外来語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > 外来語の意味・解説 

がいらい‐ご〔グワイライ‐〕【外来語】

読み方:がいらいご

他の言語から借用し自国語と同様に使用するようになった語。借用語日本語では、広義には漢語含まれるが、狭義には、主として欧米諸国から入ってきた語をいう。現在では一般に片仮名表記される。→和語漢語

[補説] 外来語と外国語との区別主観的なもので、個人によって異なことがある

「外来語」に似た言葉

外来語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/13 05:17 UTC 版)

外来語(がいらいご)は、広義の意味としては他の言語から借用され、自国語と同様に使用するようになった語(借用語)を指し、狭義の意味としてはその中から、主として欧米諸国から入ってきた語(広義から、漢語を除いた言葉。洋語横文字とも呼ばれる)を指す[1]。また狭義の場合、カタカナで表記することが多いことからカタカナ語(この表記は適切ではない、理由は後述)とも呼ばれる。


注釈

  1. ^ 外来語の表記 内閣告示第二号 本文 3 第1表・第2表に示す仮名では書き表せないような,特別な音の書き表し方については,ここでは取決めを行わず,自由とする。

出典

  1. ^ a b Inc, NetAdvance. “第395回 「外来語」と「カタカナ語」の違いは?”. JapanKnowledge. 2023年6月8日閲覧。
  2. ^ a b にほんごの質問”. nifongo.style.coocan.jp. 2023年6月8日閲覧。
  3. ^ 佐藤琢三. “外来語研究における意味分析 ―「ムード」と「雰囲気」の類義分析による事例研究―”. 学習院女子大学 紀要 第15号. 
  4. ^ 小項目事典,デジタル大辞泉,百科事典マイペディア,世界大百科事典内言及, 日本大百科全書(ニッポニカ),精選版 日本国語大辞典,ブリタニカ国際大百科事典. “借用語(しゃくようご)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2023年6月8日閲覧。
  5. ^ カタカナ語について”. www.ic.daito.ac.jp. 2023年6月8日閲覧。
  6. ^ 「カタカナ語」と「外来語」の違いとは?具体例の一覧まで解説 – スッキリ” (2022年1月13日). 2023年6月8日閲覧。
  7. ^ 呉依桐 (2017). “カタカナ語について”. j-プログラム 論文. 
  8. ^ 中山恵利子・陣内正敬・桐生りか・三宅直子 (2008). “日本語教育における「カタカナ教育」の扱われ方”. 日本語教育 138: 83-120. 
  9. ^ 陣内正敬「外来語を育てるとは」2004年11月6日、国立国語研究所主催 第23回「ことば」フォーラム より。『当日記録 (PDF, 0.3MB) 』、14頁、および『配布資料 (PDF, 1.1MB) 』、7頁を参照。2011年8月17日閲覧。
  10. ^ 杉島一郎 カタカナ語の使用における中高年者と大学生の比較
  11. ^ 『日本方言大辞典』ISBN 4-09-508201-1 のp1495ではこの他に島根県益田市香川県伊吹島を掲載。
  12. ^ 国立国語研究所「外来語」委員会編『わかりやすく伝える外来語言い換え手引き』ぎょうせい、2006年6月30日 ISBN 4-324-07958-7
  13. ^ 夢野久作街頭から見た新東京の裏面』「あきれた漢語芝居」
  14. ^ 山口仲美『日本語の歴史』(初版)岩波書店岩波新書〉(原著2006年5月19日)、p. 218頁。ISBN 4004310180 
  15. ^ 「カタカナ語」が持つ問題とは? 日本人の発音を「カタカナ英語」にする悪の根源”. 英語びより. 2020年2月7日閲覧。


「外来語」の続きの解説一覧

外来語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 03:41 UTC 版)

半濁音」の記事における「外来語」の解説

近代以降大量の外来語を受け入れパ行音も広く使われている。

※この「外来語」の解説は、「半濁音」の解説の一部です。
「外来語」を含む「半濁音」の記事については、「半濁音」の概要を参照ください。


外来語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 09:10 UTC 版)

マレー語」の記事における「外来語」の解説

マレー語話者大半イスラム教徒だが、アラビア語由来ペルシア語由来の外来語はあまり多くない理由一つに、マレー語語根接頭辞接尾辞加えることによって造語や、品詞変化容易に出来るため、高等概念抽象概念固有語表現することが比較的多いためである。第二に、それでも抽象的な概念宗教的な用語は外来語に頼ることも多いが、マレー語にはイスラム教伝来以前に、インド文化通してサンスクリット由来の外来語が多く入っているため、むしろそちらの語彙を使うことが多い。東南アジアではインド亜大陸見られるような、インド文化イスラム文化衝突起きなかったため、マレー語ではウルドゥー語のように、サンスクリット由来の外来語がアラビア語置き換えられるようなことは、それほど多くはなかった。ペルシア語由来の外来語は一部文化的語彙限られる西洋語からの借用語は英語からのものが多く広東語などの中国語方言タミル語などのインド系諸言語からの外来語もある。 以上のことはインドネシア語にも当てはまるが、よりアラビア語由来の外来語が多いのが特徴である。また、英語からの外来語は少ない分、オランダ語ポルトガル語からの外来語、またジャワ語などから流入した借用語が多いのもインドネシア語特色といえる

※この「外来語」の解説は、「マレー語」の解説の一部です。
「外来語」を含む「マレー語」の記事については、「マレー語」の概要を参照ください。


外来語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/03 23:07 UTC 版)

タオ語」の記事における「外来語」の解説

日本統治時代影響タオ語には日本語からの借用語多くキリスト教関連のことばも日本語経由してタオ語入っている。 タオ語日本語中国語台湾華語備考dingki 電気 手電筒 懐中電燈のこと gako 学校 學校 gengkang 軍艦 軍艦 gokosio 郷公所公所 村役場のこと kabang 鞄 書包 kagi 鍵 鑰匙 kipo 切符 票 kisat 警察 警察 Kizisto キリスト 基督 kosozi タオ語日本語中国語台湾華語備考koysang お医者さん 醫生 misiking 試験 考試 miは行くという意味 otobay オートバイ 摩托車 potaw cio ワイン 葡萄酒 中国語のpútáojǐuが由来 saki 酒 酒 seysio 聖書 聖經 seyzi 聖霊 聖靈 sikoki 飛行機 飛機 sinsi 先生 老師 tozako トラック 卡車,貨車

※この「外来語」の解説は、「タオ語」の解説の一部です。
「外来語」を含む「タオ語」の記事については、「タオ語」の概要を参照ください。


外来語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/21 02:33 UTC 版)

パッチ (曖昧さ回避)」の記事における「外来語」の解説

英語: patch つぎあてあて布のこと。アップリケ参照。 傷に充てがう布切れ外用薬#貼付ちょうふ)剤、絆創膏参照パッチ - コンピュータプログラム一部分更新してバグの修正機能変更を行うためのデータのこと。patch - テキストファイルパッチ処理を行うUNIX上のプログラムパッチパネル - 録音スタジオ映像編集スタジオなど使われる結線容易に変更できるようにするための端子板パッチ・アダムス - アメリカ合衆国医師クラウンドクター本名はハンター・キャンベル・アダムス。 付けぼくろ

※この「外来語」の解説は、「パッチ (曖昧さ回避)」の解説の一部です。
「外来語」を含む「パッチ (曖昧さ回避)」の記事については、「パッチ (曖昧さ回避)」の概要を参照ください。


外来語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/09 18:06 UTC 版)

促音」の記事における「外来語」の解説

促音類似した音素・音結合イタリア語等の欧州地域一部、及び朝鮮語広東語閩南語ベトナム語呉語などの古代中国語声調一つである入声保存している東アジア地域分布している[要出典]。 しかし、それに相当するものがない英語などに由来する外来語でも、日本語発音・表記する際に促音用いられることがある。特にもともと短母音+1破裂音または破擦音終わっていたものは、日本語では促音+1音節という形で表されることが多い(ビットカップなど)。ただし、日本語には促音濁音という音結合がなかったため、この場合には促音清音という形に変化すること(バッグバックバッヂバッチというなど。)や、促音用いないこと(ジョブキャブなど)も多い。英語などの原音のつづりで同じ子音字が2連続する場合発音単子音だが促音入れることが多い(例:Shopping ショッピング)。同じ語に両方用いることもある(例え人名ウェッブ」または「ウェブ」を参照)。 逆にイタリア語など原音促音同様の結合がある場合でも、促音省略して表されることもある。(例:カフェラテcaffe latte; カッフェラッテ)

※この「外来語」の解説は、「促音」の解説の一部です。
「外来語」を含む「促音」の記事については、「促音」の概要を参照ください。


外来語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 15:35 UTC 版)

借用語」の記事における「外来語」の解説

詳細は「外来語」を参照 日本語において、漢語を除く借用語を外来語と呼ぶ。琉球語からの借用語ゴーヤーなど)、アイヌ語からの借用語ラッコシシャモなど)、ギリヤーク語からの借用語クズリなど)、古い朝鮮語からの借用語カササギなど)は、日常レベルでは外来語に含まれないことも少なくない。また漢語であっても借用時期が古い「馬(うま)」、「(うめ)」は、訓読み大和言葉)として扱われ漢語には含めないことも少なくない

※この「外来語」の解説は、「借用語」の解説の一部です。
「外来語」を含む「借用語」の記事については、「借用語」の概要を参照ください。


外来語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 17:21 UTC 版)

タヒチ語」の記事における「外来語」の解説

主にフランス語や英語からフランス領ポリネシアにやって来た外来語がタヒチ語正書法発音に採り入れられることについて、外国語借用に関するいくつかの決まりごとがあり、単語その意味もたらされ状況によりそれが適用される場合そうでない場合がある。外国語の c, d, g, k, s, x, z の文字により表される音は [t] (t) になる。側音の [l] およびそれに類する音は弾き音の [ɾ] になる。j と y(言語により [ʒ] または [j])は i [i] となる。b([b] またはそれに類する音)は p ([p]) に変化する。よって、president という語はタヒチ語で peretiteni と変化し、「ロシア」は Rūtia となる。 ただし、近年はこの文字転写決まりごとから外れて、本来タヒチ語にはないにもかかわらず元の言語の音で発音される語が増えている。歴史的には、トンガ語サモア語マオリ語の [k] や [ŋ] の音のようにタヒチ語にはない音が他のポリネシア諸語からもたらされる兆候が外来語導入初期から既にあった

※この「外来語」の解説は、「タヒチ語」の解説の一部です。
「外来語」を含む「タヒチ語」の記事については、「タヒチ語」の概要を参照ください。


外来語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 02:02 UTC 版)

スペイン語」の記事における「外来語」の解説

外来語はその発音やつづりの特徴から以下のパターン挙げられる。 つづりをスペイン語風に読む。jersey /xeɾˈsei/ 「ジャージー発音優先し、つづりを書き換える。fútbol(←football) 「フットボール原語のつづりを変えず原音に近い発音をする。分かりやすい特徴挙げれば、j を y のように、h を j のように発音する新しい外来語に多い。jazzジャズ」 /ˈʝaθ/, /ˈʤas/ judo柔道」 /ˈʝuðo/, /ˈʤuðo/ ただし yudo とつづることもある hardwareハードウェア」 /xaɾˈweaɾ/ (d は原音では弱くスペイン語化したうえで d を発音するhar・dwe・arのように分節されてしまうた消滅) 外来語の発音については、地域世代個人によって多少差がある。「1.」は古い外来語でよく見られるほか、固有名詞商品名を含む)でよく見られ例えば Colgate(コルゲート)は「コルガーテ」と発音するメキシコでは商品名スペイン語に関する法律もある。特に人名地名原音に近い発音をする場合原音確認要する場合が多いので、スペイン語風に発音して間違いではない(例: Miami マイアミスペイン語読みでミアミ発音)。また、隣接するポルトガル語スペイン語とよく似ている一方、つづりの発音の違いアクセント規則違い、独特の音韻変化などがあるため、しばしばアクセント記号付加されスペイン語式に読み換えられる。例えリオデジャネイロRio de Janeiro; ブラジルポルトガル語発音は「ヒウ・ヂ・ジャネイル」に近い)は Rio(川の意)が対応するスペイン語置き換えられo de Janeiro と表記し、「リオ・デ・ハネイロ」と発音するまた、サンパウロSão Paulo)については、対応するスペイン語形のサン・パブロSan Pablo)で呼ばれるのが普通である。語頭の「s+子音」は /s/ の前に /e/付加して発音することが多い(付加しない人もいる)。例えSpain は /esˈpein/ または /ˈspein/ と発音する

※この「外来語」の解説は、「スペイン語」の解説の一部です。
「外来語」を含む「スペイン語」の記事については、「スペイン語」の概要を参照ください。


外来語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 06:09 UTC 版)

熊本弁」の記事における「外来語」の解説

「ボーブラ」(=かぼちゃ) … ポルトガル語カボチャを指す"Cambodia abobora"(カンボジャ・アボボラ、カンボジアの瓜)から。民謡おてもやん」の歌詞春日地名)ボーブラどん達ゃ…」(=春日の南瓜さん達は)で知られ江戸時代には大阪をはじめ広い地域使われ書籍等出版物にも「南瓜」の漢字に「ぼうぶら」と振り仮名されていたほどであるが、現在は九州中国・四国北陸一部でしか使われない。なお「カボチャ」という表現も同じ語の「カンボジアの」から来ている。また「南蛮」とも言う。 「オッペシャン」(=みにくい・不細工)「あん人はおっぺしゃんだん。」(=あの人不細工だもん)@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}明治時代に英語とドイツ語入ってきた際、英語の"opposite"(オポジット反対)とドイツ語の"shon"(シャン美しい)を合わせた言葉と言われている。[要出典] 平たく言えばブス」。しかし単なるブスではなくブスではあるけれども愛嬌があり、十分に賢く他人に対す思いやりのある人に対す一種敬称という意味合いが強い。 「バンコ」(=縁台長椅子) … ベンチ意味する南欧語(伊、西、葡:banco)に由来する(特に南蛮貿易キリシタン布教かかわりの深いポルトガル語影響が強いと推定される)。ちなみに銀行意味する英語「バンク」も、昔の欧州金融機関では長椅子の上金貨数えたことに由来する云う

※この「外来語」の解説は、「熊本弁」の解説の一部です。
「外来語」を含む「熊本弁」の記事については、「熊本弁」の概要を参照ください。


外来語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 14:50 UTC 版)

四つ仮名」の記事における「外来語」の解説

ラジオ(ラヂオ・ラヂヲ) ドッジボール(ドッヂボール・ドッチボール) 英語からの借用語について大まかに記すと、元の綴り字で -ge-、-gi-、-j- の単語が「ヂ」と表記された。他方で、 -sur- と綴る一部単語が「ジ」と表記された。

※この「外来語」の解説は、「四つ仮名」の解説の一部です。
「外来語」を含む「四つ仮名」の記事については、「四つ仮名」の概要を参照ください。


外来語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 03:38 UTC 版)

1996年のドイツ語正書法改革」の記事における「外来語」の解説

外来語では原語にもとづく綴りドイツ語化した綴り両方認められる。ただし-yで終わる英語からの借用語複数形は-iesはならず、-ysとなる。

※この「外来語」の解説は、「1996年のドイツ語正書法改革」の解説の一部です。
「外来語」を含む「1996年のドイツ語正書法改革」の記事については、「1996年のドイツ語正書法改革」の概要を参照ください。


外来語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 10:06 UTC 版)

