サ行変格活用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > 活用 > サ行変格活用の意味・解説 

さぎょう‐へんかくかつよう〔さギヤウヘンカククワツヨウ〕【サ行変格活用】

読み方:さぎょうへんかくかつよう

動詞の活用形式の一。語形が、文語では「せ・し・す・する・すれ・せよ」、口語では「し(せ・さ)・し・する・する・すれ・しろ(せよ)」のように、文語では五十音サ行のシ・ス・セ三段の音で、口語ではサ・シ・ス・セ四段の音で語形変化する類例のない活用。この活用をする動詞は、文語では「す(為)」「おはす」、また、中古の「います」、口語では「する」だけであるが、和語漢語外来語や、名詞副詞など他の品詞の語について、多く複合動詞つくられる。「恋す(る)」「啓す」「熱する」「びくびくする」「ドライブする」など。「甘んずる」「応ずる」などザ行活用するものも含む。サ変


サ行変格活用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 09:15 UTC 版)

サ行変格活用(サぎょうへんかくかつよう)とは、日本語の口語文法および文語文法における動詞活用の型の一つである。 活用語尾五十音図サ行の音をもとにして変則的な変化をする。 サ行変格活用を略して「サ変(活用)」とも言う。


出典

  1. ^ 清音の「する」には五段活用に類似した未然形「さ」があるが、濁音の場合これに相当する形「-ざ」があるのかは不明。 『岩波国語辞典』(第七版 新版、2011年)では、「-さ」はサ変の基本的な活用形とは認めておらず(付録の活用表)、サ変の清音の場合「せられる」「せさせる」が縮まって「される」「させる」になるとしている(濁音の場合は言及なし)。
  2. ^ 「接しさせる」「発しさせる」など。『日本語文法大辞典』「サ行変格活用」(山口明穂、2001年、明治書院)は、語幹が一字漢語かつ促音で終わる場合、上一段の形になるケースがあるとする。
  1. ^ デジタル大辞泉. “られる”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2021年2月19日閲覧。 デジタル大辞泉. “させる”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2021年2月19日閲覧。
  2. ^ a b 「サ行変格活用動詞」 『日本語大事典』 朝倉書店、2014年。ISBN 978-4-254-51034-8 
  3. ^ a b 田野村 忠温 (2001), “サ変動詞の活用のゆれについて : 電子資料に基づく分析”, 日本語科学 (国立国語研究所) 9, doi:10.15084/00002053 
  4. ^ 「語の形態と音韻」『日本語百科大事典 縮刷版』金田一春彦 ほか編、大修館書店、1995年、265--266頁。ISBN 4469012440
  5. ^ 「られる」 『新明解国語辞典 第七版』 三省堂、2011年。 


「サ行変格活用」の続きの解説一覧

サ行変格活用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 08:05 UTC 版)

秋田弁の文法」の記事における「サ行変格活用」の解説

サ行変格活用(サ変活用)では、未然形が「サ」になっているのが特徴的である。これはほぼ全県的に見られるが、仙北地方には未然形に「シ」の形も現れ、「シネァ」(しない)「シラエル」(される)のような形が見られるまた、基本形の「シル」が「シ」となることや、仮定形命令形の「シレ」が「シェ」や「ヘ」と発音されることもある。これはレの子音が脱落したシエ」という形を経たのである意向形には「シロ(ー)」の他に「ショ」「ソ」という形もある。なお、共通語化してシとスを区別する意識のある世代では、基本形が「スル」または「ス」、仮定形命令形が「スレ」、意向形が「スロ(ー)」となることもある。 全体としては、「サ」「シ」「シ」「シェ」「シェ」となる五段活用化への動きと、「シ」「シ」「シル」「シレ」「シレ」となる一段活用化への動き絡み合って、かなり複雑な様相呈している。県中央部では「サ」「シ」「シル」「シレ」「シレ」のように混合した状態である。秋田県内では、サ変活用五段活用統合している地域としていない地域混在している。

※この「サ行変格活用」の解説は、「秋田弁の文法」の解説の一部です。
「サ行変格活用」を含む「秋田弁の文法」の記事については、「秋田弁の文法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サ行変格活用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

サ行変格活用

出典:『Wiktionary』 (2021/06/29 13:03 UTC 版)

この単語漢字
へん
第四学年
かく
第五学年
かつ
第二学年
よう
第二学年
音読み 音読み 音読み 音読み

名詞

(へんかくかつよう)

  1. (日本語文法, 古典日本語文法) 日本語古典日本語動詞活用のうち、語数少なく規則的な変化をしないものをまとめたもの。現代日本語ではカ行変格活用サ行変格活用がある。古典日本語ではカ行変格活用サ行変格活用ナ行変格活用ラ行変格活用がある。

現代日本語

語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
(語幹) くる くる くれ こい カ行変格
適用)「くる」
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
(語幹)

する する すれ しろ
せよ
サ行変格
適用)「する」及びその複合語(「活用する」など)
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
(語幹)
ずる ずる ずれ じろ
ぜよ
ザ行変格
適用)「ずる」の複合語(「案ずる」など)

古典日本語

語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用
(語幹) くる くれ
こよ
カ行変格活用
適用)「く」
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用
(語幹) する すれ せよ サ行変格活用
適用)「す」
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用
(語幹) ずる ずれ ぜよ ザ行変格活用
適用)「ず」
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用
(語幹) ぬる ぬれ ナ行変格活用
適用)「しぬ」「いぬ(往ぬ)」
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用
(語幹) ラ行変格活用
適用)「あり」「おり」「はべり」「いまそがり

関連語


「サ行変格活用」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



サ行変格活用と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サ行変格活用」の関連用語

サ行変格活用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サ行変格活用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサ行変格活用 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの秋田弁の文法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのサ行変格活用 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS