かん‐せい〔クワン‐〕【完成】
完成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 02:59 UTC 版)
完成(かんせい)とは、事物が出来上がることである。
法律用語における完成
日本の法律用語においても完成とは一定の事実や仕事が出来上がることを言う。特に仕事が出来上がることに用い、請負契約では一方がその仕事が完成することを契約成立の要件とするため、報酬請求権も完成後に生じることとなる。また、時効が効力を発生する状態が成立する状態が成立することを時効の完成という。
関連用語
- 竣工(しゅんこう、建築物などの完成の例)
- 竣攻(しゅんこう、 竣工とほぼ同じ意味で、特に神事に関わる建物の完成時に使われる )
- 完工(かんこう、 建築や土木工事だけでなく、付帯工事も含めて全ての工事が完了した状態を指す)
- 落成(らくせい、 建物が完成したことを意味し、竣工とほぼ同じ意味で使われますが、竣工式とは異なり、工事関係者や近隣住民への感謝の意味合いが強い )
参考資料
- 法令用語事典(学陽書房、ISBN 4-313-11308-8)
完成
「完成」の例文・使い方・用例・文例
- 新しい橋はほとんど完成している
- 彼の作品はほぼ完成しつつある
- 彼女はピアニストとして完成の域に達している
- その仕事は完成したわけではないが肝心なところは片付けた.
- 私たちの新しい校舎は3月には完成しているでしょう
- 1月末までにはこの仕事を完成させる予定だ
- あなたの手助けがなければ,この計画を完成できないだろう
- 私たちの新築の家は先月完成した
- 下記の文を完成させなさい
- 作品は完成間近である
- トンネルを完成させる
- 完成日,竣工日;締め切り日
- 彼は新しく完成した船に最後のくぎを打ち込んだ
- 彼はその仕事を1週間以内で完成することを約束した
- 完成品
- スタジアムを完成させるのに,何年もとは言わないが,何か月もかかるだろう
- 完成
- 彼女の人生をかけた仕事はほとんど完成しかかっていた
- 私たちがそのプロジェクトを完成させた日を決して忘れないだろう
- 新しい理論を完成する
完成と同じ種類の言葉
品詞の分類
「完成」に関係したコラム
-
株式やFX、CFDの3段高下論(三段高下論)とは、相場の推移は3段の上げと3段の下げからなるという考えのことです。3段高下論は3段高下法則(三段高下法則)ともいいます。3段高下論では、1段上げの後に少...
- >> 「完成」を含む用語の索引
- 完成のページへのリンク