コングリッシュ」の記事における「外来語」の解説

これは朝鮮語正し表現として使用されるもので、英語とほぼ同じ意味で用いられるが、ネイティブ容易に理解することが困難な単語である。コングリッシュとは主に誤った表現を指す場合が多いので、コングリッシュというよりは「外来語」である。ヨーロッパ圏以外を起源とする単語コングリッシュといったり、米国発音よりは英国発音従った単語に対してアメリカ中心的思考をもった人々コングリッシュと言うこともあるが、これは見識の不足に基づく誤謬である。 텔레비전(テルレビヂョン) 티비(ティービー) 「television」 及びその略語TV」 から来たもので v の発音が b と似た発音になり、アクセント朝鮮語になって使用される標準語では티비(ティービー)でなく티브이(ティーブイ)が正しい)。

※この「外来語」の解説は、「コングリッシュ」の解説の一部です。
「外来語」を含む「コングリッシュ」の記事については、「コングリッシュ」の概要を参照ください。


外来語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 09:44 UTC 版)

ナナイ語」の記事における「外来語」の解説

ナナイ語について研究したアンジュンは日暦から由来したili](暦)のように中国のから入ってきた外来語について言及した他の言語からもいくつか単語借用された。たとえば、ロシア語помидорから入ってきた[pomidor](トマトのような言葉があるが、この言葉伝播され正確な経路証明されておらず、ロシア語から直接入らずに他の隣接言語経て伝播され可能性もある。 また、モンゴル語テュルク諸語言語共有する単語もある。 [sal](ひげ)モンゴル語[sahɘl]、ウイグル語カザフ語[saqal]) [tœqo](ニワトリモンゴル語[tahia]、ウイグル語[toχo]、カザフ語[tawuq]) [χonin](量)モンゴル語[χœŋ]、ウイグル語カザフ語[qoi]) これらは、借用語推定されている単語で、アルタイ仮説支持するこれらの単語言語学的血縁関係証拠として考慮される逆にウデゲ語は、ウデゲ語固有の語彙ではなくナナイ語からいくつか借用語受け入れた。 [banixe](ありがとう):ウデゲ語[usasa]の代わりにナナイ語の[banixa]より借用 [dœlbo](日)ウデゲ語[etete]の代わりにナナイ語の[dœbo]より借用 [daŋsa](本):もともとこの単語に当たる言葉はなく、ナナイ語の[daŋsa]より借用。これは、「リスト」を意味する中国語單子ピンイン:dānzi)からの借用語である。 ウデゲ語話者230人しかおらず、ビキン地域では、両言語の間にかなりのレベル相互同化観察された。

※この「外来語」の解説は、「ナナイ語」の解説の一部です。
「外来語」を含む「ナナイ語」の記事については、「ナナイ語」の概要を参照ください。


外来語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 06:00 UTC 版)

パラオ語」の記事における「外来語」の解説

パラオ19世紀から20世紀にかけてスペインドイツ日本アメリカによって統治されたため、パラオ語単語には数多くの外来語がある。本項ではその一部を下の表にまとめる。

※この「外来語」の解説は、「パラオ語」の解説の一部です。
「外来語」を含む「パラオ語」の記事については、「パラオ語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外来語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

外来語

出典:『Wiktionary』 (2021/07/14 12:43 UTC 版)

発音

名詞

(がいらいご)

  1. (言語学) 外国語から取り込まれ言葉借用語一種
    1. 日本語においては大部分片仮名によって表記する近世以前中国から流入した言葉漢字によって表記するいわゆる漢語は、一般にこの範疇含めない。

上位語

翻訳


「外来語」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



外来語と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外来語」の関連用語

外来語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外来語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外来語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの半濁音 (改訂履歴)、マレー語 (改訂履歴)、タオ語 (改訂履歴)、パッチ (曖昧さ回避) (改訂履歴)、促音 (改訂履歴)、借用語 (改訂履歴)、タヒチ語 (改訂履歴)、スペイン語 (改訂履歴)、熊本弁 (改訂履歴)、四つ仮名 (改訂履歴)、1996年のドイツ語正書法改革 (改訂履歴)、コングリッシュ (改訂履歴)、ナナイ語 (改訂履歴)、パラオ語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの外来語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS