叙述形式とは? わかりやすく解説

叙述形式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/09 07:01 UTC 版)

神学大全」の記事における「叙述形式」の解説

個々部分構成を見ると、基本的に次のようになっている。 まず、冒頭問題テーゼ)が提示される例えば、「イエス貧しかったということは彼にふさわしいことであるか?」という質問を例としよう次に質問対すいくつかの異論挙げられる異論聖書過去大学者引用によっておこなわれる例えば、例に対しては「アリストテレス中庸重んじ金持ちでも貧乏でもない中庸を選ぶのが最高の生き方であるとしている」などという具合である。 次に対論提示される。これは異論反対する見方である。例えば、「聖書によれば神は正しいことをされる方であるという。イエス貧し生き方をし、イエスが神であるなら、貧し生き方正し生き方であったにちがいない」などである。 最後にこれらの流れ踏まえた解答示される解答異論あるいは対論そのまま採用したものではなく全体統合した解答になっていることが多い。つまり単純に異論否定していないところに神学大全』の面白さがある。たとえば例に対す解答では「中庸生きることが最高の生き方であるというのは正しい。ただ、その理由は、贅沢に心奪われる、あるいは毎日暮らし汲々とすることで人生目的見失わないためである。イエスにとって人生目的は神のことばをより広めることであった。そのためには貧し暮らしのほうが動きやすかったといえる。」といった具合にまとめられる

※この「叙述形式」の解説は、「神学大全」の解説の一部です。
「叙述形式」を含む「神学大全」の記事については、「神学大全」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「叙述形式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「叙述形式」の関連用語

叙述形式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



叙述形式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神学大全 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS