ぐ‐あい〔‐あひ〕【具合/▽工合】
読み方:ぐあい
1 活動や機能からみた物事の状態。「エンジンの—を調べる」「雨戸の滑り—」「風は吹くし波は高いしといった—であった」
2 健康の状態。「—が悪いので休む」
4 物事を行うにあたっての状況。都合。「話の—でどうなるかわからない」「午前中は—が悪い」「うまい—に電車が来た」
[用法] 具合・調子——「からだの具合(調子)がいい」「機械の具合(調子)が悪い」などでは相通じて用いられる。◇「具合」は、「味の具合を見る」「客の集まり具合がいい」「今辞めるのは具合が悪い」のように、物事の状態や周囲の状況を実際に確かめていうのに用いることが多い。◇これに対して「調子」は、動き・勢いなどのようすを外部から感覚的にとらえていうことに用いて、「今日の彼はいつもと調子が違う」「その調子、その調子」「調子を合わせる」のように使う。◇類似の語に「加減」がある。「からだの加減が悪い」のように、「具合」や「調子」と同じように用いるほか、「風呂の加減をみる」のように、程度の意味もある。また、「ほろ酔い加減」「上向き加減」のように接尾語としても用いる。
ぐ‐わい【具▽合/▽工▽合】
具合...
作者みやさかみほ
収載図書ねぇ、キーチャン。
出版社新風舎
刊行年月2007.4
具合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/23 05:30 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ウィキペディアには「具合」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「具合」を含むページの一覧/「具合」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「具合」が役に立つかも知れません。 |
関連項目
具合
「具合」の例文・使い方・用例・文例
- 少年は具合が悪そうにしていたが,医師はそれが演技だと知っていた
- 彼女は具合が悪かったが元気そうなふりをした
- 具合が悪い
- 体の具合がよくなったら泳ぎに行こう
- 少し具合がよくなってきたが,まだ微熱がある
- 彼女は具合が悪くて夕食を吐いた
- 病院に彼女を訪ねると,まだ少し具合が悪そうだった
- 彼らは自分達の庭を刈り込み,ツタの張り具合を整えた
- 彼女は落ち込んでいるか具合が悪いかのどちらかだ
- 彼女は具合が悪くて起きられないに違いない,でなければ医者に行ったのだろう
- 論文の進み具合はどうですか
- お父さんの具合はいかがですか
- 彼は具合が悪くて学校を休んだ
- 彼女は母の具合を心配して電話をしてきた
- 「肉の焼き具合はどうしましょうか」「ミディアムにしてください」
- 電話のつながり具合が悪くて聞こえません
- 全国民がその会談の進み具合を見守っていた
- 私は具合が悪い
- 何も具合の悪いことは気づきませんでした
- どこか具合が悪いのですか
具合と同じ種類の言葉
「具合」に関係したコラム
FXのチャート分析ソフトMT4のGator Oscillatorの見方
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のGator Oscillatorの見方について解説します。Gator Oscillator(ゲーターオシレーター)は...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のAlligatorの見方を解説します。Alligator(アリゲーター)は、移動平均線を応用したテクニカル指標です。
- >> 「具合」を含む用語の索引
- 具合のページへのリンク