がっ‐こう〔ガクカウ〕【学校】
読み方:がっこう
一定の教育目的に従い、教師が児童・生徒・学生に計画的・組織的に教育を施す所。また、その施設。特に、学校教育法では幼稚園・小学校・中学校・高等学校・中等教育学校・高等専門学校・特別支援学校・大学のこと。→学校教育法
[補説]
2015年に実施した「あなたの言葉を辞書に載せよう。2015」キャンペーンでの「学校」への投稿から選ばれた優秀作品。
◆人生において最初に、本音とタテマエを使い分ける事を学ぶ所。
gontaroさん
◆教科書に載ってることより先生の名言や迷言が記憶に残っている場所。
甘酸っぱいよ青春はさん
◆子供の世界の社会。大人社会の縮図。
あっくんさん
◆社会生活を送りやすくするための人間関係を学ぶ場所。
ひろさん
◆「実は損得抜きで集うことができる仲間」がこの世で存在することを、生まれて初めて知る場。将来、一生の飲み仲間、遊び仲間ができる場。時として、こっぱずかしい「あだ名」が付けられる場。
MONYANさん
◆子供から見たら、先生との牢獄。先生から見たら、子供の親との牢獄。
えびいかたこさん
◆得られるものも多いけれど、苦しい思いをしてまで行く必要はないもの。
ちひろさん
◆画一的なようでそうでなく、人によりさまざまな異なった影響を受ける場。その場にいるときにはわからないが、年齢を経るにつれ良さがわかるもの。
花那さん
◆不公平を学ぶ所。
ペロンさん
◆子供が最初に人間社会の現実を学ぶところ。建前と本音、表と裏、要領の良し悪し、人間関係、善行も悪徳も、この小さな社会から萌芽することが多い。
かずばんびさん
学校
学校
学校
学校
学校
学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/24 14:27 UTC 版)
学校(がっこう)は、幼児・児童・生徒・学生などに対する教育制度の中核的な役割を果たす機関。また、その施設。学園、学院などもほぼ同様の意味を持つ。
注釈
出典
- ^ a b c 高橋靖直編『学校制度と社会 第二版』玉川大学出版局、2007年、11頁
- ^ a b 高橋靖直編『学校制度と社会 第二版』玉川大学出版局、2007年、10頁
- ^ 学校教育法第1条(一条校を参照)
- ^ 学校教育法(昭和22年法律第26号)第124条「職業若しくは実際生活に必要な能力を育成し、又は教養の向上を図ることを目的として次の各号に該当する組織的な教育を行うもの」(当該教育を行うにつき他の法律に特別の規定があるもの及び我が国に居住する外国人を専ら対象とするものを除く。)
- ^ 学校教育法(昭和22年法律第26号)第134条「学校教育に類する教育を行うもの」(当該教育を行うにつき他の法律に特別な規定のあるもの及び第124条に規定する専修学校の教育を行うものを除く。)
- ^ 小林登志子『シュメル 人類最古の文明』中央公論新社〈中公新書〉、2005年。 204頁
- ^ ピエール・ノラ『記憶の場』
- ^ a b c 高橋靖直編『学校制度と社会 第二版』玉川大学出版局、2007年、15頁
- ^ 高橋靖直編『学校制度と社会 第二版』玉川大学出版局、2007年、16頁
- ^ 高橋靖直編『学校制度と社会 第二版』玉川大学出版局、2007年、17頁
- ^ a b c 高橋靖直編『学校制度と社会 第二版』玉川大学出版局、2007年、18頁
- ^ 明治期の教科書 その1(愛知芸術文化センター 愛知県図書館)
- ^ a b c d e f g h i j k l “日本の学校はなぜ4月に新しい学年がスタートするのか? 諸外国はどうか?”. ニッセイ基礎研究所. 2020年11月30日閲覧。
学校(School)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/02 01:44 UTC 版)
「ニュー・ラナーク」の記事における「学校(School)」の解説
1817年建造の3階建てで、現在は博物館になっている。この建物にはかつてスコットランド初の労働者階級の児童を対象とした学校があった。
※この「学校(School)」の解説は、「ニュー・ラナーク」の解説の一部です。
「学校(School)」を含む「ニュー・ラナーク」の記事については、「ニュー・ラナーク」の概要を参照ください。
学校(The School)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 15:17 UTC 版)
「ソドー島」の記事における「学校(The School)」の解説
ソドー島に複数存在する学校。校庭の先にソドー鉄道用の小さなプラットホームがあるものが特に有名。この学校の他に入り江の近くにも学校があり、更に原作の設定ではブレンダム付近にソドー女学校が、アビー付近にパブリックスクールがそれぞれ存在する。
※この「学校(The School)」の解説は、「ソドー島」の解説の一部です。
「学校(The School)」を含む「ソドー島」の記事については、「ソドー島」の概要を参照ください。
学校(クラス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 16:29 UTC 版)
「鷲見ヶ原うぐいすの論証」の記事における「学校(クラス)」の解説
ギフテッド、タレンテッドなどの神経素質者を集めた教育施設。世界中に点在している。
※この「学校(クラス)」の解説は、「鷲見ヶ原うぐいすの論証」の解説の一部です。
「学校(クラス)」を含む「鷲見ヶ原うぐいすの論証」の記事については、「鷲見ヶ原うぐいすの論証」の概要を参照ください。
学校(小学校)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 16:52 UTC 版)
※この「学校(小学校)」の解説は、「21エモン」の解説の一部です。
「学校(小学校)」を含む「21エモン」の記事については、「21エモン」の概要を参照ください。
学校 (Berkeley)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:25 UTC 版)
「バークリー」の記事における「学校 (Berkeley)」の解説
カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley) - カリフォルニア州バークレーにある大学。
※この「学校 (Berkeley)」の解説は、「バークリー」の解説の一部です。
「学校 (Berkeley)」を含む「バークリー」の記事については、「バークリー」の概要を参照ください。
学校 (一条校)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/08 17:30 UTC 版)
国公私立の学校については、「音楽大学」、「音楽学部」、「音楽学科」、「日本の音楽高等学校一覧」なども参照。 学校法人福岡音楽学院、福岡音楽学院附属幼稚園
※この「学校 (一条校)」の解説は、「日本の音楽院」の解説の一部です。
「学校 (一条校)」を含む「日本の音楽院」の記事については、「日本の音楽院」の概要を参照ください。
学校
出典:『Wiktionary』 (2021/07/31 13:16 UTC 版)
名詞
- なんらかの教育が体系的に行われる組織又はその設備。学舎、まなびや。
- 語義1のうち、教育する事項について履修課程を定め、学生又は児童、生徒の修学状況を管理し、それを証する機関。ただし教育機関であっても学習塾や予備校などは除く。
- (法律)日本の学校教育法においては幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校とされる(同法第一条)。
- 授業。
関連語
翻訳
- アフリカーンス語: skool
- アラビア語: مدرسة (madrása) 女性
- ベラルーシ語: школа (škóla) 女性
- ブルガリア語: училище (učílišče) 中性
- ブルトン語: skol 女性, skolioù 複数
- カタルーニャ語: escola 女性
- チェコ語: škola 女性
- ウェールズ語: ysgol 女性
- デンマーク語: skole
- ドイツ語: Schule 女性
- ギリシア語: σχολείο (skholío) 中性
- 英語: school
- エスペラント: lernejo
- スペイン語: escuela 女性
- エストニア語: kool
- バスク語: eskola, ikastola
- フィンランド語: koulu
- フランス語: école 女性, collège 男性
- アイルランド語: scoil 女性
- スコットランド・ゲール語: sgoil
- ヘブライ語: בית ספר (bet sefer) 男性
- ハンガリー語: iskola
- インターリングア: schola
- インドネシア語: sekolah
- イド語: skolo
- イタリア語: scuola 女性
- 朝鮮語: 학교 (ko) <學校> (hak.kyo)
- クルド語: dibistan 女性, fêrgeh 女性, xwendingeh 女性, qutabxane 女性, medrese 女性, mekteb 女性, perwerdegeh 女性
- リトアニア語: mokykla 女性
- オランダ語: school 女性
- ポーランド語: szkoła 女性
- パシュトー語: مکتب (mekteb) 女性
- ポルトガル語: escola 女性
- ケチュア語: yachay wasi
- ルーマニア語: şcoală 女性
- ロシア語: школа (škóla) 女性
- スロヴァキア語: škola 女性
- スロヴェニア語: šola 女性
- アルバニア語: shkollë 女性
- セルビア・クロアチア語: キリル文字表記: школа (sh) 女性、ラテン文字表記: škola (sh) 女性
- スウェーデン語: skola
- スワヒリ語: shule
- テルグ語: పాఠశాల (paaTaSaala), విద్యాలయం (vidyaalayam)
- タイ語: โรงเรียน
- タガログ語: skwelahan, paaralan 中性
- トルコ語: okul
- 中国語: 学校 (學校 xué xiào)
「学校」の例文・使い方・用例・文例
- 私には学校でピアノを教える資格がある
- 彼女は風邪で学校を休んだ
- 乗馬学校
- 公認簿記学校
- 新しい学校に慣れるのに少し時間がかかった
- 当学校への入学は男子にのみ許可されます
- 今年あの学校へ入学した生徒は何人ですか
- 彼女は自分の意志に反して学校を辞めなければならなかった
- 政府は学校にもっと資金を配分すべきだ
- 新しいタイプの学校
- あなたのクラスの生徒にあすは学校はないと知らせてください
- 彼女は学校で美術を学んでいる
- 次の学期から,すべての学生が制服で学校に来なければならなくなるだろう
- 学校集会
- 学校当局
- 彼女は学校を3日休んでいる
- また学校が始まったね
- きょうは,学校でいやなことがあった
- 私がなぜこの学校を選んだかといえば私の家に近いからです
- 学校は9月1日に始まる
学校と同じ種類の言葉
- >> 「学校」を含む用語の索引
- 学校のページへのリンク