とうけい【東京】
とうきょう〔トウキヤウ〕【東京】
《東にある都の意》日本の首都。都庁は新宿区にある。慶応4年(1868)江戸を東京と改称、京都から遷都。当初は漢音「とうけい」と呉音「とうきょう」とが並び行われた。明治4年(1871)東京府となり、明治11年(1878)・明治13年(1880)に伊豆諸島・小笠原諸島を編入、明治22年(1889)15区の東京市を設置、明治26年(1893)三多摩郡を編入。昭和7年(1932)周辺町村を合併、東京市は35区になる。昭和18年(1943)府・市を統合して東京都となり、昭和22年(1947)22区の特別区を設置、のち練馬区を板橋区から分区。現在は、23区、26市、1郡、大島・三宅・八丈・小笠原の4支庁がある。特に23区をいう場合もある。人口1316.2万(2010)。→とうけい(東京)
[補説] 東京都の23区
足立区、荒川区、板橋区、江戸川区、大田区、葛飾区、北区、江東区、品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、世田谷区、台東区、中央区、千代田区、豊島区、中野区、練馬区、文京区、港区、目黒区
トンキン【Tonkin】
東京
東京
東京
東京
東京
東京
東京―旭川殺人ルート
東京―你好
東京
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/08 08:53 UTC 版)
東京(とうきょう、英: Tokyo)は、日本の地名。関東平野中央部に位置し、東京湾に面する都市。日本の首都機能がある[1][注 1]。
|
|
東京!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/25 02:44 UTC 版)
『東京!』(とうきょう!)は、カワハラ恋による日本の4コマ漫画作品。『まんがホーム』(芳文社)2009年8月号にゲスト掲載された後、同年11月号から2013年2月号まで連載された。『まんがタイムスペシャル』2010年11月号、『まんがタイムオリジナル』2010年12月号にゲスト掲載された。
- ^ 東京!と最終回のお知らせ - 作者ブログ
- ^ a b 芳文社サイト作品紹介ページより
- 1 東京!とは
- 2 東京!の概要
- 3 スカートダーリン
東京
出典:『Wiktionary』 (2019/09/13 10:48 UTC 版)
固有名詞
語源
関連語
翻訳
固有名詞の分類
「東京」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のくりっく365とは、株式会社東京金融取引所(金融取)の運営するFX(外国為替証拠金取引)の名称です。くりっく365は、2005年7月から取引が開始されました。くりっく365...
-
株365の取引の際には、証券会社に証拠金を預託します。証券会社は、顧客から預託された証拠金を株365の取引所である東京金融取引所へ預託します。その際、顧客の売り、買いといった注文内容は関係なく、証拠金...
-
株365の必要証拠金額は、株365を取り扱う証券会社が東京金融取引所の算出した株価指数証拠金基準額を参考に設定しています。東京金融取引所の株価指数証拠金基準額の算出方法は次の通りです。各銘柄について、...
-
株365とは、東京金融取引所(金融取)を通じて取引を行う株価指数証拠金取引のことです。東京金融取引所では株365の他に取引所FXの「くりっく365」の取引も行っています。投資家は、証券会社を通じて株3...
-
株式の信用取引における三市場残高とは、東京証券取引所(東証)、大阪証券取引所(大証)、名古屋証券取引所(名証)の3つの証券取引所の発表する信用取引残高をまとめたものです。ここでは、株式の信用取引におけ...
-
FX(外国為替証拠金取引)とくりっく365とではどこが違うのでしょうか。ここでは、FXとくりっく365の比較をして違いをまとめました。▼為替レートFXでは、FX業者の提供する為替レートになります。FX...
- >> 「東京」を含む用語の索引
- 東京のページへのリンク