土曜日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 時間 > > 土曜日の意味・解説 

どよう‐び〔ドエウ‐〕【土曜日】

読み方:どようび

土曜」に同じ。


土曜日

作者堀辰雄

収載図書堀辰雄全集 第6巻
出版社筑摩書房
刊行年月1996.12

収載図書堀辰雄初期作品集
出版社軽井沢町教育委員会
刊行年月2004.7


土曜日

作者花冷

収載図書初期文芸名作ハンセン病咲いた戦前編
出版社皓星社
刊行年月2002.4
シリーズ名ハンセン病叢書


土曜日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 23:27 UTC 版)

土曜日(どようび)または土曜(どよう)は、金曜日日曜日の間にあるの1日。カレンダーにおける週の最終日。日本カレンダーでは青色で表記される例が比較的多い。

各言語での名称

日本語の名称は、七曜のひとつである土星 (羅:Saturnus) の日にちなむ。

英語: Saturdayオランダ語: Zaterdagは、ドイツヴェストファーレン地域でのSatertagと同じく、ローマ神話の農耕神サートゥルヌスから来ている[1]

イタリア語: sabatoフランス語: samediドイツ語: Samstagスペイン語: sábadoポルトガル語: sábadoなどは、ラテン語: Sabbatumに起源があり、それはまたヘブライ語: יום השבת‎(安息日の意味)から出ている[1]中国語では「星期六」もしくは「礼拝六」という。

安息日

ツァドク暦の一週間の7日目。ユダヤ教では宗派によらず土曜日(正確には、日本でいう「金曜日」の日没から「土曜日」の日没まで[注 1])は安息日である。この日は働くことはもちろん、家事や出かけることなども禁じられる。ただし、現在では世俗的な生活をする人も多く、必ずしも守られてはいない。

土曜日、安息日を指すヘブライ語「シャバト」(שַבָּת‎)は土星や農耕神サートゥルヌスとは関係なく、「休む」という意味の動詞「シャヴァト」(שָבַת‎)に由来し[2]、「安息日」を意味する。キリスト教でもギリシア語に借用されて「サバト」といい、さらにイタリア語 sabbato、スペイン語 sábado など、ヨーロッパと西アジアの多くの言語で土曜日の語源となった。

キリスト教には、もともと週末に信徒が集まる習慣として受け継がれた。主流派ではないが、日常の禁酒・禁煙に加えて、土曜日の安息を強調する教団(セブンスデー・アドベンチスト教会など)がいくつか存在し、教会・集会所に集まって礼拝する。

新約聖書福音書には、当時の宗教家は安息日の決まりを形式的に守らせることにうるさく、イエスの弟子の行儀が悪いことを挙げて咎めるのに対し、イエスが反駁する場面がある。

半ドン

かつて日本官公庁公立学校は午後だけが休日となっていて、これを「半ドン」と称していた。

現在は、官公庁や公立学校、ほとんどの会社が週休二日制を採用し、土曜日は終日休みとなっている。ただし、日曜日と異なり、この日が国民の祝日になった場合でも、振替休日は設けられない。

カレンダーでは平日と同様に黒色で表記したものもあるが、日曜日・国民の祝日と同様の赤色、または青色や灰色や緑色など平日と区別できるようになっている例が多々ある。

鉄道路線バスダイヤは、週休二日制が普及する1970年代以前は、土曜日は平日ダイヤで運行されていたが、週休二日制の普及により、都市圏では1980年代以降に主に夕方の運行本数の削減をする形で土曜専用のダイヤの新設を経て、1990年代以降休日ダイヤに統合された路線が多い。 鉄道では「土・休日ダイヤ」として休日扱いとしていることが多いが、過去には能勢電鉄など路線によっては土曜日を独立のダイヤにしている場合もあった(2022年12月のダイヤ改正をもって休日ダイヤと統合、廃止された)。 バスでは休日扱いする場合のほかに、独立の土曜ダイヤが組まれる場合と、平日ダイヤから朝夕のバスを間引く場合がある。週休二日制が普及したとはいえ、私立の学校病院医院などでは、土曜日に午前中だけの授業診察を行っているところもあり通勤通学時の利便性を考慮している。

銀行などの金融機関では、1983年7月までは全ての土曜日で、1989年1月までは特定の土曜日の午前中 (9:00 - 12:00) に窓口営業を行っていた。 金融機関の営業土曜日にはATMは、9:00 - 14:00 の時間帯に稼動していた。その後に各金融機関で土曜日のATM稼働時間が延長されても、その名残で当初はこの時間帯 ( - 14:00) は時間外手数料がかからなかった。現在は週休二日制の普及により「土曜日も休日である」として、自行カードでも終日時間外手数料がかかる金融機関が主流だが、まだ「土曜14時までは時間外手数料がかからない」金融機関も存在する[注 2]

土曜日指定のもの

劇場映画の公開初日
劇場映画作品のうち大抵は土曜日が公開初日となっており、公開初日に主要映画館監督とキャストらによる舞台挨拶が行われる(例:東映制作作品の場合は丸の内TOEIで行われる)。
CDアルバムと一部のCDシングルのレンタル開始
土曜日は、TSUTAYAGEOなどのレンタルCDビデオ店でCDアルバムと一部のCDシングルのレンタル開始日に指定されている。ただし、日本レコード協会のルールに基づき、発売日から17日後のCDアルバム・一部を除くカップリング曲が2曲以上のCDシングルが対象である。なお、カップリング曲なし、もしくは1曲のCDシングルは発売と同時にレンタル開始であるが、AKB48[注 3]のようにカップリング曲が2曲以上の一部のCDシングルも発売と同時にレンタル開始する曲もある。

土曜日に関する作品

映画

楽曲

番組

テレビ

世界各国
日本
BS (ウェザーニューズ)

ラジオ

広告

記号

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+322F - ㈯
㈯
全角括弧付き土
PARENTHESIZED IDEOGRAPH EARTH
U+328F - ㊏
㊏
丸土
CIRCLED IDEOGRAPH EARTH

脚注

  1. ^ 詳細は「深夜」を参照。
  2. ^ 特殊な例として、近年になって土日祝日の日中時間帯のATM手数料を無料化した三菱UFJ銀行の例があるが、こちらは単純にサービス向上策の一環であり、半ドンの名残とは関係がない。
  3. ^ 一部を除く関連ユニットおよびソロシングルを含む。

出典

  1. ^ a b S・ベアリング=グールド 著、今泉忠義 訳『民俗学の話』角川文庫、1955年、68頁。 
  2. ^ A Hebrew and English Lexicon of the Old Testament. Oxford: Clarendon Press. (1906). pp. 991-992. https://archive.org/stream/hebrewenglishlex00browuoft#page/990/mode/2up 

関連項目


土曜日(過去)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/24 06:12 UTC 版)

あにせん」の記事における「土曜日(過去)」の解説

鋼の錬金術師2005年4月9日 - 10月8日26:55 - 27:25MBS製作、再放送劇場版の宣伝兼ねた再放送。そのため次回予告はなく、劇場版CM放送されていた。 10月11日より火曜日移動した2005年10月11日 - 2006年2日27:00 - 27:30)が、その際あにせんから外れる(理由不明)。 MBSTBSでも同時期に再放送行っていたが、両局共に劇場版終了にあわせ2クール打ち切られている。CBCでは本放送時の素材から再放送行ったため、次回予告放送されるようになった京極夏彦 巷説百物語2005年4月9日 - 7月2日27:25 - 27:55再放送最終兵器彼女2005年7月9日 - 9月24日27:25 - 27:55再放送8月 - 9月2話 - 3話まとめて放送していた。 ウルトラマンネクサス2005年10月15日 - 2006年7月29日27:40 - 28:10特撮再放送ウルトラマン2006年3月4日 - 7月29日27:00 - 27:30TBS制作特撮再放送開始時は朝7時からの放送だったが、『みのもんたのサタデーずばッとネット開始にともない移動ウルトラマンマックス2006年8月5日 - 2007年6月23日27:20 - 27:50特撮再放送2006年9月30日までは27:00 - 27:30同年12月23日までは26:25 - 26:55放送ULTRASEVEN X2008年4月19日 - 7月19日26:30 - 27:00あにせん枠外扱い深夜特撮再放送2008年7月19日第11・12話最終回)を2話連続放送テイルズ オブ ジ アビス2008年10月4日 - 2009年3月28日26:40 - 27:10MBS製作UHFアニメ2009年1月10日には第14話・第15話2話連続放送ウルトラマンメビウス2008年7月26日 - 2010年1月23日26:43 - 27:13特撮再放送2009年3月までは金曜27:00 - 27:30鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST2010年3月6日27:13 - 27:43MBS製作、再放送第46話再放送日5での本放送2月28日時にチリ地震影響による津波警報・注意報流れたことに伴うもの。 本放送同じく字幕放送にも対応していた。 イタズラなKiss2010年7月10日 - 、26:13 - 26:43再放送本放送時にはなかった字幕放送実施

※この「土曜日(過去)」の解説は、「あにせん」の解説の一部です。
「土曜日(過去)」を含む「あにせん」の記事については、「あにせん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「土曜日」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

土曜日

出典:『Wiktionary』 (2021/10/05 14:41 UTC 版)

発音(?)

名詞

(土・曜日 どようび

  1. 月曜日から数えて第六日。

訳語

関連語

前日 翌日
金曜日 日曜日

「土曜日」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



土曜日と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「土曜日」に関係したコラム

  • FXやCFDなどの取引市場の休場日は

    FXやCFDなどの取引が行われている市場の休場日は、その国の祝日や土曜日、日曜日になります。しかし、その国が祝日であっても他の国々では祝日ではないことが多いので取引は行われます。例えば、2012年9月...

  • 株式の配当金や株主優待、新株を受け取るには

    株主は、その企業の経済的な利益を受け取る権利を持っています。その中でもよく知られているのが配当金、株主優待、新株です。配当金企業の利益をお金で受け取ることができます。配当金は、会社の利益を株主の出資比...

  • 為替の日足・週足の期間は

    為替レートを一定の期間で区切った1つ1つを「足」といいます。期間が1日の場合を日足、1週間の場合を週足といいます。足は、日付、始値、高値、安値、終値、出来高の6つの要素から構成されます。このうち、始値...

  • 株365とCFDとの違い

    株365とCFDはどちらも株価指数をもとにした商品を取り扱っています。ここでは、2012年9月3日現在の株365の日経225証拠金取引とGMOクリック証券のCFD商品の日経225を比べてみます。▼取引...

  • 株式取引とFXとの違い

    個人投資家が資金面や手続き面など比較的手軽に投資できるものとして株式取引とFXが挙げられます。ここでは、2012年6月現在の株式取引とFXとの違いについて紹介します。▼取引先取引先は、株式取引は証券会...

  • FXの取引時間はいつからいつまでか

    そもそもFX(外国為替証拠金取引)には、証券取引所や先物取引所のように取引所がなく、インターバンクという仮想(バーチャル)の取引所を通じて取引が行われています。取引を行う市場をインターバンク市場と呼び...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土曜日」の関連用語

土曜日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土曜日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土曜日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのあにせん (改訂履歴)、作者不詳 ミステリ作家の読む本 (改訂履歴)、FNS27時間テレビ (2011年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの土曜日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS