着手とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 着手の意味・解説 

ちゃく‐しゅ【着手】

読み方:ちゃくしゅ

[名](スル)

ある仕事手をつけること。とりかかること。「研究に—する」

(「著手」とも書く)刑法で、犯罪遂行直接関係のある行為とりかかること。

囲碁・将棋などで、石を置いたり駒を動かしたりすること。手(て)。「—禁止点」


着手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 22:19 UTC 版)

ウィキペディアには「着手」という見出しの百科事典記事はありませんタイトルに「着手」を含むページの一覧/「着手」で始まるページの一覧
代わりにウィクショナリーのページ「着手」が役に立つかもしれません。

関連項目


着手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/04 17:32 UTC 版)

弦楽四重奏曲 (フォーレ)」の記事における「着手」の解説

1923年2月中旬ピアノ三重奏曲完成したフォーレは、6月25日から約3ヶ月オート=サヴォワ県アヌシー=ル=ヴュー滞在した78歳フォーレにとって、高齢から来る無気力状態が嘆きの種だったが、アヌシー=ル=ヴューフォーレお気に入りの地であり、8月25日には親友フェルナン・マイヨの主催により、フォーレ『レクイエム』オネゲルの『ダヴィデ王抜粋などの演奏会開かれ、このとき自作指揮したオネゲル会っている。これらによって気力取り戻したフォーレは、同年9月9日付けの妻マリーに宛てた手紙で、弦楽四重奏曲の着手について次のように報告している。 「私は毎日少しずつ曲を書いてます。そう、ほんの少しです。これまで何度もあったように、この最初模索がどんな運命をたどるのかまだ分かりません。実はピアノ使わない弦楽四重奏曲着手したのです。これはベートーヴェンによって知られるようになった分野で、彼以外の人はみな恐れて、あまり手を付けていません。ためらってきましたサン=サーンスもそうで、それに取り組んだのはようやく晩年になってのことでした。そして彼の場合も、他の作曲分野のようにはうまくいませんでしたそんなわけで今度は私が恐れる番だとおっしゃるかもしれませんね……。だからそのことについては誰にも話してはいないのです。これから目標手が届くうになるまで、話すつもりはありません。『お仕事なさっていますか』と聞かれても、私は図々しく『いいえ』と答えてます。だから誰にもいわないください。」 — 1923年9月9日付、妻マリーに宛てたフォーレの手最初に書かれたのは第2楽章であり、9月12日完成したつづいて同年秋にパリ自宅第1楽章書かれた。 このころフォーレ音楽誌『ルヴュー・ミュジカル』編集者のアンリ・プリュニエールと親しくなり、同誌の特別号ロンサール音楽」のために歌曲寄稿依頼された。1923年11月3日フォーレはプリュニエールの依頼引き受けロンサールの詩に基づいて作曲始めた。ところが、モーリス・ラヴェルもプリュニエールの依頼によって同一の詩を選んで作曲していたことが判明しフォーレ自作草稿破棄してしまった。批評家のギュスターヴ・サマジルによると、このことを知ったラヴェルパリ音楽院の師であったフォーレ優先権を譲ると申し出たものの、その内心は穏やかでなかったようだ述べている。フォーレにとって「遺言」ともなるはずだった歌曲は、このような経過によって失われた

※この「着手」の解説は、「弦楽四重奏曲 (フォーレ)」の解説の一部です。
「着手」を含む「弦楽四重奏曲 (フォーレ)」の記事については、「弦楽四重奏曲 (フォーレ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「着手」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

着手

出典:『Wiktionary』 (2021/09/01 12:10 UTC 版)

別表記

名詞

ちゃくしゅ

  1. 取り掛かること。
  2. 犯罪遂行直接関係ある行為開始すること。

発音(?)

ちゃ↘くしゅ

動詞

活用

サ行変格活用
着手-する

和語の漢字表記

  1. 「きて」(着る人)の漢字表記

「着手」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



着手と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「着手」の関連用語

着手のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



着手のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの着手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの弦楽四重奏曲 (フォーレ) (改訂履歴)、務安国際空港 (改訂履歴)、老人と海 (改訂履歴)、囲碁のルール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの着手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS