し‐せつ【施設】
施設
施設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 17:17 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年11月) |
施設(しせつ)とは、社会生活を営む際に利用する構造物、建築物やその設備。国民の生活向上に必要な公共施設を社会資本・インフラストラクチャーなどという。
狭義、あるいは省略した用語として児童福祉施設、老人福祉施設などの福祉施設のことを指す場合もある。
さまざまな施設
公共施設
- 産業の基盤
- 生活の基盤
- 下水道
- 寄宿舎・学生寮
- 教育施設・学校施設
- 公民館
- 図書館
- 医療機関 - 病院・診療所・助産所・施術所・薬局
- 福祉施設 - 児童福祉施設・老人福祉施設・障害者支援施設
- 宗教施設 - 神社・寺院・教会・モスク
- 火葬場
- 墓地・霊園
- 宿泊施設 - ホテル・旅館
- 休憩施設 - ドライブイン
- 公園・庭園
- 遊園地
- 映画館
- 博物館・美術館・科学館・動物園・水族館・植物園
- 劇場
- 運動場・体育館
研究施設
軍事施設
公益施設
この用語は都市、地域の骨格となる道路、河川、公園緑地、広場など公共施設に対して、住民の生活のために欠かせないサービス施設の呼称として用いる。学校等の教育施設、病院等の医療施設、集会所等のコミュニティ施設、官公庁施設などを含む。場合によっては、商業施設や銀行、郵便局、通信情報施設、電気、ガス、水道などのエネルギー施設を含むこともある。またインフラストラクチャーは公益施設も含まれる他、都市計画で土地区画整理事業に際し業務用施設用地、行政商業等施設用地、教育施設用地、住宅地などのほかに公益施設用地を定める。都市計画の構成要素に、都市基幹施設や公共公益施設の配置計画、また緑地には公共公益施設における植栽地等も想定される。公共公益施設の整備に関する事業を営む法人(鉄道事業者、電気事業者など)があり、特殊価格にも現況による管理を継続する公共公益施設が定められている。近年では公共公益施設の利用促進のために市町村などの自治体が公共交通空白地域を生める手段として運営する循環バスを運営することがある。
公益施設の例
- ココネ上福岡公益施設棟(埼玉県ふじみ野市) - ふじみ野市サービスセンターなど。
- AOSSA(福井県福井市) - 7階・8階に福井県公益施設。
- もんぜんぷら座(長野県長野市)
- クラシティ半田(愛知県半田市) - 店舗と公益施設、住宅、駐車場の複合施設。
- 岩倉駅再開発ビル(愛知県岩倉市) - 2階に生涯学習センター。(スタジオ、会議室、料理室ほか。)
- 門司港レトロハイマート(福岡県北九州市門司区) - 住居と公共公益施設。(展望台)
- ウェルとばた(福岡県北九州市戸畑区) - 公益施設とオフィスビルの複合施設。
関連項目
施設(大道通り北側の地域)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/07 07:55 UTC 版)
「大道 (那覇市)」の記事における「施設(大道通り北側の地域)」の解説
専門学校 大育 大育情報ビジネス専門学校 大育高等専修学校以上3校は、学校法人石川学園が運営。沖縄有数の規模を持つ専門学校。 クイーンストア大道店 大道森公園 - 平成20年前後に完成予定。
※この「施設(大道通り北側の地域)」の解説は、「大道 (那覇市)」の解説の一部です。
「施設(大道通り北側の地域)」を含む「大道 (那覇市)」の記事については、「大道 (那覇市)」の概要を参照ください。
施設
「施設」の例文・使い方・用例・文例
- どのメンバーもこれらの施設を使うことができる
- その病院は町で最も古い公共施設です
- 公共施設
- 彼は子ども時代を施設で過ごした
- 運動施設利用の特典は会員に限られます
- 会員は当然スポーツ施設を無料で使用する特典を与えられる
- その施設は篤志家による寄付金によって維持されている
- 任意寄付によって維持されている施設
- 当社は多くの娯楽施設・商業施設に30年以上の実績を持ちます
- 伊豆高原地区の宿泊施設を紹介します
- 当社は、福祉施設、個人のお客様からも多くの注文を頂きます
- 彼が大学内の施設を利用します
- 市は芸術文化施設の建設を推進します
- あの企業が既にフロン処理装置を施設内に設置している
- それが当該の施設の管理に係る
- 契約時に保証金1ヶ月分、施設管理料1ヶ月分が係ります
- 市が新たに道路や公園等の公共施設を整備します
- 彼が今春に実施設計と既存施設の解体工事に着手する
- 彼がいくつかの施設を見学しました
- 次のとおり施設の使用を許可する
施設と同じ種類の言葉
品詞の分類
「施設」に関係したコラム
-
株主は、その企業の経済的な利益を受け取る権利を持っています。その中でもよく知られているのが配当金、株主優待、新株です。配当金企業の利益をお金で受け取ることができます。配当金は、会社の利益を株主の出資比...
- >> 「施設」を含む用語の索引
- 施設のページへのリンク