挨拶とは? わかりやすく解説

挨拶

読み方:あいさつ

「挨拶」とは、人と会った時や別れ際などの節目礼儀を示す意味で取り交わされ言葉や行動などのことである。あるいは、集会式典において皆の前で祝辞弔辞述べることも「挨拶」という。

「挨拶」という漢字は、常用漢字表記載されているが、「挨」も「拶」も「挨拶」以外の言葉用いられる機会少ない。「挨拶」も「あいさつ」とひらがな表記されることが多い。

「挨拶」の基本的な意味

日本語の「挨拶」の代表例としては、出会った人には「おはよう」「こんにちは」、これから別れる人には「さようなら」「じゃあね」といった表現が主に用いられる迎える際にお辞儀をする、別れ際に手を振る、といった動作も挨拶の一環といえる

挨拶は、相手に対して親愛尊敬などの気持ちを示すための振る舞いである。その場面に適した挨拶・礼にかなった挨拶は、相手良好な関係を築くきっかけにもなり、人間関係円滑にするための手かりにもなる。挨拶は社会あらゆる場面において基本的な礼儀マナーとして重んじられる

式典などで主催者賓客改まって祝意などを述べることも「挨拶」というが、これも友好的な態度を示す礼にかなった振る舞いという意味では「おはよう」等の挨拶に通底するといえる

「挨拶」に関する名言

「挨拶」に関連する名言の例としては、デール・カーネギーの「人に好感持たれたいなら、誰に対しても挨拶をすることだ。挨拶ほど簡単でたやすいコミュニケーションの方法はない。」という言葉挙げられるデール・カーネギー1888年1955年)は、「人を動かす」の著者として有名である。

「挨拶」の語源・由来

「挨拶」の「挨」の字は「押す」という意味があり、同じく「拶」は「迫る」という意味がある

「挨拶」という言葉は、もともとは禅語である。その語源宋代成立した仏教書禅宗指南書)である「碧巌録」に記載されている「一挨一拶(いちあいいっさつ)」とされる

禅宗では、師匠弟子に声をかけ、弟子返答によって修行度合い悟り深さ見極める。これが「人と儀礼的に交わす言葉」という今日用法転じたわけである。

「挨拶」を含む様々な用語の解説

挨拶文

挨拶文」とは、祝意などを「挨拶」として述べるために用意され文章のこと、もしくは手紙などで冒頭書き出ししたためる時候の挨拶などの文言のことである。

相手へのお礼気持ち伝えた近況報告したりするために送られる書状は、一般的に挨拶状」と呼ばれる

挨拶状ドットコム

挨拶状ドットコム」は、挨拶状印刷専門手がけるウェブサイトの名称である。株式会社グリーティングワークスが運営している。年間およそ十数件の利用実績を誇る、「挨拶状印刷」の分野最大手一角である。

「挨拶 - 原爆の写真によせて」

「挨拶 - 原爆写真によせて」は、石垣りん1950年代作った詩のタイトル、または、後年刊行され詩集タイトルである。中学国語教科書掲載されるなどして、多くの人が知る詩である。

石垣りん銀行事務員として働きながら、詩の創作続けていた。鋭い洞察変哲のない言葉つづった作風高く評価されている。

「挨拶」の使い方・例文

時候の挨拶

時候の挨拶」とは、季節気候に関する話題触れ形式の挨拶のことである。季節の移り変わりに関する感慨相手共有したり、相手気遣ったりする意義がある、手紙挨拶状定番書き出しである。

時候の挨拶として用いられる表現叙述形式ある程度パターン化されている。時季応じた表現は、一般的には二十四節季顧慮して選ぶ必要がある

たとえば、「新年」の「時候の挨拶」の具体例としては、次のような表現挙げられる
新春の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
初春の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
喜び満ちたお正月をお過ごしのことと存じます。

引っ越しの挨拶

引っ越しの挨拶は、引っ越しに伴い関係者に行う挨拶もしくは関係者に送る挨拶状のことである。

旧居関係する人への挨拶では、「これまでお世話になった」という感謝の気持ち伝えられる
【例】いつもお世話になっております。〜(住所)に住んでおります〜(名前)です。- 月 - 日引っ越すこととなりましたので、挨拶に参りました旧居時はお世話になり、ありがとうございました。(引っ越し日にはご迷惑をおかけしてしまうこともあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。)

新居関係する人への挨拶では「これからよろしくお願いします」という関係構築の手がかりとしての言葉伝えられる円満な近所づきあい期するために重要な挨拶である。
【例】はじめまして。このたび、〜に引っ越して参りましたと申します先日引っ越し作業により、多大なるご迷惑をおかけいたしましたこれからお世話になりますどうぞよろしくお願いいたします

