | |
英語(イギリス英語)、コーンウォール語、アイルランド語、スコットランド語、スコットランド・ゲール語、アルスター・スコットランド語、ウェールズ語 | |
宗教 | |
プロテスタント、聖公会、カトリック教会、理神論、ユダヤ教、不可知論、無神論、その他[19] |
イギリス人(イギリスじん、英: British people)、または、英国人 (えいこくじん)とは、イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)の国民である。
イギリスは、イングランド、スコットランド、ウェールズ、及び北アイルランドの4つのカントリー(country)から成る連合王国(立憲君主制国家)なので、基本的には、イングランド人、スコットランド人、ウェールズ人、北アイルランド人によって構成される。
国籍区分
イギリス国籍法は、旧イギリス植民地の出身者も含め、以下の六つの区分を設けている。
現在も有効な区分
- British Citizen
- イギリス市民
- BOTC - British Overseas Territories citizen
- イギリス海外領土市民(イギリスの海外領土)
- 基本的に以下の失効した4つの区分は、順次この区分に置き換えられる。
失効している区分
以下は、新たに付与されることが基本的に無い、基本的に失効している区分であり、よほどの特殊な事情がない限り、親から子へ継承されることもない。
- BOC - British Overseas citizen
- イギリス海外市民
- British subject
- イギリス臣民(主にイギリス領インドやアイルランド共和国の出身者など)
- BN(O) - British National (Overseas)
- イギリス国民 (海外)
- 香港返還よりも前に登録された香港の住民権を持つ者。
- BPP - British protected person
- イギリス保護国出身者
関連項目
- イギリスの民族
- イギリスの人口統計
脚注
- ^ Richards 2004, p. 255.
- ^ See: British American – The United States American Community Survey reported in 2009 that 40,234,652 Americans identified themselves as having English,Scottish, Welsh and Ulster-Scottish ancestry. 1,172,050 reported to have British ancestry. 2009 American Community Survey.
- ^ a b c Brits Abroad: Country-by-country, BBC News (news.bbc.co.uk), (11 December 2006) 24 May 2009閲覧。
- ^ Statistics Canada reported in 2006 that 6,570,015 Canadians identified themselves as having English ancestry, 4,719,850 Scottish, 440,965 Welsh and 403,915 from the British Isles (other than English, Scottish, Welsh or Irish). See:
Statistics Canada (2006), “Ethnic origins, 2006 counts, for Canada, provinces and territories”, Canada 2006 Census (statcan.ca) 27 May 2009閲覧。 - ^ The Australian Bureau of Statistics reported in 2006 that 6,283,600 Australians identified themselves as having English ancestry, and 1,501,200 as having Scottish ancestry. See:
Australian Bureau of Statistics (27 June 2007), “Australians overall claim more than 250 ancestries, speak 400 languages at home”, 2006 Australian Census (abs.gov.au) 27 May 2009閲覧。 - ^ [1]
- ^ Statistics New Zealand (4 February 2009), QuickStats About Culture and Identity, stats.govt.nz, オリジナルの19 February 2008時点におけるアーカイブ。 18 May 2009閲覧。
- ^ See the article entitled British overseas territories.
- ^ a b The most popular British emigration destinations, local.live.com, (13 April 2007) 24 May 2009閲覧。
- ^ Chavez, Lydia (23 June 1985), Fare of the country: A bit of Britain in Argentina, nytimes.com 21 May 2009閲覧。
- ^ http://www.thenational.ae/thenationalconversation/news-comment/the-other-special-relationship-the-uae-and-the-uk
- ^ a b “Brits Abroad: Asia”, BBC News (news.bbc.co.uk), (11 December 2006) 24 May 2009閲覧。
- ^ a b c d “Brits Abroad: Europe”, BBC News (news.bbc.co.uk), (11 December 2006) 24 May 2009閲覧。
- ^ “Brits Abroad: Middle East”, BBC News (news.bbc.co.uk), (11 December 2006) 24 May 2009閲覧。
- ^ a b “Brits Abroad: Asia-Pacific”, BBC News (news.bbc.co.uk), (11 December 2006) 24 May 2009閲覧。
- ^ “Persons with immigrant background by immigration category, country background and sex”. ssb.no. Statistics Norway (2009年1月1日). 2011年12月16日閲覧。
- ^ “Brits Abroad: Africa”, BBC News (news.bbc.co.uk), (11 December 2006) 24 May 2009閲覧。
- ^ a b “Brits Abroad: Caribbean”, BBC News (news.bbc.co.uk), (11 December 2006) 24 May 2009閲覧。
- ^ See the article entitled Religion in the United Kingdom.
イギリス人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 17:43 UTC 版)
サー・アーサー・ウェルズリー(1769年 - 1852年) イングランド系アイルランド軍人で政治家。ウェルズリーは半島戦争の間、同盟軍の指揮で成功おさめ少将から陸軍元帥へと昇進した。後にウェリントン子爵、さらにウェリントン伯爵を経て1814年にはウェリントン公爵に叙された。 サー・ジョン・ムーア(英語版)(1761年 - 1809年) ラコルニャの戦いで戦死するまで、シントラ協定により英国軍を指揮した少将 ウィリアム・ベレスフォード(1768年 - 1854年) ポルトガル陸軍の元帥に昇進し、有能で訓練された戦闘部隊を纏める任務を与えられたイギリス軍の将軍。ブサコの戦いで勲功爵になった。 サー・ローランド・ヒル(英語版)(1772年 - 1842年) ウェルズリーが独自に指揮することを任せた数少ない将校の一人。多くの戦闘で重要な役割を果たして、1812年に中将に昇進した。 ロバート・クラウフード(英語版)(1764年 - 1812年)はジョン・ムーアの下で旅団長として戦争を始め、少将に昇進して間もなくロドリゴ市を急襲した。 トマス・ピクトン(英語版)(1758年 - 1815年) 第3師団を指揮した少将で、ウェルズリーの最も有能な上級将校の一人。1813年に勲功爵になり中将に昇進した。ワーテルローの戦いで戦死した。
※この「イギリス人」の解説は、「半島戦争」の解説の一部です。
「イギリス人」を含む「半島戦争」の記事については、「半島戦争」の概要を参照ください。
イギリス人
「イギリス人」の例文・使い方・用例・文例
- 彼だけが生粋のイタリア人で他の出演者は皆イギリス人だった
- 典型的なイギリス人
- そのイギリス人は彼のことを「ワグ」と呼んだ。
- そのパーティには、日本人と日本を好きなイギリス人が集まる。
- そのパーティには、日本人と日本を好きなイギリス人が来ます。
- イギリス人の友達を探してみるつもりです。
- 私はイギリス人の男女関係について調べました。
- 私たちはイギリス人の通訳を準備出来ました。
- 私のホストファミリーはオーストラリアへ移民してきたイギリス人です。
- 米国人とイギリス人との間の摩擦が高まった。
- 彼女が英語を話すのを聞いたら、彼女をイギリス人だと思うだろう。
- 彼らはイギリス人ではありませんか。
- 彼は私をイギリス人と間違えた。
- 彼は私たちに英語を教えてくれるイギリス人の先生です。
- 彼はイギリス人のフリをしていたが、外国なまりからその正体がばれた。
- 彼はイギリス人で、たぶん昔はよい時代もあったのだろう。
- 彼はアメリカ人ではなくてイギリス人です。
- 彼は、イギリス人です。
- 彼のことをアメリカ人だと思ったがイギリス人だった。
- 彼が英語を話すのを聞けば、イギリス人と間違えるだろう。
- イギリス人のページへのリンク