AKB48
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 01:26 UTC 版)
AKB48(エーケービーフォーティーエイト[注 1])は、日本の女性アイドルグループ[2]。秋元康のプロデュースにより、2005年に東京・秋葉原(東京都千代田区外神田)を拠点として活動を開始した。運営会社および所属事務所は株式会社DH[注 2]、所属レーベルはYou, Be Cool!、キングレコード。
注釈
- ^ 商標上は「エイケイビイフォーティーエイト」で登録しており、この名称は登録商標ともなっている[1]。
- ^ 社名のDH(ディーエイチ)は、アルファベットの4番目のDと8番目のHに由来する[3]。
- ^ AKB48オフィシャルブログのトップページに「『会いにいける』をコンセプトに、秋葉原にてスタートしました。」と記されている。また同ブログの【支配人部屋】(2011年2月6日)でも「『会いに行けるアイドル』という『原点回帰』」と述べている。
- ^ マスメディアなどが秋葉原を発信地としたオタク文化から人気を上げたAKB48、中川翔子、リア・ディゾンの3者を「アキバ枠」と呼称した[13]。ただしNHKはこの枠の存在を認めていない。
- ^ 『UZA』が発売されたのは2012年10月[22]。
- ^ 公演個々の応募倍率は原則として公表されていないが、公表された中で最も高い倍率は、2012年8月27日に行われた前田敦子卒業公演の916倍となっている[31][32]。
- ^ 2006年12月に発足した[40]。
- ^ 2012年11月から2013年8月まで一時廃止された。
- ^ 2021年3月をもってトヨタ自動車のサポートは終了した。
- ^ 1830mはAKB48劇場から東京ドームまでの距離に由来する[45]。
- ^ シバ、本人の名字である「芝」に由来する[54]。
- ^ 公式ブログのURLには「akihabara48」が使われたままとなっている。
- ^ 2006年12月から2010年12月まで。メンバーの加入・脱退などの都合により多少の変動はある。
- ^ 日本商標登録番号4960294号・5036134号
- ^ 「ライブ」や「コンサート」などと呼称されることはない。
- ^ 全国主要都市での開催とされており、大部分がエリア内の政令指定都市で開催される。2016年以降、政令都市以外では中国エリアの広島県福山市、中部エリアの愛知県常滑市での開催例がある。また、2014年の傷害事件が発生した全国握手会の会場は、岩手県滝沢市であった。
- ^ 姉妹グループの劇場盤CDの握手会も同様に呼ばれる。
- ^ 当初は、AKB48劇場内のみで期間限定で直接販売されていた。これが「劇場盤」という名称の由来となっている。
- ^ なお、握手券の偽造事件に関して、握手券は無料の特典や私文書ではなく、刑法上の有価証券にあたるとする東京地方裁判所の判例がある[66]。
- ^ 例えば「大声ダイヤモンド」では、歌詞の「好き」という部分に合わせてファンも掛け声をかける。これは秋元康も想像していなかったことであるという[69]。
- ^ 宇野常寛は、ゼロ年代の文化空間全般においてみられる、仮想的な「ここではない、どこか」を夢想する方向から「いま、ここ」という現実を豊かに読み替える方向へのパラダイムシフトを、比喩的に「仮想現実 (VR) から拡張現実 (AR) へ」と呼んでおり[71]、その流れにAKB48も位置づけている。
- ^ a b 「ザヴァイヴ系/バトルロワイヤル系」とは宇野常寛が提唱した用語で、シビアな現実認知の感覚と(特権性の無い)複数の小さな価値観が乱立しせめぎあう構造を特徴としている。宇野は、21世紀に入ったころから日本のポップカルチャー作品全域に目立ち始めたと指摘している。
- ^ オサレカンパニーは、2016年に明石スクールユニフォームカンパニーとのコラボレーションによる学校制服ブランド『O.C.S.D.(オーシーエスディー)』を立ち上げた[79]。イメージモデルにはAKB48グループの若手メンバーが起用されており、2017年度に中学校・高等学校5校で採用されて以降[80]、採用校を増やしている[81]。
- ^ AKB48グループ衣装総責任者およびクリエイティブ・ディレクター[82]。一時期AKB48グループ総支配人およびAKB48劇場支配人を兼務していた[83]。
- ^ SDN48兼任を経て完全移籍となったメンバー、SKE48兼任を経て移籍した大場美奈、NMB48兼任を経て移籍した市川美織、JKT48からAKB48への兼任を経て移籍した野澤玲奈。
- ^ 2015年に兼任が解除されている[91]。
- ^ 2020年には、大西桃香[111]・清水麻璃亜[112]・小田えりな[112]・岡部麟[113]・谷口めぐ[114]が移籍した。2021年には、小栗有以[115]・北澤早紀・岡田奈々[116]・武藤十夢[117]・横山結衣[118]・千葉恵里[119]・佐々木優佳里・篠崎彩奈[120]が移籍した。2022年には、本田仁美[121]・藤園麗[122]・行天優莉奈[123]・下尾みう[124]が移籍した。2023年には、茂木忍[125]が移籍した。
- ^ 特殊詐欺防止プロジェクトチームのストップ・オレオレ詐欺47を指す[135]。
- ^ 2012年3月に当時の所属メンバー全員が卒業。
- ^ SNH48に対しては、2016年6月9日に現地運営法人による契約違反を理由に運営見直しを発表するとともにWebサイト上のリンクを削除する措置を取り[159]、翌日には鈴木まりやの兼任を解除した[160]。
- ^ 代役のことで、出演メンバーの不足・休演時の補充メンバーを指す。
- ^ 2015年5月9日に行われた『第2回AKB48大運動会』、同年8月25日に行われた『第1回AKB48グループ大運動会』も新体制によって実施された。
- ^ 翌日の4月2日にAKB48公式サイトのメンバーページが新チーム体制に更新された。
- ^ 通称、アー写(アーティスト写真)も更新された。
- ^ 2015年8月17日の倉持明日香の卒業後、キャプテンは不在。
- ^ 2017年9月30日の木﨑ゆりあの卒業後、キャプテンは不在。
- ^ 4月2日の公式サイト更新によって姉妹グループの兼任メンバーのプロフィールが削除されたが、旧チームの千秋楽公演の最終はチームBによる5月28日となった。#元正規メンバー「最終在籍日」も参照。
- ^ 2019年5月6日の高橋朱里のAKB48卒業にともない、2019年5月2日に岩立沙穂がキャプテンを引き継いだ。
- ^ AKB48に関しては、2017年12月発表の12周年特別記念公演での「組閣」人事の新チームに対応していない。
- ^ キッズモデル、エイベックス・アーティストアカデミー大阪校出身、「キラットエンタメチャレンジ avexキッズコンテスト」モデル部門maria賞受賞(2009年)、「キラット☆エンタメチャレンジコンテスト」モデル部門RONI賞受賞(2010年)、「スター☆ドラフト会議」スター候補生。
元「We Can☆」We Can☆47(3期生)。 - ^ アクターズスクール広島32期生、元peonyのメンバー。
- ^ 2012年11月1日に施行された体制でチームKに所属する予定だった。
- ^ 所属チームはなかったが、劇場公演はチーム4公演に出演。
- ^ SKE48チームKIIへの異動が発表されていたが実施されず兼任解除。
- ^ 移籍発表後からNGT48としての活動は始まっており、NGT48メンバー・キャプテンとして扱われ、移籍発表からAKB48における現行チーム体制での千秋楽までの間、一時的にNGT48と兼任状態となった。
- ^ AKB48メンバーとしての活動は2017年6月29日で終了。同年7月2日付でBNK48へ移籍。
- ^ 2022年9月17日解散[297]。
- ^ 元アミューズ所属、ちゃおガールオーディション☆2010 準グランプリ[328]。
- ^ アクターズスクール広島33期生、元MAX♡GIRLSのメンバー。
- ^ 現在活動休止中。
- ^ 「AKBINGO!」2009年5月28日放送の時点で14歳であった。
- ^ a b 設定上の生年月日。
- ^ 公式HPのメンバー一覧からの削除日。
- ^ 詳細は、#元正規メンバー欄を参照のこと。
- ^ 全体ではセリーヌ・ディオン以来2組目、邦楽部門では日本ゴールドディスク大賞史上初のそれぞれ3連覇となった。
- ^ メジャーデビューは1998年[460]。
- ^ スクールカースト#「キャラ」との関係も参照。
- ^ 「TSM48」(としまえん#広告を参照)、「OFR48」など。
- ^ 「TNZ人気ザル選抜総選挙」(高崎山自然動物園を参照)、「ウルトラ怪獣総選挙」(円谷プロダクションを参照)など。
- ^ 『SPA!』2012年3月6・13日合併号「AKB便乗ネーミング大賞」など参照。
- ^ デフレカルチャーとは、ライターの速水健朗が名付けた用語で、バブル崩壊後の失われた20年や就職氷河期の中で、インターネットなどの限界費用の少ない趣味に没頭するような若者の消費様式に適応して生まれた文化を指す[485]。
- ^ 計算式はである。
出典
- ^ J-PlatPat 特許情報プラットフォーム 商標出願・登録情報 第4960294号,第5036134号,第5739383号。
- ^ "AKB48 プロフィール". HMV&BOOKS online. 2021年3月23日閲覧。
- ^ "AKB48、運営会社変更 新会社「DH」が担当". Sponichi Annex. 2020年4月2日. 2020年4月2日閲覧。
- ^ 関連キーワード AKB48 朝日新聞DIGITAL 2021年8月12日閲覧。
- ^ "感情移入を拒否? 新しいオーディション番組の形を確立させた『ラストアイドル』". ORICON NEWS. oricon ME. 2017年12月23日. 2018年3月8日閲覧。
- ^ a b "AKB48がギネス世界記録に認定!「世界一人数の多いポップグループ」". ORICON STYLE. 2010年11月12日. 2011年2月18日閲覧。
- ^ a b "AKB48グループが保持するギネス世界記録の数々". Guinness World Records. ギネスワールドレコーズジャパン. 2014年6月10日. 2018年11月14日閲覧。
- ^ "大きな転期迎えたAKB48姉妹グループ NMB48、SKE48ら国内5組の現状と展望". Real Sound. 2021年11月19日. 2022年7月23日閲覧。
- ^ "JKT48、BNK48、MNL48……AKB48海外姉妹グループの現状 仲川遥香ら前例とした海外移籍のメリットも". Real Sound. 2022年3月25日. 2022年3月26日閲覧。
- ^ "AKB48、ホームのAKB48劇場で6周年特別記念公演実施". 音楽ナタリー. 2011年12月9日. 2022年3月25日閲覧。
- ^ "AKB48がインディーズ期の名作卒業ソングをリメイク". 音楽ナタリー. 2008年1月17日. 2022年3月25日閲覧。
- ^ "AKB48、新曲「あなたがいてくれたから」PVでメンバーが見せた"53粒の涙"を公開". OKMusic. 2010年7月12日. 2022年3月25日閲覧。
- ^ "紅白にアキバ枠しょこたんら出場". 日刊スポーツ. 2007年11月25日. 2022年8月12日閲覧。
- ^ 本城零次『泣けるAKB48メンバーヒストリー 少女たちの汗と涙の軌跡』、サイゾー、2011年
- ^ "AKB1じ59ふん!". AKB48オフィシャルブログ. 2008年1月22日. 2022年3月30日閲覧。
- ^ "第4回AKB総選挙に見る「AKB現象」をどう考える?". フジテレビ. 2012年6月16日. 2022年4月6日閲覧。
- ^ "かつて「国民的アイドルグループ」と呼ばれたAKB48に足りないものとは?". 東スポWeb. 2020年1月28日. 2022年10月26日閲覧。
- ^ "【オリコン】金爆「女々しくて」カラオケ新記録の49週連続1位". ORICON STYLE. 2013年8月9日. 2013年8月9日閲覧。
- ^ "日本レコード大賞歴代受賞曲一覧". 日本作曲家協会. 2022年3月29日閲覧。
- ^ a b "嵐:史上初5度目の日本GD大賞「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」に". MANTANWEB. MANTAN. 2017年2月27日. 2017年3月1日閲覧。
- ^ "AKB48が女性グループ史上初、10作連続シングル首位". オリ★スタ. オリコン. 2011年11月1日. 2012年10月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月1日閲覧。
- ^ "AKB「UZA」収録曲もWセンター 新体制オリジナル曲". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 2012年10月29日. 2022年8月22日閲覧。
- ^ "【オリコン】AKB48、"最速"7年でシングル総売上2000万枚突破 女性グループ初". ORICON STYLE. 2013年3月11日. 2022年10月26日閲覧。
- ^ "【オリコン】AKB48、"女性初&史上最速"シングル3000万枚 通算20作目ミリオン". ORICON STYLE. oricon ME. 2014年12月2日. 2017年3月1日閲覧。
- ^ "【オリコン】AKB48、シングル総売上日本一3615.8万枚 秋元氏総売上は1億枚突破". ORICON STYLE. oricon ME. 2015年12月9日. 2017年3月1日閲覧。
- ^ "AKB48、4千万枚突破 シングルの総売上枚数". 共同通信 47NEWS(this.kiji.is). 共同通信社,ノアドット. 2016年9月6日. 2016年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月2日閲覧。
- ^ "【オリコン】AKB48、シングル総売上4000万枚突破 32作目1位&27作目ミリオン". ORICON NEWS. oricon ME. 2016年9月16日. 2018年10月18日閲覧。
- ^ "AKB48、総選挙シングルで通算&連続40作目首位 総売上枚数が5000万枚突破". ORICON NEWS. 2018年9月25日. 2021年7月7日閲覧。
- ^ a b "AKB48最新シングルが初登場1位 シングル1位記録など歴代1位記録を続々更新【オリコンランキング】". ORICON NEWS. 2020年3月24日. 2021年7月6日閲覧。
- ^ 週刊プレイボーイ編集部『AKB48ヒストリー 研究生公式教本』集英社、2011年04月、21頁・178頁。ISBN 978-4087806052
- ^ "AKB前田敦子、卒業公演倍率は過去最高916倍! アキバ惜別走行も決定". オリコン. 2012年8月20日. 2021年5月24日閲覧。
- ^ "AKB48、足かけ7年半で劇場公演3000回達成 応募倍率1位は前田敦子卒業公演". オリコン. 2013年5月7日. 2021年5月24日閲覧。
- ^ "AKB48 LIVE!! ON DEMANDを業界初のサービス「DMM.TV for Blu-ray Disc」で配信!". ValuePress!. 2010年1月18日. 2016年5月13日閲覧。
- ^ "お久しぶりです。". AKB48オフィシャルブログ. 2006年9月3日. 2016年3月15日閲覧。
- ^ AKB48 『ファーストコンサート「会いたかった~柱はないぜ!~」in 日本青年館』 ノーマルバージョン、DefSTAR RECORDS、2007年1月31日。ASIN B000LP4P78。
- ^ "AKB48『春のちょっとだけ全国ツアー』 in 東京厚生年金会館". スクランブルエッグ. 2007年3月20日. 2022年10月26日閲覧。
- ^ 「日中文化人懇談会2007 〜オープンカレッジ in 北京〜」開催について (PDF) - 中國藝術研究院 日中文化人懇談会2007 実行委員会 プレスリリース(2007年9月12日)
- ^ 「DOCUMENTARY of AKB48 to be continued 10年後、少女たちは今の自分に何を思うのだろう?」公式サイト
- ^ 「誰かのために」プロジェクト AKB48公式サイト
- ^ a b "AKB48に「チーム4」発足 4年半ぶり新チーム". ORICON NEWS. oricon ME. 2011年6月8日. 2022年8月22日閲覧。
- ^ "AKB新チーム8お披露目!総選挙に立候補可!". シネマトゥデイ. 2014年4月3日. 2022年3月30日閲覧。
- ^ "AKB48、チーム8結成で全国47都道府県オーディション開催". ナタリー. ナターシャ. 2014年1月23日. 2022年3月30日閲覧。
- ^ a b "AKB48、乃木坂46との形勢逆転どこで起こった? 新番組は逆襲の一手となるか". RealSound. 2021年6月5日. 2022年3月31日閲覧。
- ^ a b c "【オリコン】AKB夢実現で6年ぶりブログ名称変更". ORICON NEWS. 2012年8月29日. 2022年7月23日閲覧。
- ^ "前田敦子が最後の握手会に参加、卒業前アルバムのタイトルは『1830m』". OKMusic. OKWAVE. 2012年7月17日. 2022年8月17日閲覧。
- ^ AKB48裏ヒストリーファン公式教本. BUBKA編集部編・白夜書房. (2013). p. 126. ISBN 978-4-86191-965-7
- ^ "神様に誓ってガチ! AKB48新選抜メンバーついに決定". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2009年7月8日. 2019年5月5日閲覧。
- ^ 松谷創一郎 (2013年2月5日). "AKB48の「恋愛禁止」ルール:峯岸みなみ丸坊主騒動の論点〈3〉". Yahoo!ニュース. 2021年8月19日閲覧。
- ^ "AKBに「恋愛禁止令」なんてなかった? 秋元氏「僕は一度も言ってない」発言で波紋". J-CASTニュース. 2012年12月3日. 2021年8月19日閲覧。
- ^ "16歳の前田敦子をボロボロにした男 「裏切りしかなかった」AKB時代の恋愛を暴露". J-CASTニュース. 2021年6月25日. 2021年6月28日閲覧。
- ^ "AKB48総監督・向井地美音「恋愛を解禁すると受け取られるような発言をしてしまい、申し訳ございません」". ORICON NEWS. oricon ME. 2022年11月21日. 2022年11月22日閲覧。
- ^ 「週刊新潮」2012年9月20日号、44頁。
- ^ "AKB48『秋葉原発!次世代アイドル登場!". ORICON STYLE. 2006年1月25日. 2006年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月14日閲覧。
- ^ a b 「対談で振り返る、AKB48クロニクル2005-2009 戸賀崎智信 西山恭子」『クイック・ジャパン』87号、82頁。
- ^ "応募告知". AKB48オフィシャルブログ. 2005年8月24日. 2022年10月26日閲覧。
- ^ "渡辺麻友、アイドルは「裏側は見せない」 最後のAKB48劇場公演で残った悔いも明かす<一問一答/卒業公演後会見全文>". モデルプレス. ネットネイティブ. 2017年12月26日. 2018年1月14日閲覧。
- ^ "AKB新星Wエースへ期待 まゆゆの道進む小栗有以 久保怜音はゆきりん手本に". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 2018年1月14日. 2018年1月14日閲覧。
- ^ 「ロングインタビュー秋元康」『クイック・ジャパン』87号、76頁。
- ^ a b c d e 「大握手会・個別握手会」参加方法.握手友の会 (Fandy)
- ^ 「12月16日」『AKB48公式ダイアリー 2013-2014』ぴあ、2013年3月6日。 ISBN 978-4-8356-1826-5
- ^ a b "KING RECORDS presents AKB48全国握手会イベントAKB48祭り powered by ネ申テレビ 開催決定のお知らせ". AKB48 KING RECORDS Official Website. キングレコード. 2019年2月12日. 2019年2月12日閲覧。
- ^ a b c 「全国握手会」参加方法.握手友の会 (Fandy)
- ^ a b 48グループ握手会用語集、レーン.握手友の会 (Fandy)
- ^ トップページ.握手友の会 (Fandy)
- ^ AKB48 (2017年1月25日). AKB48 全国握手会ライブダイジェスト(『サムネイル』Type A) (DVD). キングレコード. KIZC-370/1
- ^ "解決! 法律教室 AKB48握手券の偽造は「無罪」か「重罪」か AKB48と有価証券". PRESIDENT Online. プレジデント社. 2011年12月15日. 2013年4月8日閲覧。
- ^ 「補論2 AKB48――キャラクター消費の永久機関」『リトル・ピープルの時代』476-482頁。
- ^ 宇野常寛「AKB48の歌詞世界 キャラクター生成の永久機関」『別冊カドカワ 総力特集 秋元康』76-79頁。
- ^ 「ロングインタビュー秋元康」『クイック・ジャパン』87号、77頁。
- ^ 『グループアイドル進化論』156-158頁。
- ^ 『リトル・ピープルの時代』403-404頁。
- ^ 「補論2 AKB48――キャラクター消費の永久機関」『リトル・ピープルの時代』477-478頁。
- ^ 宇野常寛「AKB48の歌詞世界 キャラクター生成の永久機関」『別冊カドカワ 総力特集 秋元康』77頁。
- ^ 「補論2 AKB48――キャラクター消費の永久機関」『リトル・ピープルの時代』482頁。
- ^ 宇野常寛「AKB48の歌詞世界 キャラクター生成の永久機関」『別冊カドカワ 総力特集 秋元康』79-80頁。
- ^ 斎藤環 『「AKB48」キャラ消費の進化論(2/5)』Voice+
- ^ 「精神科医が分析する秋元康の本質」『別冊カドカワ 総力特集 秋元康』155-157頁。
- ^ 「GOOD FELLOWS#01 80's期のスタッフが見てきた秋元康」『別冊カドカワ 総力特集 秋元康』143-144頁。
- ^ 勝田綾 (2016年9月13日). "AKB48衣装チームが老舗とコラボ、オリジナル制服ブランド「O.C.S.D.」". リセマム. イード. 2017年4月21日閲覧。
- ^ 鴨居里枝 (2017年1月11日). "AKB衣装制作会社による学生服が発表 採用校は?". WWD JAPAN. INFASパブリケーションズ. 2017年4月21日閲覧。
- ^ 佐藤仁 (2018年12月25日). "AKB48山根涼羽が着こなす「オンリーワン」制服! オサレカンパニーの学校制服ブランド、新制服を発表". OKMusic. JAPAN MUSIC NETWORK. 2018年12月27日閲覧。
- ^ a b 秋元康 & オサレカンパニー 2017, p. 150
- ^ "AKB48グループで人事異動を発表 一部制度を廃止". モデルプレス. ネットネイティブ. 2017年4月17日. 2017年4月21日閲覧。
- ^ 茅野しのぶ (2015年6月5日). AKB48グループの衣装を手掛ける茅野しのぶクリエイティブ・ディレクター 衣装へのこだわりやTGCとの新プロジェクトを語る. (インタビュー). WWD JAPAN. 2017年4月21日閲覧。
- ^ 秋元康 & オサレカンパニー 2017, p. 208
- ^ a b c 秋元康 & オサレカンパニー 2017, pp. 272–273
- ^ 秋元康 & オサレカンパニー 2017, p. 49
- ^ 秋元康 & オサレカンパニー 2017, p. 36,150。
- ^ "充実内容の『AKB48衣装図鑑』に絶賛の声続々 歴史的&資料的価値に高評価". ORICON NEWS. oricon ME. 4 April 2017. 2017年4月21日閲覧。
- ^ "仰天交換留学!玲奈が乃木坂、生駒がAKBをそれぞれ兼任". SANSPO.COM. 産経デジタル. 2014年2月25日. 2016年9月16日閲覧。
- ^ "SKE松井玲奈、乃木坂最後の握手会「兼任できてよかった」". ORICON STYLE. oricon ME. 2015年4月13日. 2016年9月16日閲覧。
- ^ 『グループアイドル進化論』29-32頁。
- ^ "昨日の支配人部屋でのQ&A". AKB48オフィシャルブログ. 2010年5月31日. 2022年10月26日閲覧。
- ^ "二本柱の会に関してのご質問". AKB48オフィシャルブログ. 2011年12月11日. 2022年10月26日閲覧。
- ^ "オフィシャルファンクラブ「二本柱の会」に関するご案内". AKB48オフィシャルブログ. 2021年11月1日. 2021年11月1日閲覧。
- ^ “AKB48 Mobileリニューアル及びメンテナンスに関して”. AKB48公式サイト (2022年11月24日). 2022年11月25日閲覧。
- ^ 「ロングインタビュー秋元康」『クイック・ジャパン』87号、74頁。
- ^ 「対談で振り返る、AKB48クロニクル2005-2009 戸賀崎智信 西山恭子」『クイック・ジャパン』87号、84頁。
- ^ 『グループアイドル進化論』25頁。
- ^ 雇用・委任・請負 -AKBは「芸能界のリクルート」だった. PRESIDENT 2011年12月19日号 2021年7月7日閲覧。
- ^ "メンバー移籍に関するお知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2007年7月3日. 2021年7月7日閲覧。
- ^ a b c "AKB48:9月は大ジャンケン大会、今度はどんなサプライズ いまさら聞けない基礎知識". まんたんウェブ. MANTAN. 2010年8月1日. 2021年7月7日閲覧。
- ^ "AKB48コンサート『満席祭り 希望 賛否両論』公開リハーサルとセットリスト(2)". スクランブルエッグ. 2010年3月30日. 2016年9月16日閲覧。
- ^ "AKB横山&SKE松井玲奈ら15人が所属事務所移籍へ". ORICONキャリア. oricon ME. 2012年3月26日. 2016年9月16日閲覧。
- ^ "AKB48小嶋真子『サンミュージック』移籍で決意新た 総選挙上位宣言も". ORICON NEWS. oricon ME. 2017年4月6日. 2017年4月21日閲覧。
- ^ "AKB48加藤玲奈&向井地美音、事務所移籍決定 こじはる&たかみなの後輩に". ORICON NEWS. oricon ME. 2017年9月5日. 2019年12月24日閲覧。
- ^ "AKB運営、グループごとに独立の新会社で運営へ". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 2020年1月20日. 2020年1月21日閲覧。
- ^ "ご挨拶". Vernalossom公式サイト. 2020年4月1日. 2020年4月1日閲覧。
- ^ "AKS新体制スタート、48ブランドの海外展開事業を柱に NGT48早川劇場支配人の退任も発表". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 2020年4月1日. 2020年4月1日閲覧。
- ^ "メンバー". AKB48公式サイト. 2020年. 2020年5月14日閲覧。
- ^ "AKB48大西桃香がアリゲーターに所属、本格的に女優活動スタート". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2020年7月27日. 2021年7月7日閲覧。
- ^ a b "AKB小田えりな、清水麻璃亜がセントラル所属に". 日刊スポーツ. 日刊スポーツNEWS. 2020年10月30日. 2021年7月7日閲覧。
- ^ "AKB・岡部麟、ホリプロ入りを電撃発表". SANSPO.COM. 産経デジタル. 2020年12月16日. 2021年7月7日閲覧。
- ^ "AKB48・谷口めぐ、生駒里奈ら在籍の事務所所属「"女優"という夢を叶えるために」". ORICON NEWS. oricon ME. 2020年12月25日. 2021年7月7日閲覧。
- ^ "AKB48小栗有以、SKE運営会社ゼストと所属契約締結「これからもAKB48として」". ORICON NEWS. oricon ME. 2021年1月18日. 2021年7月7日閲覧。
- ^ "AKB48岡田奈々がエイベックス所属に「マルチに活躍できる歌い手」". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 2021年7月7日. 2021年7月8日閲覧。
- ^ "AKB48・武藤十夢、生島企画室所属を発表「輝けるように頑張ります」 気象予報士・FPなど幅広く活躍". ORICON NEWS. oricon ME. 2021年8月16日. 2021年8月16日閲覧。
- ^ a b "AKBチーム8横山結衣"悪い女"役挑戦「新しい道を切り開いていきたい」". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 2021年10月1日. 2021年10月1日閲覧。
- ^ a b "AKB48千葉恵里、初の大人セクシーなグラビアに挑戦 所属事務所移籍を発表". モデルプレス. ネットネイティブ. 2021年10月27日. 2021年10月27日閲覧。
- ^ "AKB48篠崎彩奈、OMGに移籍 10周年機に 「恩返しができるように頑張りたい」". Music Voice. 2021年12月20日. 2021年12月20日閲覧。
- ^ "AKB本田仁美「頼れる先輩方が心強い」小嶋陽菜らの事務所に移籍「韓国語生かして海外の仕事も」". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 2022年7月1日. 2022年7月1日閲覧。
- ^ a b "AKB48藤園麗"鹿児島県民の日"に事務所移籍を報告「新たな自分を発見したい」". ORICON NEWS. oricon ME. 2022年7月14日. 2022年7月14日閲覧。
- ^ a b “AKB48 行天優莉奈、新事務所所属とシンガポール開催のアートフェス出演を発表” (プレスリリース), 株式会社Cool Japan TV, (2022年10月4日) 2022年10月4日閲覧。
- ^ "AKB48下尾みう、Vernalossomへ事務所移籍 『PRODUCE48』出演でアジア人気急上昇". ORICON NEWS. oricon ME. 2022年12月23日. 2022年12月23日閲覧。
- ^ "AKB茂木忍が横山結衣ら所属の「充s」に移籍「タイミング重なって起きた波に乗るしかねえ!」". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 2023年1月6日. 2023年1月6日閲覧。
- ^ "AKB総選挙、今年は行わず 「来年以降は未定」". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 2019年3月13日. 2022年3月31日閲覧。
- ^ "「AKB総選挙」復活させるべき? 松井珠理奈に質問した結果「簡単には言えません。でも...」". J-CASTニュース. ジェイ・キャスト. 2021年2月8日. 2022年3月31日閲覧。
- ^ a b "AKB48総選挙、今年は「世界選抜」 海外グループも初参戦へ". ORICON NEWS. oricon ME. 2018年3月19日. 2022年3月31日閲覧。
- ^ "AKB"選挙制度"大改革!「立候補」導入、あっちゃんも参加OK". ZAKZAK. 産経デジタル. 2013年3月27日. 2017年4月29日閲覧。
- ^ "AKBじゃんけん大会 優勝者ソロデビュー". デイリースポーツ online. デイリースポーツ. 2014年8月7日. 2016年8月16日閲覧。
- ^ "AKB48 : 赤十字のオフィシャルメッセンジャーに「できることは知ることから」". まんたんウェブ. 2011年5月17日. 2011年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月9日閲覧。
- ^ AKB48と一緒に「もっとよく知る赤十字!」 日本赤十字社
- ^ "『知って、肝炎』杉良太郎、乃木坂とタッグで啓発! AKBも"共闘"". SANSPO.COM. 産経デジタル. 2018年7月24日. 2018年7月25日閲覧。
- ^ a b "みんなで歌おう「笑顔の明日」 肝炎プロジェクト、テーマ曲完成". 中日スポーツ. 中日新聞社. 2016年7月27日. 2016年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月25日閲覧。
- ^ "SOS47の活動". 警察庁. 2021年7月13日閲覧。
- ^ "AKB48向井地美音、"SOS47"に新加入「大切なおじいちゃん、おばあちゃんを守っていけるように頑張りたい」". ザテレビジョン. KADOKAWA. 2020年12月14日. 2021年7月12日閲覧。
- ^ a b "EXILE HIRO&TETSUYA、AKB48向井地美音ら「知って、肝炎」 知識や早期発見・治療の大切さ呼びかけ". ORICON NEWS. oricon ME. 2022年7月25日. 2022年7月25日閲覧。
- ^ "AKB48、サガン鳥栖 豊田陽平氏、文化祭に"サプライズ訪問"中高生へ肝炎ウィルス検査 啓発". 「知って、肝炎プロジェクト」活動報告. 厚生労働省. 2016年9月4日. 2017年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月9日閲覧。
- ^ "スペシャルサポーター AKB48グループ大家 志津香・樋渡 結依・川本 紗矢が集中広報県「愛媛県」活動に参加「知って、肝炎プロジェクト」松山大学学園祭に訪問". 「知って、肝炎プロジェクト」活動報告. 厚生労働省. 2017年11月26日. 2018年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月9日閲覧。
- ^ "AKB大家、樋渡、川本が松山大学園祭で啓発イベント「肝炎検査受けて!」". スポーツ報知. 2017年11月27日. 2018年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月14日閲覧。
- ^ "AKB48&乃木坂46が協力 向井地美音「人数が多いので…」". モデルプレス. ネットネイティブ. 2018年7月24日. 2018年7月25日閲覧。
- ^ "乃木坂46、"変化"を明かす EXILE・AKB48らに感謝状". モデルプレス. ネットネイティブ. 2019年8月1日. 2019年8月5日閲覧。
- ^ "AKB48向井地美音&横山由依、肝炎対策で提言 乃木坂46秋元真夏&久保史緒里は情報発信に意欲". ORICON NEWS. oricon ME. 2020年7月21日. 2020年7月21日閲覧。
- ^ "AKBの願い 向井地美音「若い力必要」オレオレ詐欺も肝炎も撲滅よ". iZa. 産経デジタル. 2021年7月11日. 2021年7月11日閲覧。
- ^ AKB48_staffのツイート、2020年4月16日閲覧。
- ^ a b "おうちから、ニッポンを元気に!!「OUC48プロジェクト」はじまる。". AKB48オフィシャルブログ. 2020年4月15日. 2020年4月16日閲覧。
- ^ a b "AKB48「OUC48 プロジェクト」発足を発表 "おうち公演"を生配信". モデルプレス. 2020年4月15日. 2020年4月16日閲覧。
- ^ 365日の紙飛行機(おうちver.) - YouTube
- ^ "OUC48おうち公演「メーク久しぶり」AKB配信". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 2020年4月16日. 2020年4月17日閲覧。
- ^ "4月25日(土)、SHOWROOMで第3回「集まれエイトちゃん!G8首脳かいぎっ」配信決定!". AKB48 Team 8ホームページ. 2020年4月21日. 2020年4月22日閲覧。
- ^ "AKB48 メンバーが講師の「振り付け講座」スタート 初回は向井地総監督". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 2020年5月7日. 2020年5月7日閲覧。
- ^ "AKB48劇場再開とOUC48兼任のお知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2020年5月31日. 2020年11月3日閲覧。
- ^ “「日中文化人懇談会2007 〜オープンカレッジ in 北京〜」開催について” (PDF) (プレスリリース), 中國藝術研究院 日中文化人懇談会2007 実行委員会, (2007年9月12日), オリジナルの2016年3月5日時点におけるアーカイブ。 2021年7月14日閲覧。
- ^ "PKN48". AKB48オフィシャルブログ. 2007年9月15日. 2021年7月14日閲覧。
- ^ ガチ鈴木 (2011年12月8日). "メンバーとビデオチャットもできる! AKB48全メンバーがGoogle+に登場". 週刊アスキー. アスキー・メディアワークス. 2016年9月16日閲覧。
- ^ AKB48公式 [@AKB48_staff] (2020年1月11日). "スペイン・バルセロナにて2019/10/31〜開催された「マンガ・バルセロナ」に(中略)メインゲストとして招待されました。" (ツイート). Twitterより2022年7月5日閲覧。
- ^ "マンガ・バルセロナ 2019". 文化庁. 2022年7月6日閲覧。
- ^ "AKB、次は中国進出!上海拠点の「SNH48」誕生!". スポニチアネックス. 2012年4月22日. 2012年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月9日閲覧。
- ^ "SNH48運営サイドが契約違反 運営を見直しへ". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 2016年6月9日.
- ^ AKB48運営事務局 (2016年6月9日). "鈴木まりや 兼任解除のお知らせ". AKB48 オフィシャルブログ Powered by Ameba. 2016年8月30日閲覧。
- ^ "BNK48お披露目!AKB48のライブステージで「JAPAN EXPO THAILAND 2017」". タイランドハイパーリンクス. 2017年2月12日. 2017年2月12日閲覧。
- ^ "AKB、上海に新姉妹グループ発足!SNHは契約違反で"独立"". SANSPO.COM. 産経デジタル. 2017年10月27日. 2017年10月29日閲覧。
- ^ "AKB48中国公式姉妹グループ 1期生34人が合格 応募総数3万8066人". ORICON NEWS. oricon ME. 2018年7月25日. 2018年7月26日閲覧。
- ^ "ベトナムに誕生した新AKB48姉妹グループ、SGO48の日本人含む1期生29名が決定". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2018年11月19日. 2018年11月19日閲覧。
- ^ "AKB48姉妹グループ「SGO48」、1stシングルと選抜メンバーを発表". ベトジョー ベトナムニュース. Viet Economic Research & Advisory Corp. 2019年7月18日. 2019年7月21日閲覧。
- ^ "AKB48新グループは台湾のTPE48、マニラのMNL48、バンコクのBNK48". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2016年3月26日. 2016年4月6日閲覧。
- ^ "AKBインドのムンバイに「MUM48」が来年誕生". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 2017年12月27日. 2017年12月27日閲覧。
- ^ a b "インドにAKB48の姉妹グループ『DEL48』『MUB48』2つ同時に誕生へ「非常に衝撃的」". ORICON NEWS. oricon ME. 2019年6月20日. 2019年6月20日閲覧。
- ^ "AKB48 Team TP、TPE48から再始動 1期生35名お披露目". モデルプレス. ネットネイティブ. 2018年8月26日. 2018年8月27日閲覧。
- ^ "チェンマイ拠点の新グループ「CGM48」結成を発表 BNK48に次いでタイに2つ目". ORICON NEWS. oricon ME. 2019年6月3日. 2019年6月20日閲覧。
- ^ "CGM48、チェンマイで全メンバー25人お披露目". タイランドハイパーリンクス. 2019年10月26日. 2019年10月27日閲覧。
- ^ "DEL48 - MEMBER". DEL48 Official Website. 2019年. 2019年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月13日閲覧。
- ^ "AKB48海外姉妹グループエースが秋葉原に集結 紅白へ意気込み「頑張ります!」". ORICON NEWS. oricon ME. 2019年12月28日. 2020年1月11日閲覧。
- ^ "SGO48が3周年の今月22日に解散 コロナ禍でベトナムでの活動に影響". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 2021年12月5日. 2021年12月6日閲覧。
- ^ "インドのAKB姉妹グループが活動終了 コロナ禍で運営難航...昨年末にはベトナム版も解散". J-castニュース. ジェイ・キャスト. 2022年7月14日. 2022年7月14日閲覧。
- ^ a b "【劇場公演について】". AKB48オフィシャルブログ. 2011年4月2日. 2018年9月4日閲覧。
- ^ "秋元康 2012年3月24日投稿分". Google+. 2013年10月29日閲覧。
- ^ "ご報告". AKB48オフィシャルブログ. 2012年3月24日. 2012年3月24日閲覧。
- ^ a b "組閣後新体制". AKB48オフィシャルブログ. 2012年8月24日. 2012年8月24日閲覧。
- ^ "新チーム体制発足". AKB48オフィシャルブログ. 2012年10月7日. 2012年10月7日閲覧。
- ^ "新チーム体制 初日". AKB48オフィシャルブログ. 2012年10月21日. 2012年10月22日閲覧。
- ^ "戸賀崎智信 2013年5月5日投稿分". Google+. 2013年5月6日閲覧。
- ^ 「旧チームから新チームへ」週刊プレイボーイ編集部『AKB48ヒストリー 研究生公式教本』集英社、2011年04月、pp.133 - 144。 ISBN 978-4-0878-0605-2
- ^ "新チーム呼称に関して". AKB48オフィシャルブログ. 2012年11月19日. 2012年11月19日閲覧。
- ^ 『AKB48 友撮 THE YELLOW ALBUM』講談社、2012年12月、p.69。 ISBN 978-4-0638-9723-4
- ^ 週刊プレイボーイ編集部『AKB48ヒストリー 研究生公式教本』集英社、2011年04月、p.138 8行目。 ISBN 978-4-0878-0605-2
- ^ ""アイドル貫いた11年"渡辺麻友の卒業コンサートに17000人が熱狂 卒コンの熱かったポイントを振り返る<渡辺麻友卒業コンサート>". モデルプレス. ネットネイティブ. 2017年10月31日. 2018年4月5日閲覧。
- ^ 映像作品『渡辺麻友卒業コンサート』アンコール「約束よ」歌唱後、出演した3期生への渡辺からの感謝コメント
- ^ "峯岸みなみが復活チーム4もキャプテン". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 2013年8月25日. 2016年1月2日閲覧。
- ^ "「AKB48グループ ドラフト会議」は戦略異なる獲得合戦に". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2013年11月11日. 2016年1月2日閲覧。
- ^ "AKB48G、来年1月からペナントレース開幕 公演倍率競う". ORICON STYLE. oricon ME. 2013年11月9日. 2013年11月10日閲覧。
- ^ "AKB、ペナントレース中止で謝罪「解決の見通し立たず」". オリコンスタイル. oricon ME. 2014年9月23日. 2014年9月23日閲覧。
- ^ "AKB48グループ大組閣祭りで大幅シャッフル! 完全移籍に号泣するメンバーも!". GirlsNews. 2014年2月26日. 2016年1月2日閲覧。
- ^ "AKB「会いに行く」チーム8始動 全国各地のイベント出演". オリコンスタイル. oricon ME. 2014年5月1日. 2014年5月25日閲覧。
- ^ "コンセプト". AKB48 Team 8 公式ホームページ. 2014年5月25日閲覧。
- ^ "AKB春の衝撃人事一覧――川栄卒業、北原NGT移籍、生駒留学解除". ORICON STYLE. oricon ME. 2015年3月16日. 2015年6月21日閲覧。
- ^ "第2回AKBドラフト24人の交渉権が確定/詳細". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 2015年5月10日. 2015年1月2日閲覧。
- ^ "AKB48、田中将大投手らプロデュース公演開催へ 真夏のハロウィンパーティーにファン熱狂". modelpress. 2015年8月1日. 2015年8月2日閲覧。
- ^ "千秋楽と初日のお知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2015年8月1日. 2015年8月1日閲覧。
- ^ "AKB3年ぶり組閣 宮脇咲良、白間美瑠ら兼任解除". 日刊スポーツ. 2017年12月8日. 2017年12月8日閲覧。
- ^ "13年目の試練なのかチャンスなのか、AKB48組閣で兼任解除や新キャプテン". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2017年12月9日. 2018年1月27日閲覧。
- ^ "チームAキャプテンに岡部麟/AKB組閣一覧". 日刊スポーツ. 2017年12月8日. 2017年12月8日閲覧。
- ^ "AKB48ドラフト会議は過去最多の55人指名! ファンの選択で大きな変化も". 日刊SPA!. 扶桑社. 2018年1月24日. 2018年1月27日閲覧。
- ^ "AKB48劇場で旧チーム千秋楽迎える、6月より新チーム公演が順次スタート". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2018年5月29日. 2018年6月11日閲覧。
- ^ "AKB4年ぶり新チーム組閣!総監督向井地美音初キャプテン「新たな経験」". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 2021年12月8日. 2021年12月9日閲覧。
- ^ "AKB48劇場16周年公演で4年ぶり新組閣、新春コンサート、17期生オーディション発表". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2021年12月9日. 2021年12月9日閲覧。
- ^ "AKB48メンバーの活動に関するご報告 および AKB48主催イベント・劇場公演に関するお知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2022年2月3日. 2022年2月3日閲覧。
- ^ "現チーム体制による劇場公演 千秋楽のお知らせ". AKB48公式サイト. 2022年3月3日. 2022年4月19日閲覧。
- ^ "AKB48、2年半ぶり新番組の"センター"は大盛真歩"0距離"クロちゃんに耐えきった". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 2022年4月3日. 2022年4月19日閲覧。
- ^ a b "AKB48 チーム8の活動に関するお知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2022年10月7日. 2022年10月7日閲覧。
- ^ a b "AKB48チーム8、来年4月で活動休止". ORICON NEWS. oricon ME. 2022年10月7日. 2022年10月7日閲覧。
- ^ 秋元康(監修) 『AKB48グループ プロフィール名鑑2018』〈TJMOOK〉宝島社、2018年1月12日、5-23頁。
- ^ "AKB48岡田奈々、グループ卒業を発表 交際報道も謝罪「幻滅させてしまいごめんなさい」". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 2022年11月23日. 2022年11月23日閲覧。
- ^ "馬嘉伶(まちゃりん)、AKB48チームB所属を発表!!". AKB48オフィシャルブログ. 2016年2月22日. 2016年2月22日閲覧。
- ^ a b "AKB武藤小麟、十夢と初の姉妹メンバー誕生 「シドニー五輪の年に生まれました」". SANSPO.COM. 産経デジタル. 2016年12月8日. 2016年12月8日閲覧。
- ^ a b c d "AKB17期生に佐藤妃星の実妹・綺星が加入 姉妹メンバーは武藤十夢・小麟姉妹に続いて2組目". nikkkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 2022年5月4日. 2022年5月4日閲覧。
- ^ "プロフィール". amorecarina OSAKA アモレカリーナ 大阪 アイドル. グッドチョイスエンタテインメント. 2015年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月20日閲覧。
- ^ "AKB武藤十夢が卒業発表"四刀流"アイドル「ファンの皆さんと出会えたことは私の幸せです」". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 2022年10月8日. 2022年10月8日閲覧。
- ^ "プロフィール". amorecarina オフィシャルサイト. グッドチョイスエンタテインメント. 2014年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月20日閲覧。
- ^ "【AKBドラフト】3巡目指名出そろう 東京女子流・山邊妹はチームBへ". ORICON STYLE. oricon ME. 2015年5月10日. 2015年5月19日閲覧。
- ^ a b "株式会社DIVE'". 2014年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月8日閲覧。
- ^ "クラージュ・キッズ". クラージュ. 2014年8月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月8日閲覧。
- ^ クラージュ キッズ (2014年9月27日). “ラストステージ”. クラージュ キッズのブログ. 2016年12月8日閲覧。
- ^ "佐々木優佳里". トキエンタテインメント公式サイト. 2023年1月6日. 2023年1月7日閲覧。
- ^ "業務提携および事業統合のお知らせ". トキエンタテインメント. 2023年1月6日. 2023年1月7日閲覧。
- ^ a b "AKB48、17期生11人お披露目 佐藤妃星の妹が加入「仲の良さもいかしつつ、頑張っていけたら」". ORICON NEWS. oricon ME. 2022年5月4日. 2022年5月4日閲覧。
- ^ a b "湯浅洋 2014年4月14日投稿分". Google+. 2014年4月14日閲覧。
- ^ "「AKB48チーム8」が9月2日から新公演". Japan芸能カルチャー研究所(現・エンタMEGA). IMW(現・ユニベルシテ). 2017年8月9日. 2019年4月26日閲覧。
- ^ "メンバー情報". AKB48 Team 8公式ホームページ. 2022年11月9日閲覧。
- ^ “服部有菜 卒業に関してのご報告”. AKB48オフィシャルブログ (2022年12月28日). 2022年12月28日閲覧。
- ^ "上村彩子". AKB48公式サイト. 2006年5月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月18日閲覧。
- ^ "お知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2009年1月25日. 2022年11月19日閲覧。
- ^ "まゆゆ、バイトAKBにOG発見 まさかの再会喜ぶ". ORICON STYLE. oricon ME. 2014年10月27日. 2014年10月27日閲覧。
- ^ a b "秋元康のトーク (23:58(JST)投稿)". 755. 2015年7月10日. 2016年9月18日閲覧。
- ^ "宮澤人事異動に関してのお知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2013年6月24日. 2013年6月24日閲覧。
- ^ a b "元AKB48の石田晴香、野中美郷がSAISONに加入". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2022年6月20日. 2022年6月20日閲覧。
- ^ yui_HZdaySのツイート、2021年9月6日閲覧。
- ^ "お知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2015年6月16日. 2015年12月23日閲覧。
- ^ "タレント検索結果 リスト". オスカープロモーション公式サイト. 2019年12月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月19日閲覧。
- ^ "AKBマラソン部をDeNA瀬古氏ら支援". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 2014年11月28日. 2017年12月7日閲覧。
- ^ "お知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2015年12月16日. 2015年12月23日閲覧。
- ^ "名取稚菜の写真会参加日程について変更のお知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2016年1月15日. 2016年1月15日閲覧。
- ^ "愛知県代表・藤村菜月、三重県代表・山本亜依、長崎県代表・岩﨑萌花 活動辞退のお知らせ". AKB48 Team8公式ホームページ. 2016年4月2日. 2016年4月2日閲覧。
- ^ "石川県代表・北玲名、長野県代表・近藤萌恵里 活動辞退のお知らせ". AKB48 Team 8公式ホームページ. 2016年9月25日. 2016年9月26日閲覧。
- ^ "山本亜依 AKB時代の同僚・笠本玲名と共演「心強かった」". 東スポWeb. 東京スポーツ. 2017年3月15日. 2017年3月16日閲覧。
- ^ "タレント". トヨタオフィス公式サイト. 2017年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月10日閲覧。
- ^ "吉野未優が1月29日(日)の劇場公演で卒業". AKB48 Team 8公式ホームページ. AKS. 2017年1月29日. 2017年1月30日閲覧。
- ^ "大和田南那、相笠萌、梅田綾乃、西野未姫の卒業について". AKB48オフィシャルブログ. 2017年2月1日. 2017年2月1日閲覧。
- ^ "AKB毒舌キャラ相笠萌が卒業発表「皆さんに感謝」". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 2016年11月10日. 2016年11月10日閲覧。
- ^ "相笠萌Twitterプロフィール". 2021年3月24日閲覧。
- ^ "相笠萌". OFFICE WALKER OFFICIAL SITE. 2020年7月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月10日閲覧。
- ^ 相笠萌 [@moeaigasa0406] (2021年3月20日). "「メタモル!!!」の相笠萌として"転生"しました。プロデューサー兼メンバーとしてこれから発表されるメンバーと共に戦い抜きます。" (ツイート). Twitterより2021年3月24日閲覧。
- ^ a b "PLUMJAPANから新アイドルユニット3組が同時デビュー". 音楽ナタリー. 2021年10月16日. 2021年10月16日閲覧。
- ^ "AKB岡田彩花が卒業発表「何か結果を残したいと」". nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. 2017年3月3日. 2017年3月3日閲覧。
- ^ "岡田彩花の卒業公演日・握手会イベントの最終参加日につきまして". AKB48オフィシャルブログ. 2017年4月17日. 2017年4月17日閲覧。
- ^ 岡田彩花(SAISON) [@ayaka_o1106] (2017年10月13日). "ご報告です。 私、岡田彩花は松竹芸能に所属させていただくことになりました! これから岡田彩花として皆様に嬉しい報告が沢山出来るように頑張ります。 これからも応援よろしくお願い致します!" (ツイート). Twitterより2017年10月13日閲覧。
- ^ "岡田彩花プロフィール". 松竹芸能. 2017年10月13日閲覧。
- ^ "AKB48チーム8・谷優里が卒業発表". 東スポWeb. 東京スポーツ新聞社. 2017年5月5日. 2017年5月5日閲覧。
- ^ "谷優里がチーム8としてのすべての活動を終了いたしました。". AKB48 Team 8公式ホームページ. AKS. 2017年6月24日. 2017年7月3日閲覧。
- ^ "BNK移籍の伊豆田莉奈「最高の幸せ」最後の公演". 日刊スポーツ. 2017年6月29日. 2017年6月30日閲覧。
- ^ "徳島県代表・濵松里緒菜 活動辞退のお知らせ". AKB48 Team 8公式ホームページ. AKS. 2017年6月12日. 2017年6月12日閲覧。
- ^ "濵松里緒菜がチーム8としてのすべての活動を終了いたしました。". AKB48 Team 8公式ホームページ. AKS. 2017年7月2日. 2017年7月3日閲覧。
- ^ "Riona". JKA株式会社. 2022年6月25日閲覧。
- ^ "元AKBのRiona「3年以内に紅白」韓国発ユニットとして日本再デビュー". ENTAME next. 徳間書店. 2022年6月19日. 2022年6月25日閲覧。
- ^ "島根県代表・阿部芽唯 活動辞退のお知らせ". AKB48 Team 8公式ホームページ. AKS. 2017年7月23日. 2017年7月23日閲覧。
- ^ "阿部芽唯がチーム8としてのすべての活動を終了いたしました。". AKB48 Team 8公式ホームページ. AKS. 2017年8月20日. 2017年8月23日閲覧。
- ^ "チーム4 キャプテン代行決定". AKB48オフィシャルブログ. 2011年10月10日. 2017年8月14日閲覧。
- ^ "飯野雅 卒業公演について". AKB48オフィシャルブログ. 2018年1月11日. 2018年1月13日閲覧。
- ^ "TALENT". ワイエムエヌ公式サイト. 2020年2月10日閲覧。
- ^ "舞木香純がチーム8としてのすべての活動を終了いたしました。". AKB48 Team8公式ホームページ. 2018年2月19日. 2018年2月19日閲覧。
- ^ 舞木香純 (2019年6月4日). "やっとお知らせ". Instagram. 2019年8月14日閲覧。
- ^ "廣瀬なつきがチーム8としてのすべての活動を終了いたしました。". AKB48 Team 8公式ホームページ. 2018年3月4日. 2018年3月8日閲覧。
- ^ "早坂つむぎ チーム8結成4周年記念祭 in 日本ガイシホール 休演のお知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2018年4月18日. 2018年4月18日閲覧。
- ^ "秋元康氏が異例41人の選抜制ガールズバンド「THE COINLOCKERS」プロデュース 元AKB48早坂も参加". zakzak. 産経デジタル. 2018年12月24日. 2018年12月26日閲覧。
- ^ a b c d "【AKB48 Mobile】兼任解除のお知らせ". AKB48 Mobile. AKS. 2018年5月15日. 2018年5月16日閲覧。
- ^ "下青木香鈴がチーム8を卒業いたしました。". AKB48 Team 8公式ホームページ. AKS. 2018年6月24日. 2018年6月30日閲覧。
- ^ "谷口もかがチーム8としてのすべての活動を終了いたしました。". AKB48 Team 8公式ホームページ. AKS. 2018年11月4日. 2018年11月5日閲覧。
- ^ "大川莉央の卒業公演の日程について". AKB48オフィシャルブログ. サイバーエージェント. 2018年10月30日. 2018年10月30日閲覧。
- ^ "talent". SUNTECH-PE. 2022年11月19日閲覧。
- ^ a b "戸賀崎智信 2013年10月28日投稿分". Google+. 2013年10月29日閲覧。
- ^ "新グループ・アフィシャナドゥ、誕生! メンバーには大川莉央、山本茉央が決定". Pop'n Roll. 2021年8月2日. 2021年8月2日閲覧。
- ^ @rio_rin48 (2022年9月26日). "アフィシャナドゥを卒業しました" (ツイート). Twitterより2022年10月28日閲覧。
- ^ "AKB長久玲奈が涙の卒業「すごい人になりたい」". 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社. 2018年12月9日. 2018年12月9日閲覧。
- ^ "長久玲奈がチーム8としてのすべての活動を終了いたしました。". AKB48 Team 8ホームページ. 2019年2月2日. 2019年2月23日閲覧。
- ^ "長 久玲奈(ちょうくれな)がツインプラネットに所属決定いたしました". TWIN PLANET ENTERTAINMENT. 2022年11月19日閲覧。
- ^ "お知らせ". AKB48公式サイト. 2019年3月24日. 2019年3月24日閲覧。
- ^ "野田陽菜乃がチーム8としてのすべての活動を終了いたしました。". AKB48 Team 8公式ホームページ. AKS. 2019年2月23日. 2019年2月24日閲覧。
- ^ "JKT48でも活躍、AKB48野澤玲奈が卒業発表". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2018年11月14日. 2018年11月14日閲覧。
- ^ "横道侑里がチーム8としてのすべての活動を終了いたしました。". AKB48 Team 8公式ホームページ. AKS. 2019年5月19日. 2019年5月21日閲覧。
- ^ "人見古都音がチーム8としてのすべての活動を終了いたしました。". AKB48 Team 8公式ホームページ. AKS. 2019年5月21日. 2019年5月30日閲覧。
- ^ "人見古都音". LUGZ ENTERTAINMENT公式ホームページ. 2021年4月1日. 2021年4月1日閲覧。
- ^ "AKB48中野郁海、卒業公演で涙のスピーチ「やめたいと思った時も何回もあったけど…」". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 2019年5月30日. 2019年5月30日閲覧。
- ^ なかの いくみ ikuMi ストーリーズ - Instagram
- ^ "AKB48チーム8の谷川聖が卒業発表". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 2019年5月4日. 2019年5月4日閲覧。
- ^ "佐藤栞がチーム8としてのすべての活動を終了いたしました。". AKB48 Team 8公式ホームページ. AKS. 2019年6月8日. 2019年6月9日閲覧。
- ^ a b "元AKB48佐藤栞がプロデュースするもう1つのユニット・かすみ草とステラがプレデビュー". 音楽ナタリー. 2021年5月26日. 2021年6月6日閲覧。
- ^ "元AKB48・佐藤栞プロデュースのアイドルグループ「刹那的アナスタシア」が解散 デビュー1年半で幕". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 2022年8月18日. 2022年8月22日閲覧。
- ^ "伊藤きらら、卒業のお知らせ". AKB48 Team 8公式ホームページ. AKS. 2019年8月12日. 2019年8月12日閲覧。
- ^ "佐藤七海の活動最終日について". AKB48 Team 8公式ホームページ. AKS. 2019年8月13日. 2019年8月13日閲覧。
- ^ "佐藤七海プロフィール". FIT OFFICIAL WEB. 2020年2月19日閲覧。
- ^ "寺田美咲の卒業公演の日程変更のお知らせ。". AKB48 Team 8公式ホームページ. AKS. 2019年10月10日. 2019年10月14日閲覧。
- ^ "山本瑠香卒業公演のお知らせ". AKB48 Team 8公式ホームページ. DH. 2020年6月18日. 2020年6月18日閲覧。
- ^ "元AKB48の「ミス関学」山本瑠香、セントフォース所属を発表". モデルプレス. ネットネイティブ. 2020年12月17日. 2020年12月17日閲覧。
- ^ "元AKB48山本瑠香さん「ミス関学2020」グランプリ受賞". モデルプレス. ネットネイティブ. 2020年11月28日. 2020年11月28日閲覧。
- ^ "株式会社DHからのお知らせ". AKB48 Team 8公式ホームページ. DH. 2020年9月24日. 2020年9月24日閲覧。
- ^ "逹家真姫宝の卒業公演について". AKB48オフィシャルブログ. 2020年11月19日. 2020年11月19日閲覧。
- ^ トイブラ公式サイト. 2021年3月28日閲覧。
- ^ "(続報)立仙愛理 卒業に関してのご報告". AKB48オフィシャルブログ. 2021年2月27日. 2021年2月27日閲覧。
- ^ "すでに頼もしい!STU2期生の強み 加入前から総選挙を経験済み". 東スポWeb. 東京スポーツ. 2019年12月25日. 2020年1月8日閲覧。
- ^ airissenの2021年5月1日のツイート、2021年5月1日閲覧。
- ^ "立仙愛理". ABP inc.公式サイト. 2022年1月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月6日閲覧。
- ^ AILI_Pimmsの2022年5月5日のツイート、2022年5月6日閲覧。
- ^ "AKB48 チーム8 長谷川百々花 活動終了のお知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2021年3月26日. 2021年3月26日閲覧。
- ^ "佐藤朱 卒業イベントのお知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2021年3月9日. 2021年3月9日閲覧。
- ^ "AKB48チーム8宮城県代表・佐藤朱、卒業を発表「新たな環境で学んだこと生かしたい」". ORICON NEWS. oricon ME. 2021年2月8日. 2021年2月8日閲覧。
- ^ "前田彩佳 卒業公演のお知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2021年3月12日. 2021年3月12日閲覧。
- ^ "元AKB前田彩佳、新グループでアイドル活動再開「付いてきてください」". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 2021年8月10日. 2021年8月10日閲覧。
- ^ "パラディークに元AKB前田彩佳が加入、26日新体制お披露目ワンマンが開催!". ガジェット通信. 2022年2月23日. 2022年2月23日閲覧。
- ^ "AKB48チーム8松村美紅 卒業に関してのご報告". AKB48オフィシャルブログ. 2021年4月30日. 2021年4月30日閲覧。
- ^ "本田そら 卒業公演のお知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2021年5月14日. 2021年5月16日閲覧。
- ^ "(続報)蒲地志奈 卒業に関してのご報告". AKB48オフィシャルブログ. 2021年6月22日. 2021年6月22日閲覧。
- ^ "(続報)宮里莉羅 卒業に関してのご報告". AKB48 Team 8公式ホームページ. DH. 2021年7月18日. 2021年7月18日閲覧。
- ^ "(続報)尾上美月 卒業に関してのご報告". AKB48 Team 8公式ホームページ. DH. 2021年7月19日. 2021年7月19日閲覧。
- ^ @Omizuki_FC (2021年10月6日). "最近、配信などでご質問いただいているのですが、お手紙やプレゼントを受け取ることができるようになりました!!" (ツイート). Twitterより2021年10月6日閲覧。
- ^ "鈴木優香 卒業に関してのご報告". AKB48 Team 8公式ホームページ. DH. 2021年9月18日. 2021年9月18日閲覧。
- ^ "本間麻衣 卒業に関してのご報告". AKB48オフィシャルブログ. 2021年9月8日. 2021年9月8日閲覧。
- ^ "(続報)春本ゆき 卒業に関してのご報告". AKB48 Team 8公式ホームページ. DH. 2021年10月14日. 2021年10月14日閲覧。
- ^ "春本 ゆき". アミューズ オフィシャル ウェブサイト. アミューズ. 2015年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月21日閲覧。
- ^ "横山結衣 卒業に関してのご報告". AKB48 Team 8公式ホームページ. DH. 2021年10月24日. 2021年10月24日閲覧。
- ^ "田北香世子 卒業公演の日程と各種サービスの終了について". AKB48オフィシャルブログ. 2022年2月14日. 2022年2月15日閲覧。
- ^ "アイドルプロダクション『プリュ』所属グループ横断型ユニット・BLACK PRINCESS、結成". Pop'n Roll. 2022年7月4日. 2022年7月4日閲覧。
- ^ @Llcc_info (2022年9月29日). "田北香世子プロデュース新ユニット Loulouchouchou (ルルシュシュ)👑🎀 〜貴方の愛しいわたし〜 メンバー ピンク担当 田北香世子 @kayoyon213 ブルー担当 横尾莉緒 @Yokoosan_ ホワイト担当 水湊真白 @mashiro_m1109 パープル担当 世良美澪 @srm_pyon" (ツイート). Twitterより2022年9月29日閲覧。
- ^ "AKB古川夏凪が卒業発表「挑戦したいと思える目標できました」". 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社. 2022年1月23日. 2022年1月23日閲覧。
- ^ "古川夏凪 卒業公演の日程と各種サービスの終了について". AKB48オフィシャルブログ. 2022年3月5日. 2022年3月6日閲覧。
- ^ "蔵本美結 卒業公演の日程と各種サービスの終了について". AKB48オフィシャルブログ. 2022年3月6日. 2022年3月6日閲覧。
- ^ "奥本陽菜 卒業イベントの日程と各種サービスの終了について". AKB48オフィシャルブログ. 2022年3月7日. 2022年3月7日閲覧。
- ^ "安田叶 卒業公演の日程と各種サービスの終了について". AKB48オフィシャルブログ. 2022年3月8日. 2022年3月8日閲覧。
- ^ "AKB安田叶グループ卒業を発表「新たにやりたいことが見つかり」". 日刊スポーツ. 2022年1月22日. 2022年1月22日閲覧。
- ^ "久保怜音 卒業公演の日程と各種サービスの終了について". AKB48オフィシャルブログ. 2022年3月9日. 2022年3月9日閲覧。
- ^ "AKB48久保怜音、涙の卒業発表「動物看護師を目指して」 今年6人目にファン悲鳴". ORICON NEWS. oricon ME. 2022年1月25日. 2022年1月25日閲覧。
- ^ "西川怜 卒業公演の日程と各種サービスの終了について". AKB48オフィシャルブログ. 2022年3月10日. 2022年3月10日閲覧。
- ^ "AKB48西川怜が卒業を発表 管理栄養士を目指す". ORICON NEWS. oricon ME. 2022年1月5日. 2022年1月5日閲覧。
- ^ "福留光帆 卒業に関してのご報告". AKB48オフィシャルブログ. 2022年6月1日. 2022年6月2日閲覧。
- ^ "御供茉白 卒業に関してのご報告". AKB48オフィシャルブログ. 2022年12月7日. 2022年12月7日閲覧。
- ^ "稲垣香織 卒業に関してのご報告". AKB48オフィシャルブログ. 2022年11月2日. 2022年11月3日閲覧。
- ^ "稲垣香織 卒業公演の日程と各種サービスの終了について". AKB48オフィシャルブログ. 2022年12月7日. 2022年12月7日閲覧。
- ^ "堀江 聖夏のプロフィール". セント・フォース. 2018年8月12日閲覧。
- ^ "所属タレント 山田みずき". ぶるーおーしゃん. 2018年5月13日閲覧。
- ^ "タレント紹介". ワイルドビジョン. 2016年7月18日閲覧。
- ^ "山田みずき". ワイルドビジョン. 2015年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月18日閲覧。
- ^ Nae (2017年3月15日). "大切なお知らせ✧*". Nae's BLOG. 2017年12月9日閲覧。
- ^ 涙-NAMIDA-(2015年10月4日活動終了)
- ^ a b "林 あやの". プラチナムプロダクション. 2017年12月9日閲覧。
- ^ "【お知らせ】". AKB48公式ブログ. 2009年7月25日. 2018年4月24日閲覧。
- ^ "坂本莉央". アーティストボックス. 2016年9月18日閲覧。
- ^ Barbeeオフィシャルブログ
- ^ "新人アイドル・坂本莉央、マイペース・トークで爆笑生放送". Deview. oricon ME. 2012年7月27日. 2016年9月18日閲覧。
- ^ オフィスコットン公式サイト.2019年3月28日時点のアーカイブ。
- ^ "秋元康氏がプロデュース 劇団"4ドル50セント"お披露目". ORICON NEWS. oricon ME. 2017年8月23日. 2017年8月28日閲覧。
- ^ "劇団員 長谷川晴奈 (Hasegawa haruna)". 劇団4ドル50セント official website. エイベックス・AY・ファクトリー. 2018年9月26日閲覧。
- ^ "公演スケジュールのお知らせ". AKB48公式ブログ. 2012年9月30日. 2020年1月16日閲覧。
- ^ "妹はAKB研究生 サイード横田仁奈が代表メンバー入り". スポーツニッポン. 2012年6月30日. 2012年6月30日閲覧。
- ^ H.IDL.inc2020年10月25日時点のオリジナルよりアーカイブ、2021年2月17日閲覧。
- ^ "横田 絵玲奈 タレント情報". TCP Artist. TCP. 2019年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月20日閲覧。
- ^ "お知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2017年3月28日. 2017年3月28日閲覧。
- ^ "AKB高橋希良が卒業「やりたい事が分からない」". 日刊スポーツ. 2017年2月8日. 2017年2月8日閲覧。
- ^ "お知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2017年2月8日. 2017年2月8日閲覧。
- ^ "元AKBの高橋希良、「高橋希来」に改名し芸能活動再開". スポーツ報知. 報知新聞社. 2017年12月5日. 2018年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月5日閲覧。
- ^ a b "綺星★フィオレナード、新メンバー・高橋きらの加入を発表「さらにパワーアップできるよう尽くしたいと思います!」". Pop'n'Roll. 2022年3月3日. 2022年3月3日閲覧。
- ^ "高橋希来プロフィール". シティリズム. 2017年12月5日. 2017年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月5日閲覧。
- ^ "高橋希来プロフィール". GCREW公式サイト. 2021年5月19日閲覧。
- ^ @Kira_Takahashi_ (2022年3月1日). "私、高橋希来は、お世話になりました株式会社ジークルーを退所いたしました。" (ツイート). Twitterより2022年3月3日閲覧。
- ^ "AKB48チームK野村奈央が卒業「もっと広い世界に前を向いて進んでいきたい」". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2017年7月4日. 2017年7月4日閲覧。
- ^ "SKE8期生お披露目 井上瑠夏と小林佳乃センター". 日刊スポーツ. 2016年11月19日. 2016年11月19日閲覧。
- ^ "お知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2018年8月22日. 2018年8月22日閲覧。
- ^ "お知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2018年10月20日. 2018年10月20日閲覧。
- ^ "AKB48ドラフト研究生・神山莉穂が活動終了…学業との両立が困難「本当にすみません」". スポーツ報知. 2018年10月20日. 2018年10月24日閲覧。
- ^ "お知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2018年11月4日. 2018年11月4日閲覧。
- ^ "AKB48研究生、庄司なぎさが学業との両立困難で卒業". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2018年11月5日. 2018年11月5日閲覧。
- ^ 庄司なぎさ (2020年4月28日). "ハープスター卒業". LINE BLOG. 2020年5月2日閲覧。
- ^ "タレント一覧". 株式会社CLUSTAR. 2019年3月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月30日閲覧。
- ^ "元AKBに元ハロプロも…!アイドル界で増えるバズり重視の"経験者採用"". ザテレビジョン. KADOKAWA. 2021年1月23日. 2021年1月23日閲覧。
- ^ "お知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2018年11月11日. 2018年11月11日閲覧。
- ^ "播磨七海 劇場公演と握手会の最終参加につきまして". AKB48オフィシャルブログ. 2019年4月26日. 2019年4月28日閲覧。
- ^ "お知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2019年6月2日. 2019年6月3日閲覧。
- ^ "6月24日〜28日の公演スケジュールについて". AKB48オフィシャルブログ. 2019年6月12日. 2019年6月29日閲覧。
- ^ "勝又彩央里プロフィール". セント・フォース公式サイト. セント・フォース. 2020年12月30日閲覧。
- ^ "お知らせ". AKB48オフィシャルブログ. 2019年11月2日. 2019年11月2日閲覧。
- ^ "末永祐月 活動辞退に関してのご報告". AKB48オフィシャルブログ. 2020年10月22日. 2020年10月22日閲覧。
- ^ "元AKB48末永祐月ら7人による新グループ・未来サプライズ、「@ JAM」橋元恵一がプロデュース". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2022年4月28日. 2022年4月28日閲覧。
- ^ a b "ステフィとモバイルの壮行会について". AKB48オフィシャルブログ. 2018年10月7日. 2018年10月13日閲覧。
- ^ "Yuki". SoulMate Official Site. プロダクションHIT. 2017年3月16日閲覧。
- ^ "ゆきたん(SoulMate)@idayuki910さん". Twitter. 2017年3月16日閲覧。
- ^ 尾形歩南 [@honami_ogata] (2015年7月12日). "今日は同じavex所属で私のいとこのミモリが所属するDorothyLittleHappyのLIVEにいってきたよ✨" (ツイート). Twitterより2022年11月19日閲覧。
- ^ "仙台*\(^o^)/*ほなみ". Jammy OFFICIAL BLOG. 2016年3月29日. 2016年3月30日閲覧。
- ^ "レコーディング♪". OSAKA BB WAVEオフィシャルブログ. 2011年7月25日. 2016年9月18日閲覧。
- ^ "競馬アイドル「VIVAJO8」誕生 元バイトAKBら8名". デイリースポーツ online. デイリースポーツ. 2017年9月10日. 2017年12月7日閲覧。
- ^ "元バイトAKB48、ミスヤングチャンピオンFLが"フードフェスアイドル"に加入 オーディション突破し合格". モデルプレス. 2015年7月12日. 2015年7月12日閲覧。
- ^ "エイベックス・グループ、ABCクッキングスタジオ、モデルプレス、3社協業のフードフェスアイドルプロジェクトをスタート". 産経ニュース. 産経デジタル. 2015年7月13日. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月20日閲覧。
- ^ a b "「青春高校3年C組」アイドル部が個性派揃い!元りぼんガール・元バイトAKB・引きこもりから脱却…出演で「人生全てが変わった」 NGT48中井りかの素顔も明かす". モデルプレス. ネットネイティブ. 2018年10月5日. 2019年5月19日閲覧。
- ^ "AKB48 45thシングル 選抜総選挙 立候補受付につきまして". AKB48オフィシャルブログ. 2016年4月5日. 2016年4月6日閲覧。
- ^ "AKB48 45thシングル選抜総選挙 立候補メンバー にゃんにゃん仮面". AKB48 45thシングル選抜総選挙. 2016年4月5日. 2018年12月20日閲覧。
- ^ "第8回AKB総選挙】にゃんにゃん仮面、16位 優子そっくり"わんわんポリス"も登場". ORICON STYLE. oricon ME. 2016年6月18日. 2016年6月19日閲覧。
- ^ "AKB48がグランプリを受賞!". マイナビニュース. 2010年1月15日. 2010年1月15日閲覧。
- ^ "第24回日本ゴールドディスク大賞]". 一般社団法人日本レコード協会. 2022年11月19日閲覧。
- ^ "AKB48、2010年グッドデザイン大賞逃す 大賞は羽根のない扇風機". ORICON STYLE. 2010年11月10日. 2011年2月18日閲覧。
- ^ "2010 DIMEトレンド大賞発表". DIME TREND FRONTIER. 2010年11月10日. 2011年2月18日閲覧。[リンク切れ]
- ^ "『日本レコード大賞』各賞発表 最優秀アルバム賞はいきものがかり". ORICON STYLE. 2010年11月20日. 2011年2月18日閲覧。
- ^ "ベストヒット歌謡祭2010". 読売テレビ. 2010年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月18日閲覧。
- ^ 幸田匠 (2010年12月1日). "我が世の春『AKB48』流行語TOP10、特別賞はハンカチ王子". JPNEWS. 2022年6月30日閲覧。
- ^ "第25回日本ゴールドディスク大賞". 一般社団法人日本レコード協会. 2022年11月19日閲覧。
- ^ "EXILE2年連続最優秀アーティスト賞". 日刊スポーツ. 2011年2月2日. 2011年2月18日閲覧。
- ^ "たけしが人気コンビにお墨付き!ピースは「最先端」ブラマヨは「保険」". ORICON NEWS. 2011年2月28日. 2021年8月18日閲覧。
- ^ "第16回AMDアワード優秀賞に、Ustream、Android、もしドラ、AKB48など9作品". Impress Watch. 2011年3月1日. 2011年3月4日閲覧。
- ^ "秋元康:デジタルコンテンツ「AKB48」で総務大臣賞受賞 「ネットに乗って広まった」". MANTANWEB. 2011年5月31日. 2021年8月18日閲覧。
- ^ "第24回 日本 メガネ ベストドレッサー賞 受賞者決定". GLAFAS. 2011年9月16日. 2021年8月18日閲覧。
- ^ "第70回ザテレビジョンドラマアカデミー賞ドラマソング賞". KADOKAWA. 2021年8月18日閲覧。
- ^ "EXILE AKB48感謝状 高橋みなみ「光栄です 緊張しました」". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 2011年10月25日. 2022年6月30日閲覧。
- ^ "日本有線大賞 :大賞候補にAKB48 新人賞にマルモリコンビを選出". 毎日新聞デジタル. 2011年11月30日. 2012年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月5日閲覧。
- ^ "国民元気づけた「AKB48」を評価". デイリースポーツ. 2011年12月13日. 2012年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月15日閲覧。
- ^ "日本レコード大賞 :各賞決定 優秀作品賞はAKB48、KARAら 特別賞に「マルモリ」". 毎日新聞デジタル. 2011年11月19日. 2012年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月5日閲覧。
- ^ "日本ゴールドディスク大賞、史上初のシングルベスト5独占で「AKB48」". 日経トレンディネット. 2012年1月27日. 2016年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月14日閲覧。
- ^ "第26回日本ゴールドディスク大賞". 一般社団法人日本レコード協会. 2022年11月19日閲覧。
- ^ "Billboard JAPAN MUSIC AWARDS 2011 Special TV Program". テレビ大阪. 2012年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月14日閲覧。
- ^ "AKB48、<Billboard JAPAN Music Awards>で史上初の4冠を達成". BARKS. JAPAN MUSIC NETWORK. 2012年3月3日. 2021年3月14日閲覧。
- ^ "AKB48総出演"全90種CM"がギネス世界記録を更新". ORICON STYLE. oricon ME. 2012年3月6日. 2022年11月19日閲覧。
- ^ "AKB48、"大所帯生かし"ギネス世界記録認定 たかみな「進化まだまだ止まらない」". ORICON STYLE. oricon ME. 2012年12月6日. 2022年11月19日閲覧。
- ^ "AKB48 中国の音楽アワードでアジア最人気グループ賞". スポニチアネックス. 2012年8月23日. 2012年8月23日閲覧。
- ^ "第45回日本有線大賞". TBSテレビ. 2012年11月1日閲覧。
- ^ Billboard JAPAN MUSIC AWARDS 2012
- ^ "日本レコード大賞:大賞は「AKB48」の「真夏のSounds good!」 2年連続 次世代エースま". まんたんウェブ. 2012年12月30日. 2016年11月29日閲覧。
- ^ "第27回日本ゴールドディスク大賞". 一般社団法人日本レコード協会. 2022年11月19日閲覧。
- ^ "第28回日本ゴールドディスク大賞". 一般社団法人日本レコード協会. 2022年11月19日閲覧。
- ^ "SPACE SHOWER MUSIC VIDEO AWARDS、年間最優秀ミュージックビデオ&アーティスト発表". rockin'on.com. 2014年3月7日. 2021年12月7日閲覧。
- ^ ""メガネは1秒でできるオシャレ"石原さとみ、AKB48ら「日本メガネベストドレッサー賞」授賞式に登壇!". Astage-アステージ-. 2014年10月27日. 2022年6月30日閲覧。
- ^ "Top Singles Sales". billboard JAPAN. 2021年12月7日閲覧。
- ^ a b "第29回日本ゴールドディスク大賞". 一般社団法人日本レコード協会. 2022年11月19日閲覧。
- ^ a b "第29回日本ゴールドディスク大賞". 一般社団法人日本レコード協会. 2022年11月19日閲覧。
- ^ "AKB48/JKT48 インドネシアでアワード受賞「2016年がJKT48にとって良い年になるよう努力していきます」". billboard JAPAN. 2016年1月28日閲覧。
- ^ "第88回ザテレビジョンドラマアカデミー賞". KADOKAWA. 2021年8月19日閲覧。
- ^ a b "第30回日本ゴールドディスク大賞". 一般社団法人日本レコード協会. 2022年11月19日閲覧。
- ^ "第30回日本ゴールドディスク大賞". 一般社団法人日本レコード協会. 2022年11月19日閲覧。
- ^ 佐藤仁 (2016年12月27日). "中国の動画共有サイト「Youku」10周年記念:日本からAKB48チーム8参加、519万人が視聴". Yahoo!ニュース. 2016年12月30日閲覧。
- ^ "大正琴音楽大賞にAKB48 琴伝流全国普及会". Nagano Nippo Web. 長野日報社. 2017年2月14日. 2017年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月1日閲覧。
"「第11回大正琴音楽大賞」授与式を行いました". 琴伝流大正琴. 日本バイオリン研究所大正琴全国普及会. 2017年2月16日. 2017年3月1日閲覧。 - ^ "AKB48が最優秀グループ賞受賞 会場で可愛いダンスを羅志祥にレクチャー". 人民網日本語版. 2017年8月29日. 2021年8月18日閲覧。
- ^ "「第32回日本ゴールドディスク大賞」、発表". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2018年2月27日. 2018年3月3日閲覧。
- ^ "第32回日本ゴールドディスク大賞". 一般社団法人日本レコード協会. 2021年8月18日閲覧。
- ^ "日本レコード大賞:DA PUMP「U.S.A.」で14年ぶり大賞候補に TWICEも初選出". MANTANWEB. MANTAN. 2018年11月16日. 2018年11月17日閲覧。
- ^ "第33回日本ゴールドディスク大賞". 一般社団法人日本レコード協会. 2022年11月19日閲覧。
- ^ "令和初の『レコ大』は「パプリカ」 Foorinが史上最年少で大賞の快挙". ORICON NEWS. oricon ME. 2019年12月30日. 2019年12月30日閲覧。
- ^ 吉野復興大臣による感謝状贈呈先 (PDF) 復興庁 2018年9月28日
- ^ "AKB48、史上初10年連続受賞 コメント到着<第34回日本ゴールドディスク大賞>". モデルプレス. ネットネイティブ. 2020年2月27日. 2020年3月7日閲覧。
- ^ "『レコ大』LiSA「炎」が大賞 ソロデビュー10年目の栄冠に涙「本当に幸せです」 劇場版『鬼滅の刃』主題歌". ORICON NEWS. oricon ME. 2020年12月30日. 2020年12月30日閲覧。
- ^ "第35回日本ゴールドディスク大賞". 一般社団法人日本レコード協会. 2021年3月15日閲覧。
- ^ "AKB48、"12年連続受賞"柏木由紀「今年ほど大賞を獲りたいと思ったことは無い」圧巻ステージ披露<第63回輝く!日本レコード大賞>". モデルプレス. ネットネイティブ. 2021年12月30日. 2021年12月30日閲覧。
- ^ 『AKB48の経済学』25-26頁・28頁。
- ^ 『AKB48の経済学』27-29頁。
- ^ 宇野常寛「AKB48の歌詞世界 キャラクター生成の永久機関」『別冊カドカワ 総力特集 秋元康』71-73頁。
- ^ 「補論2 AKB48――キャラクター消費の永久機関」『リトル・ピープルの時代』468-471頁。
- ^ a b 『グループアイドル進化論』第2章。
- ^ 中森明夫・宇野常寛「日本のアイドルシーンの次なる<革命>を探る」『ウレぴあ!』2011年1月号。52頁。
- ^ "モー娘。& AKB48"育ての親"が語るアイドルの資質〜なぜ前田敦子を選んだのか?". -ORICON STYLE. 2014年7月5日. 2014年8月11日閲覧。
- ^ 「K-POP芸人vsAKB48芸人最強アイドルはどっちだ?」『日経エンタテインメント!』 2011年3月号、日経BP社、46-47頁。
- ^ "日本のコンテンツはなぜ海外で勝てないか――AKB48生みの親、秋元康氏が語る". BLOGOS. 2011年10月27日. 2022年11月19日閲覧。
- ^ 宇野常寛・小林よしのり・中森明夫 「AKB48こそネ申である!――システムと身体性の間で」『PLANETS SPECIAL 2011 夏休みの終わりに』 第二次惑星開発委員会、2011年、35頁。ISBN 978-4905325024。
- ^ a b 『AKB48の経済学』94頁・98頁。
- ^ 宇野常寛 『ゼロ年代の想像力』 早川書房、2008年。ISBN 978-4152089410。
- ^ 宇野常寛 「ゼロ年代の想像力、その後」『ゼロ年代の想像力(文庫版)』早川書房、2011年、431-432頁。ISBN 978-4150310479。
- ^ 「補論2 AKB48――キャラクター消費の永久機関」『リトル・ピープルの時代』483-485頁。
- ^ 宇野常寛「AKB48の歌詞世界 キャラクター生成の永久機関」『別冊カドカワ 総力特集 秋元康』80-81頁。
- ^ 宇野常寛 「5章「空気系」と擬似同性愛的コミュニケーション 6 「空気系」とセクシュアリティの攪乱」『政治と文学の再設定』 集英社WEB文芸RENZABURO(2011年6月3日)
- ^ a b 斎藤環 『キャラクター精神分析 マンガ・文学・日本人』 筑摩書房、2011年、182-184頁。ISBN 978-4480842954。
- ^ 斎藤環 『「AKB48」キャラ消費の進化論(3/5)』Voice+
- ^ 宇野常寛「AKB48の歌詞世界 キャラクター生成の永久機関」『別冊カドカワ 総力特集 秋元康』72-75頁。
- ^ 「補論2 AKB48――キャラクター消費の永久機関」『リトル・ピープルの時代』470-476頁。
- ^ 宇野常寛 「3章AKB48とN次創作の現在 2 リトル・ピープルとしてのAKB48」『政治と文学の再設定』 集英社WEB文芸RENZABURO(2010年12月17日)
- ^ 宇野常寛 「3章AKB48とN次創作の現在 3 「マジすか学園」とN次創作の現在」『政治と文学の再設定』 集英社WEB文芸RENZABURO(2010年12月24日)
- ^ 田中秀臣「AKB48はデフレが生んだ新しい成功モデルだ!」『ウレぴあ』2011年1月号。21頁。
- ^ "『AKB48』ではなく『TSM48』登場! としまフォーティーエイト?". エキサイトニュース. 2010年7月5日. 2022年11月19日閲覧。
- ^ "お風呂屋さんで働くアイドル OFR48". OFR48ホームページ. 2022年11月19日閲覧。
- ^ "TNZ「総選挙」/大分・高崎山自然公園の雌ザル人気投票". 毎日新聞社. 2013年6月9日. 2013年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月16日閲覧。
- ^ "円谷プロ50周年記念 ウルトラ怪獣総選挙 ウルトラ怪獣のセンターと四天王を選抜". Yahoo Japan. 2013年. 2013年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月16日閲覧。
- ^ "今年もやります!ファン・サポーターが選ぶ「第3回アビスパ福岡 選抜総選挙」開催!". アビスパ福岡. 2015年6月5日. 2015年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月16日閲覧。
- ^ "2015カマタマーレ讃岐総選挙開催のお知らせ". カマタマーレ讃岐. 2015年6月12日. 2016年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月16日閲覧。
- ^ 速水健朗 「新連載!『デフレカルチャー』 第1回 『生まれたときから不況の世代』」『講談社 現代新書カフェ〜070〜』2012年3月31日時点のオリジナルよりアーカイブ. (2010年6月18日) 2021年3月14日閲覧。
- ^ 『AKB48の経済学』14-15頁・21-23頁・39頁。
- ^ 『AKB48の経済学』54-58頁。
- ^ 金子勝 「炎上日記再び:AKB48にはついていけない」 (2010年5月17日)
- ^ 『AKB48の経済学』77-78頁。
- ^ 田中秀臣『日本経済復活が引き起こすAKB48の終焉』Kindle版、主婦の友社、ISBN 9784072894149。
- ^ a b c フアン・アルカーセル (2019年11月27日). AKBはグローバル展開のお手本? ハーバードの視点. インタビュアー:佐藤智恵. 日本経済新聞社・日経BP. 日本経済新聞電子版. 2019年12月17日閲覧。
- ^ a b c d e f 小田淳嗣 (2012年1月29日). "AKB商法 席巻". 産経新聞. p. 3.
- ^ "「AKB総選挙」驚きの投票戦術". 東スポWEB. 2010年6月15日. 2011年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月18日閲覧。など。
- ^ "「AKB48」商法また不当表示? 景品に2015年のチケット". J-CASTニュース. 2008年2月29日. 2011年2月18日閲覧。
- ^ "AKB48が8年越しの約束実現 黎明期ファンが高額写真集に託した思い". オリコンスタイル. 2015年12月7日. 2015年12月7日閲覧。
- ^ a b 斎藤環 (2010年10月26日). "「AKB48」キャラ消費の進化論". Voice. 2010年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月18日閲覧。
- ^ 『グループアイドル進化論』17頁
- ^ a b "AKB商法再び!? AKB総選挙でTO(トップヲタ)がCD500枚購入". リアルライブ. 2010年6月19日. 2011年2月18日閲覧。、
"AKB48はなぜトップアイドルになれたのかヒットの裏に隠された「AKB商法」のカラクリ". MONEYzine. 2010年6月6日. 2011年2月18日閲覧。ほか。 - ^ "AKB総選挙投票券欲しさにCD大量詐取 大学生6人を書類送検". スポーツニッポン. 2014年1月30日. 2014年1月30日閲覧。
- ^ "AKB握手券のため、他人のカード情報でCD486枚不正購入 不要CDの不法投棄でアシがつく大学生の安直". ITmediaニュース. 2014年3月4日. 2014年3月4日閲覧。[リンク切れ]
- ^ "AKBのCD585枚投棄 容疑の男を書類送検 「処分困り」山に". 西日本新聞. 西日本新聞社. 2017年10月17日. 2017年11月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月19日閲覧。
- ^ AKB48デフスター公式サイト「春の祭典」ご招待施策中止のご案内」(2010年10月15日閲覧)[リンク切れ]
- ^ a b "「AKB48」のポスター景品商法 ネットオークションが過熱". J-CASTニュース. 2008年2月27日. 2011年2月18日閲覧。
- ^ "AKB48 ポスター44 枚収集で祭典招待は悪質か?(公式ブログ2008年2月25日copyを掲載)". 探偵ファイル. 総合探偵社ガルエージェンシー本社 代表取締役 渡邉文男. 2008年2月25日. 2015年6月1日閲覧。
AKB48(初代のAKB)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/03 18:37 UTC 版)
「AKB0048」の記事における「AKB48(初代のAKB)」の解説
前田敦子(まえだ あつこ)、大島優子(おおしま ゆうこ)、柏木由紀(かしわぎ ゆき)、渡辺麻友(わたなべ まゆ)、高橋みなみ(たかはし みなみ) オリジナルの前田敦子、大島優子、柏木由紀、渡辺麻友、高橋みなみで、かつて地球でアイドルとして最後まで歌っていたAKB48の初代メンバー。
※この「AKB48(初代のAKB)」の解説は、「AKB0048」の解説の一部です。
「AKB48(初代のAKB)」を含む「AKB0048」の記事については、「AKB0048」の概要を参照ください。
「AKB48」の例文・使い方・用例・文例
- 彼らはAKB48についてぺちゃくちゃとしゃべり続けた。
- 紅組の初出場者には,リア・ディゾンさん,中川翔(しょう)子(こ)さん,人気アイドルグループAKB48などがいる。
- トップテンの流行語には「AKB48」,「イクメン」,「食べるラー油」などがある。
- 前田敦(あつ)子(こ)さんがAKB48の選挙で首位に
- 先日,ポップスグループのAKB48が第3回「総選挙」を行った。
- AKB48とその姉妹グループから150人の候補者がいた。
- AKB48のファンクラブ会員と同グループの21枚目のシングルCD「Everyday,カチューシャ」の購入者はこの選挙で投票することができた。
- AKB48の3人のメンバーや4月に結婚した英国のウィリアム王子とキャサリン妃,10月に亡くなったアップルの前CEOのスティーブ・ジョブズ氏も他の羽子板で見られる。
- 元AKB48の篠(しの)田(だ)麻(ま)里(り)子(こ)さんとJリーガーの柿(かき)谷(たに)曜(よう)一(いち)朗(ろう)選手がイベントに参加した。
- 大島優(ゆう)子(こ)さん,AKB48卒業へ
- 12月31日,人気女性グループAKB48がNHKの毎年恒例の年末番組,紅白歌合戦に出場した。
- AKB48は舞台で同グループのヒット曲のメドレーを歌った。
- 大島さんはAKB48の中で最も人気のあるメンバーの1人だ。
- AKB48の総選挙で2度最多票を獲得している。
- AKB48の上位16人が人気投票で選ばれる
- ポップスのアイドルグループAKB48の第6回「選抜総選挙」の結果が,6月7日に東京の味の素スタジアムで発表された。
- 5月25日,岩手県でのファンイベント中にAKB48のメンバー2人が男に襲撃された。
- 5月の襲撃事件後,AKB48のイベントの警備は強化されている。
固有名詞の分類
- AKB48のページへのリンク