あい‐さつ【挨拶】

読み方:あいさつ

[名](スル)《「挨」は押す、「拶」は迫る意で、本来、禅家門下の僧に押し問答して、その悟り深浅を試すこと》

人に会ったときや別れるときなどに取り交わす礼にかなった動作言葉。「—を交わす」「時候の—」

会合の席や集会で、改まって祝意謝意などを述べること。また、その言葉。「来賓が—する」

相手に対して敬意謝意などを表すこと。また、その動作言葉。「転勤の—」「なんの—もない」

(「御挨拶」の形で)相手非礼な言葉態度を皮肉っていう語。「これは御—だね」

やくざや不良仲間で、仕返しをいう語。

争い事中に立って仲裁すること。また、その人。「—は時の氏神

応答のしかた。口のきき方。

馴れたる—にて」〈浮・一代男・二〉

人と人との間柄。仲。

中川殿とこな様との—が」〈浄・五羽子板

「挨拶」に似た言葉

挨拶

読み方:アイサツ(aisatsu)

人と人とが出会ったときや、別れるときに交わす儀礼的な動作言葉


挨拶

読み方:アイサツ(aisatsu)

室町時代五山禅林のことば。


あいさつ 【挨拶】

挨拶は儀礼的に取り交わす言葉動作だが、日本でいう「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「さようなら」「いかがですか」「ではまた」「おやすみなさい「ありがとう」といったような言葉と、ほぼ同じようなものは世界各地にある。行事婚礼葬儀といったような特殊な場合は、日常より荘重な言葉用いられる挨拶語総じて相手平安・幸福を祈るのが基本になっているから、宗教と深い関係にあるのであり、グッド-バイgood-by; good-bye)がGod be with youye)〈神のご加護あれ〉のつづまったものであることが如実に示すとおりである。漢語の「挨拶」は、挨は軽く触れること、拶は強く触れることで、禅宗の語であった。師が問答弟子力量を試すのをいった語だが、のち礼儀上の応対をいう一般語となったのであるイスラム教では「あなたの上平安を」といいながら右手上げるが、これが軍隊敬礼のもとになった一説にある。

挨拶

作者竹西寛子

収載図書文学 1990
出版社講談社
刊行年月1990.4

収載図書挨拶
出版社福武書店
刊行年月1992.1

収載図書竹西寛子著作集
出版社新潮社
刊行年月1996.6


挨拶

作者野上志乃

収載図書昼の月 春のうた
出版社書房
刊行年月2003.6


挨拶

作者矢橋

収載図書あなたに贈る「安全運転」―交通安全ショートショート
出版社モビリティ文化出版
刊行年月2005.10

収載図書Give way交通安全ショート・ショート
出版社中日出版社
刊行年月2008.10


挨拶

収載図書馬鹿の鏡
出版社一声
刊行年月2006.8
シリーズ名昔話に学ぶ「生きる知恵


挨拶

読み方:あいさつ

  1. 東京地方にて、芸妓一寸客席出て一時間以内引退くことをいふ。一寸挨拶をする程度であるからいつたものである。「御挨拶」ともいふ。又大阪にては「お盃」ともいふ。〔花柳語〕
  2. 之は一寸顔を出して間もなく引き下る事で、ホンの挨拶だけといふ意味、京阪では「お盃」といつてゐる、馴染の客が来た場合には芸者が他の席へ呼ばれてゐても、一寸でも顔を出さねばならぬ事になつてゐる。
  3. 東京地方にて、芸妓一寸客席出て一時間以内引退くことをいふ。一寸挨拶をする程度であるからいつたものである。「御挨拶」ともいふ。又大阪にては「お盃」ともいう。
  4. 〔俗〕東京地方にて芸妓一寸客席出て一時間以内引退くこと。大阪地方では「お盃」といふ。ごあいさつともいふ。
  5. 東京主としてその周辺地区芸妓一寸客席出て一時間以内におひまをもらって、ほかの座敷へ行くことをいう。一寸あいさつをする程度だからである。「ごあいさつ」ともいう。大阪方面では「お盃」という。〔花柳界
  6. 〔花〕関東で使う言葉芸妓一寸客席出て一時間以内に暇をもらって他の座敷へゆくことをいう。「ごあいさつ」ともいう。大阪方面では「お盃」ともいう。

分類 東京地方東京地方大阪花柳界花柳界東京花柳東京地方

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

挨拶

読み方:アイサツ(aisatsu)

作者 立原正秋

初出 昭和35年

ジャンル 小説


挨拶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/21 04:22 UTC 版)

挨拶あいさつとは、出会う際や別れ際など、特定の際に純粋な礼儀やその他の意図をもって行われる形式的な動作のこと。あるいは、式典などで儀礼的に述べるをいうこともある。




「挨拶」の続きの解説一覧

挨拶

出典:『Wiktionary』 (2021/10/23 00:27 UTC 版)

名詞

挨拶あいさつ

  1. 出会った時、連絡する時、あるいは式典開始終了時などに他の人に対して礼儀として行う言葉動作
  2. 仲介仲裁仲裁人
  3. 原義禅宗用語。修行者互い修行成果質問し合う事によって確認すること。

翻訳

動詞

活用


「挨拶」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



挨拶と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「挨拶」の関連用語

挨拶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



挨拶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの挨拶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの挨拶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS