ながれ【流れ】
[名]
1 液体や気体が流れること。また、その状態や、そのもの。「潮の—が速い」「空気の—が悪い」「川の—をせき止める」
2 流れるように連なって動くもの。また、その動き。「人の—に逆らって歩く」「車の—がとどこおる」
3 目上の人などから、杯を順にめぐらせること。また、杯の飲み残しのしずく。「お—を頂戴する」→お流れ2
4 時間の経過や物事の移り変わり。「時代の—に乗る」「試合の—を読む」
8 質物を受け出す期限が過ぎて、所有権がなくなること。また、その質物。「質—」
10 人が当て所もなく歩くこと。また、定めのない境遇。遊女の身の上などにいう。「—の者」
[接尾]助数詞。旗・幟(のぼり)など、細長いものを数えるのに用いる。
[下接語] 枝流れ・御(お)流れ・片流れ・川流れ・里流れ・質流れ・四方流れ・注文流れ・抵当直(じき)流れ・抵当流れ・手付(てつけ)流れ・横流れ
流れ
流れ
ながれ【流れ】
流れ ナガレ
流れ
流れ
流れ
流れ
流れ―運命と時について
流れ
流れ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 15:29 UTC 版)
流れ(ながれ)は
注釈
- ^ 野球監督の中には、選手に対して働きかけるだけでなく、選手の妻(配偶者)の誕生日などにプレゼントをすることで、そうした流れを根底からつくるという高等な技を使う人もいる。
- ^ ただし、バスケットボールにおいては、一度シュートを決めた選手は他の選手に比べてその後もシュートを決めやすくなる(「ホットハンド」)が信じられていることがあるが、 これに関しては、アメリカの心理学者トーマス・ギロビッチが、実際にNBAフィラデルフィア・セブンティシクサーズの1980-1981年シーズンのフィールド・ゴール、およびボストン・セルティックスの1980-1981年、1981-1982年シーズンのフリースローを統計分析したところ、シュートが連続して決まる確率に偶然の域を出るものは無く、シュートは完全なる独立試行であることが明らかとなった。(ただし近年ではトーマス・ギロビッチの行った統計の不備を指摘したり、積極的に「ホットハンド」の存在を支持する研究もある。詳しくはホットハンドの誤謬を参照のこと。)
- ^ このように本当は何ら意味の無い情報の中から何らかのパターンを見出してしまう現象のことをクラスター錯覚(en:clustering illusion)と呼ぶ。クラスター錯覚は認知バイアスの一種であり、統計データから誤った解釈を導き出す原因となる。また、クラスター錯覚のような「まやかしの有意性」から理屈を組み立ててしまうことを「テキサスの射撃手の誤謬」(en:Texas sharpshooter fallacy)と呼ぶ。
出典
- ^ a b 広辞苑 第五版 p.1979
- ^ 大辞林
- ^ 広辞苑 第五版 p.1979「流れる」
- ^ 日本人に馴染みのある有名な作品では例えば『方丈記』など。(Wikibooks : [1])。他にも多数あり。
- ^ フィリップ ボール『流れ: 自然が創り出す美しいパターン』早川書房、2011
- ^ Spedding, G. R., Rayner, J. M. V., and Pennycuick, C. J. (1984). “Momentum and Energy in the Wake of a Pigeon (Columba Livia) in Slow Flight”. J. Exp. Biol. 111: pp. 81-102.
- ^ 樋口広太郎『だいじょうぶ!必ず流れは変わる』2000年
- ^ 植西聰『「悪い流れ」がガラリと変わる魔法の習慣』PHP研究所、2013
「流れ」の例文・使い方・用例
- 流れに逆らって進む
- 流れ弾
- その出来事で歴史の流れが変わった
- 車体の流れるようなラインが僕の車の自慢なんだ
- 河水の久遠の流れ
- 現金の流れを調節する
- 私は年をとるという自然の流れを抑えたくない
- 歴史の流れ
- 涙が頬を流れるのを止めることはできなかった
- 小川の流れ
- その川は街を横切って流れたのち海に注いでいる
- 静かな川は深く流れる
- 農民たちは水が川から畑に流れ込むようにした
- この地域の水はその湖へ流れ込む
- 田舎から都会への人口の流れ
- いかだは川を下って流れていた
- 小さな流れが川に流れ込む
- その男は町から町へと流れ歩いた
- ミシシッピ川は10の州を通って流れる
- 涙が彼女のほおを流れ落ちた
「流れ」に関係したコラム
-
ゴールデンクロスとデッドクロスは、2本の移動平均線が交差することで、FX(外国為替証拠金取引)や株式取引などでは相場の流れを知る手掛かりの1つとして用いられています。移動平均線をチャート上に描画するに...
-
バイナリーオプションは、FXと同じように外国為替を扱う商品ですが、仕組みや取引のルールはFXと異なります。次のリストは、これからバイナリーオプションを始めようとする初心者向けに、バイナリーオプションの...
-
株365の取引の際には、証券会社に証拠金を預託します。証券会社は、顧客から預託された証拠金を株365の取引所である東京金融取引所へ預託します。その際、顧客の売り、買いといった注文内容は関係なく、証拠金...
-
FXやCFDのバーチャート(Bar Chart)とは、1日の値動きを直線だけで描画して時系列に並べたものです。バーチャートの描き方は、まず、高値の地点と安値の地点を縦線で結びます。次に、始値の地点から...
-
FXやCFDのスキャター(Scatter)とは、1日の値動きを点だけで描画して時系列に並べたものです。スキャッターともいいます。スキャターの描き方は、終値の地点に点を打つだけです。分析ツールによっては...
-
FX(外国為替証拠金取引)のスキャルピング(scalping)手法とは、わずかな利益を狙って短時間に売買を繰り返す手法のことです。スキャルピング手法では、1回の取引時間は1分から10分程度であることが...
- >> 「流れ」を含む用語の索引
- 流れのページへのリンク