北部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 部分 > 北部の意味・解説 

ほく‐ぶ【北部】

読み方:ほくぶ

その地域の北よりの部分


近江神宮内院廻廊(北部)


近江神宮外廻廊(北部)

名称: 近江神宮外廻廊(北部)
ふりがな おうみじんぐうそとかいろう(ほくぶ)
登録番号 25 - 0071
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造平屋建銅板葺,建築面積60
時代区分 昭和
年代 昭和19
代表都道府県 滋賀県
所在地 滋賀県大津市神宮町1-1
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査): 滋賀県近代和風建築総合調査
施工者
解説文: 外院翼廊にあたるところで,神符授与所に取付き北端で西に矩折れて透塀接続する切妻屋根,吹放ち単廊で,外側高床風の縁をせりだし高欄をまわす。丸柱で,舟肘木用い,妻飾を豕叉首として簡素な懸魚をつける。

近江神宮外透塀(北部)


近江神宮翼廊(北部)

名称: 近江神宮翼廊(北部)
ふりがな おうみじんぐうよくろう(ほくぶ)
登録番号 25 - 0058
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造平屋建檜皮葺建築面積22
時代区分 昭和
年代 昭和15
代表都道府県 滋賀県
所在地 滋賀県大津市神宮町1-1
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査): 滋賀県近代和風建築総合調査
施工者
解説文: 中門取り付き内内院の東面を限る。渡廊に直交する一文字状の翼廊の北部分で桁行四間切妻屋根檜皮葺で,外側連子窓内側開放とする。丸柱で,舟肘木用い小屋組は豕叉首,軒は一軒とし,化粧垂木には反り付けず簡明な造りとする。

近江神宮透塀(北部)

名称: 近江神宮透塀(北部)
ふりがな おうみじんぐうすきべい(ほくぶ)
登録番号 25 - 0062
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造檜皮葺長さ36m
時代区分 昭和
年代 昭和15
代表都道府県 滋賀県
所在地 滋賀県大津市神宮町1-1
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査): 滋賀県近代和風建築総合調査
施工者
解説文: 翼廊北端から発し内内院の北面西面限り後門連なる土台建ちの面取角柱に秤肘木をのせ,檜皮葺小屋根を置く。柱間は腰を1枚板,腰長押内法長押の間を連子窓とする。五間目以西の棟を一段高め,内内敷地高低差応じた造りとする。
宗教のほかの用語一覧
その他工作物:  近江神宮第一鳥居  近江神宮第二鳥居  近江神宮脇鳥居  近江神宮透塀  近江神宮透塀  金両藤井家住宅正門  鐸木家住宅

北部

作者C.カッソーラ

収載図書青の男たち20世紀イタリア短篇選集
出版社新読書社
刊行年月1999.4


北部

読み方:ホクブ(hokubu)

所在 千葉県成田市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

北部 (曖昧さ回避)

(北部 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 09:47 UTC 版)

北部(ほくぶ)

に位置する地域

日本

日本以外の地域

企業名

関連項目



北部(旧箸尾町域)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/07 22:56 UTC 版)

広陵町」の記事における「北部(旧箸尾町域)」の解説

後に広陵町編入され区域であり、教行寺中心とする寺内町として発展大和鉄道現在の近鉄田原本線)が開通し箸尾駅設置されるなど、奈良県内では比較早い時期町制施行した新興住宅増加傾向である。また、この地区にはかつて箸尾町立箸尾中学校存在していたが、1958年昭和33年)に広陵町広陵中学校合併された。

※この「北部(旧箸尾町域)」の解説は、「広陵町」の解説の一部です。
「北部(旧箸尾町域)」を含む「広陵町」の記事については、「広陵町」の概要を参照ください。


北部(市街地部)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 01:11 UTC 版)

河内長野市」の記事における「北部(市街地部)」の解説

詳細は「千代田 (河内長野市)」、「長野町 (大阪府)」、および「三日市 (河内長野市)」を参照 千代田駅河内長野駅三日市町駅周辺中心とした地域で、市制施行前から市街地形成していたため、比較的古い町並み工業地域多く残る。近年は、丘陵部その周辺ニュータウン開発の影響から、主な商業地や行政・公共施設などはこの地域集積する傾向にある。また、大阪外環状線沿いや駅周辺は、大中型の商業地域として発展しつつある。

※この「北部(市街地部)」の解説は、「河内長野市」の解説の一部です。
「北部(市街地部)」を含む「河内長野市」の記事については、「河内長野市」の概要を参照ください。


北部(輝北町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 15:00 UTC 版)

鹿屋市」の記事における「北部(輝北町)」の解説

輝北町域。「星空日本一の町」とされるなど自然豊かな高原地域鹿屋市内で唯一曽於郡属した地域であり、百引(もびき)・市成の2地区分かれる国道504号縦断し、鹿児島空港方面からの「玄関口」にあたる。2005年国勢調査時点人口は4,108人。 大字:(百引地区)輝北町上百引輝北町下百引輝北町平房、(市成地区)輝北町市成輝北町諏訪原

※この「北部(輝北町)」の解説は、「鹿屋市」の解説の一部です。
「北部(輝北町)」を含む「鹿屋市」の記事については、「鹿屋市」の概要を参照ください。


北部(海岸部)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/09 16:31 UTC 版)

ビスカヤ県」の記事における「北部(海岸部)」の解説

ビスカヤ県海岸部ではネルビオン川や、中下流部にゲルニカがあるゲルニカ川が大西洋ビスケー湾注いでいる。海岸断崖となっていることが多く小規模な入り江が多い。ネルビオン川ビルバオ河口ゲルニカ川のウルダイバイ河口英語版)は比較規模大き平地もたらしており、ビルバオ河口にはビルバオバラカルドなどのビルバオ都市圏形成されている。

※この「北部(海岸部)」の解説は、「ビスカヤ県」の解説の一部です。
「北部(海岸部)」を含む「ビスカヤ県」の記事については、「ビスカヤ県」の概要を参照ください。


北部(王寺・久度・舟戸)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 14:58 UTC 版)

王寺町」の記事における「北部(王寺久度舟戸)」の解説

北は大和川、南は葛下川挟まれ中央部JR線近鉄線横断する王寺駅中心として市街地広がり駅南側王寺地区中高層のマンション林立するほか、町役場消防署などの官公庁や、商業施設集積している。 一方駅北側久度地区では市街地再開発事業一段落したものの、未だ古い木造家屋道幅の狭い路地も多い。東側舟戸地区では河合町境の馬見丘陵北端沿って住宅地形成されている。

※この「北部(王寺・久度・舟戸)」の解説は、「王寺町」の解説の一部です。
「北部(王寺・久度・舟戸)」を含む「王寺町」の記事については、「王寺町」の概要を参照ください。


北部(海草・那賀・伊都地域)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 10:34 UTC 版)

和歌山県の市町村章一覧」の記事における「北部(海草那賀伊都地域)」の解説

高野口町役場高野口町例規集』和歌山県伊都郡高野口町花園村役場花園村例規集』和歌山県伊都郡花園村紀美野町役場紀美野町例規集』和歌山県海草郡紀美野町野上町役場野上町例規集』和歌山県海草郡野上町打田町打田町要覧和歌山県那賀郡打田町打田町広報うちた 昭和31年 - 平成11年和歌山県那賀郡打田町粉河町粉河町要覧和歌山県那賀郡粉河町那賀町那賀町要覧和歌山県那賀郡那賀町桃山町桃山町史』和歌山県那賀郡桃山町1972年貴志川町貴志川町要覧和歌山県那賀郡貴志川町

※この「北部(海草・那賀・伊都地域)」の解説は、「和歌山県の市町村章一覧」の解説の一部です。
「北部(海草・那賀・伊都地域)」を含む「和歌山県の市町村章一覧」の記事については、「和歌山県の市町村章一覧」の概要を参照ください。


北部(北沢峠・野呂川以北、甲斐駒山脈)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:16 UTC 版)

赤石山脈」の記事における「北部(北沢峠野呂川以北甲斐駒山脈)」の解説

守屋山 1,651メートル - 赤石山脈併走する伊那山地最北端の山。 入笠山 1,955メートル 釜無山 2,116メートル 白岩岳 2,287メートル 雨乞岳 2,037メートル 日向山 1,660メートル 大岩岳 2,319メートル 鞍掛山 2,037メートル 鋸岳 2,685メートル 甲斐駒ヶ岳 2,967メートル - 日本百名山 栗沢山 2,714メートル アサヨ峰 2,799メートル 高嶺 2,779メートル 鳳凰三山 - 日本百名山地蔵岳 2,764メートル観音岳 2,840メートル薬師岳 2,780メートル) 大崖頭山 2,186メートル 櫛形山 2,052メートル 富士見山 1,640メートル

※この「北部(北沢峠・野呂川以北、甲斐駒山脈)」の解説は、「赤石山脈」の解説の一部です。
「北部(北沢峠・野呂川以北、甲斐駒山脈)」を含む「赤石山脈」の記事については、「赤石山脈」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

北部

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 07:08 UTC 版)

名詞

(ほくぶ)

  1. 北の部分

発音(?)

ほ↘くぶ

関連語


「北部」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



北部と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北部」の関連用語

北部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北部 (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの広陵町 (改訂履歴)、河内長野市 (改訂履歴)、鹿屋市 (改訂履歴)、ビスカヤ県 (改訂履歴)、王寺町 (改訂履歴)、和歌山県の市町村章一覧 (改訂履歴)、赤石山脈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの北部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS