かながわ‐けん〔かながは‐〕【神奈川県】
⇒神奈川
神奈川県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/07 14:31 UTC 版)
神奈川県(かながわけん、英: Kanagawa Prefecture)は、日本の関東地方に位置する県。県庁所在地及び最大の都市は横浜市。
|
|
|
注釈
出典
- ^ 「平成19年10月1日現在推計人口」、総務省統計局。
- ^ 平成17年国勢調査・第1次基本集計結果「結果の概要」(表2 都道府県別主要指標)、総務省統計局。
- ^ a b 「都道府県別面積」(平成19年度面積)、国土地理院。
- ^ 「神奈川県の人口と世帯」、神奈川県統計センター。
- ^ 過疎市町村Map・神奈川県、全国過疎地域自立促進連盟。
- ^ 「情報誌『有鄰』第401号『なぜ横浜県ではなく神奈川県なのか』」樋口雄一有隣堂、平成13年4月10日。
- ^ 『かながわの川』神奈川新聞社かなしん出版、10ページ
- ^ 神奈川県内の市町村 - 神奈川県ホームページ
- ^ 全国都道府県市区町村別面積調 国土地理院 2013年11月28日閲覧
- ^ 神奈川県 市区町村の役所・役場及び東西南北端点の経度緯度(世界測地系) 国土地理院 2013年2月22日閲覧
- ^ 関東地方の東西南北端点と重心の経度緯度 国土地理院 2013年2月22日閲覧
- ^ 我が国の人口重心 -平成22年国勢調査結果から- 統計局 2013年2月22日閲覧
- ^ 平塚市四之宮付近が国府域に当たることが明らかにされつつある。
- ^ 大貫英明「都の支配と自立への道」 神崎彰利・大貫英明・福島金治・西川武臣『神奈川県の歴史』山川出版社、2001年、42-45頁
- ^ 西川武臣「国際社会への船出とかわる世の中」 神崎彰利・大貫英明・福島金治・西川武臣『神奈川県の歴史』山川出版社、2001年、254-256頁
- ^ 佐野真由子『オールコックの江戸』中公新書、2003年、ISBN 9784121017109
- ^ 慶応4年太政官布告第178 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー
- ^ 慶応4年太政官布告第178欄外 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー
- ^ 明治元年太政官布告第482 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー
- ^ 明治元年太政官布告第778 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー
- ^ 県名の由来・立庁記念日 - 神奈川県
- ^ 明治4年太政官布告第594号 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー
- ^ 明治5年8月19日太政官 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー
- ^ 明治9年太政官布告第53号 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー
- ^ 西川武臣「国際社会への船出とかわる世の中」 神崎彰利・大貫英明・福島金治・西川武臣『神奈川県の歴史』山川出版社、2001年、270-271ページ
- ^ 神奈川県管内図(明治24年) - 藤沢市教育委員会
- ^ 東京府及神奈川県境域変更ニ関スル法律(明治26年法律第12号)
- ^ 神奈川県 (2018年5月24日). “神奈川県議会 県議会の歴史 歴代議長・副議長一覧” (日本語). 神奈川県 2018年9月19日閲覧。
- ^ 神奈川県議会会派別議員数
- ^ 神奈川県 (2018年4月11日). “神奈川県議会議員の定数、選挙区及び各選挙区において選挙すべき議員の数に関する条例の改正について” (日本語). 神奈川県 2018年9月19日閲覧。
- ^ “総務省|選挙の種類” (日本語). 総務省. 2018年9月19日閲覧。
- ^ 平成20(2008)年度神奈川県県民経済計算
- ^ 国税庁 酒税関係統括表
- ^ 京王相模原線には都営の、小田急小田原線・多摩線には東京メトロの、東急東横線(みなとみらい線を含む)には東武、西武、東京メトロの、東急目黒線には都営の、東急田園都市線には東武、東京メトロの、京急本線には京成、都営の車両が乗り入れている。
- ^ 放送普及基本計画第2の2の(1)のウの規定による一般放送事業者の行う超短波放送のうちの外国語放送を行う放送局の放送対象地域(総務省)
- ^ TOKYO FM× 東京タワー頂上新アンテナ送信記念 TOWER OF LOVE - TOKYO FM 80.0MHz
- ^ J-WAVE会社情報
- ^ “湘南マジックウェィブとは”. SEISA コミュニティ FM放送局. 2017年10月12日閲覧。
- ^ 県の観光客数が4年連続で過去最高に、商工労働部商業観光流通課観光室、2009年(平成21年)6月9日発表。
- ^ 旅行・観光産業の経済効果に関する調査研究VIII(2007年度旅行・観光消費動向調査結果と経済効果の推計) 、国土交通省、2008年3月(インターネットアーカイブ、2013年6月16日) - http://www.mlit.go.jp/common/000029700.pdf)、国土交通省、2008年(平成20年)7月発表。
- ^ “神奈川県のインバウンド需要” (日本語). 訪日ラボ. 2020年6月26日閲覧。
神奈川県
固有名詞の分類
- 神奈川県のページへのリンク