ちゃく‐しゅ【着手】
着手
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 22:19 UTC 版)
ウィキペディアには「着手」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「着手」を含むページの一覧/「着手」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「着手」が役に立つかもしれません。 |
![]() |
関連項目
着手
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/04 17:32 UTC 版)
「弦楽四重奏曲 (フォーレ)」の記事における「着手」の解説
1923年2月中旬にピアノ三重奏曲を完成したフォーレは、6月25日から約3ヶ月間オート=サヴォワ県の村アヌシー=ル=ヴューに滞在した。 78歳のフォーレにとって、高齢から来る無気力状態が嘆きの種だったが、アヌシー=ル=ヴューはフォーレお気に入りの地であり、8月25日には親友フェルナン・マイヨの主催により、フォーレの『レクイエム』やオネゲルの『ダヴィデ王』抜粋などの演奏会が開かれ、このとき自作を指揮したオネゲルと会っている。これらによって気力を取り戻したフォーレは、同年9月9日付けの妻マリーに宛てた手紙で、弦楽四重奏曲の着手について次のように報告している。 「私は毎日少しずつ曲を書いています。そう、ほんの少しです。これまで何度もあったように、この最初の模索がどんな運命をたどるのかまだ分かりません。実はピアノを使わない弦楽四重奏曲に着手したのです。これはベートーヴェンによって知られるようになった分野で、彼以外の人はみな恐れて、あまり手を付けていません。ためらってきました。サン=サーンスもそうで、それに取り組んだのはようやく晩年になってのことでした。そして彼の場合も、他の作曲分野のようにはうまくいきませんでした。そんなわけで、今度は私が恐れる番だとおっしゃるかもしれませんね……。だからそのことについては誰にも話してはいないのです。これからも目標に手が届くようになるまで、話すつもりはありません。『お仕事をなさっていますか』と聞かれても、私は図々しく『いいえ』と答えています。だから誰にもいわないでください。」 — 1923年9月9日付、妻マリーに宛てたフォーレの手紙 最初に書かれたのは第2楽章であり、9月12日に完成した。つづいて同年秋にパリの自宅で第1楽章が書かれた。 このころ、フォーレは音楽誌『ルヴュー・ミュジカル』編集者のアンリ・プリュニエールと親しくなり、同誌の特別号「ロンサールと音楽」のために歌曲の寄稿を依頼された。1923年11月3日にフォーレはプリュニエールの依頼を引き受け、ロンサールの詩に基づいて作曲を始めた。ところが、モーリス・ラヴェルもプリュニエールの依頼によって同一の詩を選んで作曲していたことが判明し、フォーレは自作の草稿を破棄してしまった。批評家のギュスターヴ・サマジルによると、このことを知ったラヴェルはパリ音楽院の師であったフォーレに優先権を譲ると申し出たものの、その内心は穏やかでなかったようだと述べている。フォーレにとって「遺言」ともなるはずだった歌曲は、このような経過によって失われた。
※この「着手」の解説は、「弦楽四重奏曲 (フォーレ)」の解説の一部です。
「着手」を含む「弦楽四重奏曲 (フォーレ)」の記事については、「弦楽四重奏曲 (フォーレ)」の概要を参照ください。
着手
「着手」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は新しい事業に着手しようとしている
- 政府は教育制度の改革に着手した
- この新しい仕事に着手することを楽しみにしている
- 彼らは長期の環境保護計画に着手した
- 着手資金を調達する
- 生涯の仕事に着手する
- 予定より遅れている.すぐに着手しよう
- 彼は新しい実験に着手した
- 彼が今春に実施設計と既存施設の解体工事に着手する
- われわれは二十二日までに、山田医科大と共同でがん登録支援システムの開発に着手した
- 改修プロジェクトに着手する
- 無菌動物を育てる最初の試みは1985年に着手された。
- 当社は営業力の強化を図るためチャネルマネジメントの改善に着手した。
- すぐに着手できますか。
- お約束したとおり、私はその改修に着手しました。
- その作業はまだ着手されていない。
- 私たちはその性能改善の検討に着手したい。
- 私たちはまだそれに着手していません。
- 私はまだそれに着手していません。
着手と同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「着手」を含む用語の索引
- 着手のページへのリンク