1769年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 1769年の意味・解説 

明和6年 (つちのとうし 己丑)

明和6年
年(年号)
1764年 (明和元年) 江戸大火
明和6年
1772年 (安永元年) 目黒行人坂火事
1783年 (天明3年) 浅間山噴火
1789年 (寛政元年) 棄捐令


明和6年
青木 昆陽 1698年〜1769年(元禄11年〜明和6年) 71
与謝 蕪村 1716年1783年(享保元年天明3年) 53
田沼 意次 1720年1788年(享保5年天明8年) 49
平賀 源内 1728年1779年(享保13年安永8年) 41
杉田 玄白 1733年1817年(享保18年文化14年) 36
中川 淳庵 1739年1786年(元文4年天明6年) 30
伊能 忠敬 1745年1818年(延享2年文政元年) 24
長谷川 平蔵 1745年1795年(延享2年寛政7年) 24
塙 保己一 1746年1821年(延享3年文政4年) 23
司馬 江漢 1747年1818年(延享4年文政元年) 22才
並木 五瓶 1747年1808年(延享4年文化5年) 22才
大田 南畝 1749年1823年(寛延2年文政6年) 20才
蔦谷 重三郎 1750年1797年(寛延3年寛政9年) 19才
笠森 お仙 1751年1827年(宝暦元年文政10年) 18
桂川 甫周 1751年1809年(宝暦元年文化6年) 18
喜多川 歌麿 1753年1806年(宝暦3年文化3年) 16才
鶴屋 南北 1755年1829年(宝暦5年文政12年) 14才
大槻 玄沢 1757年1827年(宝暦7年文政10年) 12
松平 定信 1758年1829年(宝暦8年文政12年) 11
葛飾 北斎 1760年1849年(宝暦10年嘉永2年) 9才
山東 京伝 1761年1816年(宝暦11年文化13年) 8才
酒井 抱一 1761年1828年(宝暦11年文政11年) 8才
高橋 至時 1764年1804年(明和元年文化元年) 5才
十返舎 一九 1765年1839年(明和2年天保10年) 4才
滝沢 馬琴 1767年1848年(明和4年嘉永元年) 2才
雷電 為衛門 1767年1825年(明和4年文政8年) 2才
佐藤 信淵 1769年〜1850年(明和6年〜嘉永3年) 0才
鈴木 春信 ????年〜1770年(??年〜明和7年) ?才

1769年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 05:05 UTC 版)

1769年(1769 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、日曜日から始まる平年


  1. ^ 1769 June 3rd-4th Transit of Venus”. HM Nautical Almanac Office. 2017年9月16日閲覧。
  2. ^ チャロナー 2011, p. 208, アークライトの新技術が、布地の大量生産を加速させる。.
  3. ^ Jean Lannes, duc de Montebello French general Encyclopædia Britannica


「1769年」の続きの解説一覧

1769年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:10 UTC 版)

1760年代」の記事における「1769年」の解説

詳細は「1769年」を参照 ジェームズ・ワット実用的な蒸気機関発明

※この「1769年」の解説は、「1760年代」の解説の一部です。
「1769年」を含む「1760年代」の記事については、「1760年代」の概要を参照ください。


1769年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 06:21 UTC 版)

金星の太陽面通過」の記事における「1769年」の解説

次の太陽面通過は1769年6月3日発生したそれまでの間に七年戦争終結して航海時の安全は向上したまた、啓蒙思想ヨーロッパ各国権力層にも広がったおかげで科学事業への協力を得やすくなり、各国国王観測事業全面的な支援を行う者が増え観測向けた状況改善していた。これを逃す次の太陽面通過1874年まで起こらないため、今回観測成功必須となっていた。ブラック・ドロップ現象克服のために、より性能の高いアクロマート望遠鏡英語版)も普及した。 1769年の観測には、前回国々デンマーク新たに加わり、マキシミリアン・ヘル(英語版)とその助手のヤーノシュ・シャイノヴィチ(英語版)を当時デンマーク支配下にあったノルウェーのバルデに派遣したアメリカでは前回観測行った天文学者ウィンスロップけだったが、1769年にはフィラデルフィアアメリカ哲学協会アメリカ地位向上を目指し観測参加した。デイビット・リッテンハウス(英語版)が計算行い、それをもとに3箇所アメリカ哲学協会会員たちが観測行ったロシアも、エカチェリーナ2世ロシア地位名声の向上のために、前回よりも大がかり観測隊を準備させた。エカチェリーナは、東の最果てヤクーツクまでも含めて8つ遠征隊を広い帝国各地域派遣したフランスではドリル代わりジェローム・ラランド計画指揮を執っていた。1761年遠征したパングレとシャップとル・ジャンティは、1769年の太陽面通過でも再び遠征地にて観測行った。パングレは中央アメリカハイチ派遣され観測行った。シャップはメキシコバハ・カリフォルニア遠征し良好な観測達成した。しかし、当時メキシコではチフス流行しており、観測隊も次々感染して亡くなっていった。観測後に看病しながら仕事続けていたシャップも感染し観測地にて没した。シャップの観測記録は、観測隊の生存者によって1年後パリへ届けられた。1761年にはインド洋上で観測強いられたル・ジャンティは、観測後はフランス本国には戻らずインド洋周辺滞在し次の太陽面通過向けて準備行った。ル・ジャンティはフィリピンマニラ観測を行うことにしたが、フランス本国からはインドポンディシェリ観測より良い連絡届けられた。1769年、ル・ジャンティは予定変更してポンディシェリ観測行ったが、当日天候曇りで、太陽面通過観測することはできなかった。さらには観測帰途で船が難破し11年経てパリへ帰還した際にはル・ジャンティは死んだことになっており、財産アカデミーでの地位失っていた。 イギリスでは、マスケリン1765年グリニッジ天文台天文台長となり、1769年の観測統率した。前回遠征しディクソンメイソン再度観測のために遠征しディクソンノルウェーへメイソンアイルランド派遣された。さらに、ウィリアム・ウェールズ(英語版)を北アメリカハドソン湾へ、ジェームズ・クック南太平洋タヒチ島派遣したハドソン湾への航路初夏まで凍り付くため、ウェールズ1768年春の暮れに出航し観測地で冬を越し太陽面通過が起こる1769年6月まで待つ必要があった。ジェームズ・クックは、天文学者チャールズ・グリーン英語版と共にエンデバー号出航し未開だったタヒチへ航海成し遂げ観測成功した。この航海は、後にキャプテン・クック呼ばれるクック第1回航海に当たる。天候恵まれて太陽面通過様子を十分観測することはできたが、ブラック・ドロップ現象現れ接触時刻精密に記録することはできなかった。 最終的には、1769年の太陽面通過では、77ヶ所で150上の観測が行われた。観測結果にもとづく太陽視差計算結果は、8.43秒から8.80秒までの値が報告された。1716年観測呼びかけハレー見込みでは太陽面通過観測から1/500の精度測定可能とされており、今回ブラック・ドロップ効果邪魔が入る結果となった。しかし、もっと良い精度結果期待されてはいたものの、1761年得られた値からさらに現代の値に近いより正確な値を得ることができた。後の1824年ヨハン・フランツ・エンケ経度最新値と最小二乗法使い1761年と1769年の観測記録から太陽視差8.5776秒という値を算出した。この値は、その後四半世紀ほど太陽視差代表的値として扱われた。

※この「1769年」の解説は、「金星の太陽面通過」の解説の一部です。
「1769年」を含む「金星の太陽面通過」の記事については、「金星の太陽面通過」の概要を参照ください。


1769年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 18:13 UTC 版)

サロン・ド・パリ」の記事における「1769年」の解説

1769年のサロンでは、ジャン=バティスト・グルーズ歴史画としての承認求めてセプティミウス・セウェルス帝とカラカラ』を出品したが、歴史画としてのアカデミー入会認められず、風俗画家としての入会となったドゥニ・ディドロからは、サロン評で「グルーズ自分領分放棄した。自然の熱心な研究者である彼は、歴史画が必要とする誇張の域に達することができなかった」と批判された。これ以後グルーズは、フランス革命まで時期にはサロン出品しなくなった。既に名声得ていたグルーズにとっては、市民層のために制作続ければ経済的に成り立つため、名誉が得られないであればサロン出品する要はなかった。 ジャン=バティスト・グルーズセプティミウス・セウェルス帝とカラカラ1869年油彩キャンバス124 × 160 cmルーヴル美術館

※この「1769年」の解説は、「サロン・ド・パリ」の解説の一部です。
「1769年」を含む「サロン・ド・パリ」の記事については、「サロン・ド・パリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1769年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「1769年」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1769年」の関連用語

1769年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1769年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1769年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1760年代 (改訂履歴)、金星の太陽面通過 (改訂履歴)、サロン・ド・パリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS