享保13年 (つちのえさる 戊申)
年(年号) | |
●1718年 (享保3年) | ■御蔭参り流行 |
●1719年 (享保4年) | ■相対済し令 |
●1720年 (享保5年) | ■江戸大火 |
●1720年 (享保5年) | ■江戸町火消しいろは組を設置 |
●1722年 (享保7年) | ■小石川養病所設置 |
●1732年 (享保17年) | ■西日本に蝗害 |
●1742年 (寛保2年) | ■公事方御定書制定 |
●1744年 (延享元年) | ■神田に天文台設置 |
・ 林 鳳岡 | 1644年〜1732年(正保元年〜享保17年) | 84才 |
・ 室 鳩巣 | 1658年〜1734年(万治元年〜享保19年) | 70才 |
・ 尾形 乾山 | 1663年〜1743年(寛文3年〜寛保3年) | 65才 |
・ 鳥居 清信 | 1664年〜1729年(寛文4年〜享保14年) | 64才 |
・ 荻生 徂徠 | 1666年〜1728年(寛文6年〜享保13年) | 62才 |
・ 小川 笙船 | 1672年〜1760年(寛文12年〜宝暦10年) | 56才 |
・ 大岡 忠相 | 1677年〜1751年(延宝5年〜宝暦元年) | 51才 |
・ 太宰 春台 | 1680年〜1747年(延宝8年〜延享4年) | 48才 |
・ 絵島 | 1681年〜1741年(天和元年〜寛保元年) | 47才 |
・ 徳川 吉宗 | 1684年〜1751年(貞享元年〜宝暦元年) | 44才 |
・ 神尾 春央 | 1687年〜1753年(貞享4年〜宝暦3年) | 41才 |
・ 野呂 元丈 | 1693年〜1761年(元禄6年〜宝暦11年) | 35才 |
・ 青木 昆陽 | 1698年〜1769年(元禄11年〜明和6年) | 30才 |
・ 与謝 蕪村 | 1716年〜1783年(享保元年〜天明3年) | 12才 |
・ 田沼 意次 | 1720年〜1788年(享保5年〜天明8年) | 8才 |
・ 山県 大弐 | 1725年〜1767年(享保10年〜明和4年) | 3才 |
・ 平賀 源内 | 1728年〜1779年(享保13年〜安永8年) | 0才 |
・ 紀伊国屋 文左衛門 | ????年〜1734年(??年〜享保19年) | ?才 |
1728年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/18 21:45 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 17世紀 - 18世紀 - 19世紀 |
十年紀: | 1700年代 1710年代 1720年代 1730年代 1740年代 |
年: | 1725年 1726年 1727年 1728年 1729年 1730年 1731年 |
1728年(1728 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、木曜日から始まる閏年。
他の紀年法
- 干支 : 戊申
- 日本
- 中国
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元 : 2270年 - 2271年
- イスラム暦 : 1140年 - 1141年
- ユダヤ暦 : 5488年 - 5489年
- ユリウス暦 : 1727年12月21日 - 1728年12月20日
カレンダー
できごと
日本
- 日本にコーヒー伝来(ジャマイカ総督ニコラス・ローズ卿)。
- 徳川吉宗の要望により、長崎に象が運び込まれる。
- 日本で初めて乳牛が輸入される。
- 井上左太夫貞高(幕府鉄炮方)が、享保の改革の一環として、湘南海岸に相州炮術調練場(鉄炮場)を設置。
誕生
「Category:1728年生」も参照
- 8月26日 - ヨハン・ハインリッヒ・ランベルト、数学者・物理学者・天文学者(+ 1777年)
- 10月27日 - ジェームズ・クック、探検家(+ 1779年)
- 11月29日 - ヨハン・ゲルハルト・ケーニヒ、医師・植物学者(+ 1785年)
死去
「Category:1728年没」も参照
脚注
注釈
出典
関連項目
|
「1728年」の例文・使い方・用例・文例
- 1728年のページへのリンク