2プラス2
別名:2+2、2プラス2会談、:外務・防衛担当閣僚会議、:外務・国防担当閣僚会議、:2+2閣僚会合
各国の外務、国防担当するトップがそれぞれ出席して臨む会議の通称。特に日米間の閣僚協議を指す場合が多いが、他に日豪、日露などの間で行われる外務防衛担当閣僚会議も同様に2プラス2と呼ばれることがある。
日米間の2プラス2は、正式な呼称を「日米安全保障協議委員会」(Security Consultative Committee)という。日本の外務大臣と防衛大臣、米国の国務長官と国防長官、計4名が出席し、二国間関係や安全保障問題などについて話し合う。
日米2プラス2は1960年に締結された日米安全保障条約に端を発する。開催時期や頻度は特に決まっておらず、いわば不定期に開催されている。協議対象となるトピックは、防衛協力や安全保障などにはじまり、最近では、いわゆる普天間基地移設問題、宇宙開発、原子力安全問題なども話し合われている。
日本・オーストラリア間の2プラス2は「日豪外務・防衛閣僚協議」の通称である。2007年に第1回協議から、2012年9月までに計4回開催されている。第4回協議では防衛協力の拡大の他、いわゆる「南シナ海問題」(南シナ海における海洋領有権問題)についての見解の共有などが行われている。
2013年4月29日、ロシアのクレムリンで日露首脳会談が開かれたが、会談では安倍晋三・第96代内閣総理大臣とプーチン大統領が、両国の連携強化を目指して2プラス2の設置に前向きな姿勢を見せた。同年9月には、東京で11月初頭に日露2プラス2を開催することを決定している。
関連サイト:
「2+2」会合~日米同盟の“次の50年”へ - 外務省「わかる!国際情勢」Vol.77
ツー‐プラス‐ツー【Two plus Two】
読み方:つーぷらすつー
「日米安全保障協議委員会(SCC)」の通称。
22
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 20:28 UTC 版)
22(二十二、廿二、にじゅうに、はたふた、はたちあまりふたつ)は自然数、また整数において、21の次で23の前の数である。英語の序数詞では、22nd、twenty-second となる。
2/2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 16:36 UTC 版)
『2/2』(にぶんのに)は、2005年公開の映画。歌手の中島みゆきが自身の実験劇場「夜会」において1995年と1997年に上演し、小説化したものを原作とする。日本とベトナムの二カ国でロケが行なわれた。中京テレビ35周年の記念作品として制作された。
- 1 2/2とは
- 2 2/2の概要
2プラス2
(22 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/30 13:45 UTC 版)
2プラス2、もしくは2+2。
- 1 2プラス2とは
- 2 2プラス2の概要
丸数字
(22 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/18 08:23 UTC 版)
丸数字(まるすうじ)とは、数字を丸で囲っているもののことである。丸付き数字(まるつきすうじ)とも呼ばれる。
- ^ 山形県民はなぜ(1)を「いちかっこ」と読むのか 専門家に見解を聞いた, Jタウンネット, 閲覧日:2021年12月04日
- ^ OSやフォントによっては、2桁の数字が1つの合成用丸に収まるレンダリングになる場合がある(例: 「42⃝」、これはWindows XPのFirefoxにて「Cambria Math」のフォントを使用すると「㊷」のような表示となるが、本来は合成用丸が1文字に対応しているため「4②」と表示されるべきである)。
正の数と負の数
(22 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/28 02:12 UTC 版)
数学における正の数(せいのすう、英: positive number, plus number, above number; 正数)は、0より大きい実数である。対照的に負の数(ふのすう、英: negative number, minus number, below number)は、0より小さい実数である。とくに初等数学・算術や初等数論などの文脈によっては、(暗黙の了解のもと)特に断りなく、より限定的な範囲の正の有理数や正の整数という意味で単に「正の数」と呼んでいる場合がある。負の数も同様である。
- ^ 『相対論の式を導いてみよう、そして、人に話そう』(小笠英志、ベレ出版、ISBN 978-4860642679)の PP.121-127にマイナス×マイナスがプラスになることの小学生も納得できる説明が書いてある。
- ^ Hayashi, Takao (2005), "Indian Mathematics", in Flood, Gavin, The Blackwell Companion to Hinduism, Oxford: Basil Blackwell, 616 pages, pp. 360-375, ISBN 978-1-4051-3251-0.
- ^ Colva Roney-Dougal, Lecturer in Pure Mathematics at the University of St Andrews, stated this on the BBC Radio 4 "In Our Time", on Negative Numbers, 9 March 2006.
- ^ Knowledge Transfer and Perceptions of the Passage of Time, ICEE-2002 Keynote Address by Colin Adamson-Macedo. [1]
- ^ Maseres, Francis, 1731–1824. A dissertation on the use of the negative sign in algebra, 1758.
- ^ Alberto A. Martinez, Negative Math: How Mathematical Rules Can Be Positively Bent, Princeton University Press, 2006; おもに1600年代から1900年代前半にかけての、負数に関する論争の歴史。
22
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 08:14 UTC 版)
「国鉄UC1形コンテナ」の記事における「22」の解説
※この「22」の解説は、「国鉄UC1形コンテナ」の解説の一部です。
「22」を含む「国鉄UC1形コンテナ」の記事については、「国鉄UC1形コンテナ」の概要を参照ください。
22
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 17:54 UTC 版)
もともと田淵幸一の影響で捕手のイメージが強い番号だったが、近年佐々木主浩、高津臣吾らの活躍で特にリリーフ投手が使用することが多くなった。 星野仙一は中日に入団した当初の2年間この番号を付けた。当初は憧れの存在だった村山実とおなじ11番を希望していたが空いていなかった(サンケイから移籍した徳武定之が着用していた)ため、倍にしてこの番号を着けたという。 藤川球児も阪神時代の2005年から2012年および日本球界復帰2年目の2017年以降はこの番号を付けている。 現役では大野雄大(中日)らが投手として22番を着用しているが、大野は専ら先発として起用される。
※この「22」の解説は、「エースナンバー」の解説の一部です。
「22」を含む「エースナンバー」の記事については、「エースナンバー」の概要を参照ください。
2+2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 16:59 UTC 版)
「ディーノ・208/308GT4」の記事における「2+2」の解説
ディーノ・206/246が完全な2座席スポーツカーでピニンファリーナの丸みを帯びたデザインを特徴としていたのとは対照的に、フェラーリとしては異例にも、当時のベルトーネのチーフデザイナーであったマルチェロ・ガンディーニによる角ばったデザインのボディを持ち、当時のライバル車であるランボルギーニ・ウラッコとマセラティ・メラクを意識した2+2のシートレイアウトを採用していた。 シャシーは基本的には246GTと同じ設計だったが、2+2化によりホイールベースも2,550 mmに延長され、運動性能は246GTに比べて低下した。このため従来の246GTもしばらく並行生産され、生産中止1年後の1975年に登場するフェラーリ・308がその需要層を吸収した。
※この「2+2」の解説は、「ディーノ・208/308GT4」の解説の一部です。
「2+2」を含む「ディーノ・208/308GT4」の記事については、「ディーノ・208/308GT4」の概要を参照ください。
2.2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:48 UTC 版)
「iPod touch」の記事における「2.2」の解説
12個の不具合の修正。PodcastをiPodからダウンロードできるようになるなど新機能の追加(この中にはストリートビュー、絵文字の対応などiPhoneでのみ利用できるものも含まれる)。Safariの一部UI変更や安定性の向上。セキュリティアップデート。なお価格は2.1のときと同じ。
※この「2.2」の解説は、「iPod touch」の解説の一部です。
「2.2」を含む「iPod touch」の記事については、「iPod touch」の概要を参照ください。
「22」の例文・使い方・用例・文例
- 私は1979年10月22日に東京で生まれました
- ヨッドは22あるヘブライ文字の中で最も小さい。
- 益金は法人税法第22条2項で規定されている。
- 退職時等の証明については労働基準法第22条に規定されている。
- 私が7月22日に送ったメッセージは見ましたか?
- まだ22時なのに、とても眠い。
- 6:30に出発して、到着したのは22:00過ぎだった。
- 22時に遅れないで来てください。
- 時間に余裕を持って22時に遅れないで来てください。
- 私は約220冊の本を持っている。
- 遅くとも8月22日迄に。
- 10月22日生まれです。
- 私は12月8日で22歳になった。
- 彼女は今年で22歳になりました。
- その代金は2月22日に振り込まれる予定です。
- 私たちはあなたの送別会を計画しているのですが、あなたは1月22日は空いていますか。
- 私は今日は22時に就寝しました。
- いつも22時に寝ます。
- たいてい22時には寝ます。
- 今日は22時に就寝しました。
固有名詞の分類
「22」に関係したコラム
-
CFDのコンバージョンレートとは、CFD業者が外貨建て商品における必要証拠金の計算をする際に使用する為替レートのことです。適用為替レートともいいます。コンバージョンレートは、必要証拠金以外に、金利調整...
-
FX(外国為替証拠金取引)のティックをエクセルで表示する方法を紹介します。必要なソフトウェアは、Microsoft Excel(エクセル)とMT4(Meta Trader 4)です。Microsoft...
-
株365では、日経225証拠金取引とFTSE TWSE台湾50証拠金取引の2銘柄について制限値幅を設けています。制限値幅により、その銘柄の1日の価格の変動幅が制限されます。制限値幅は、銘柄の価格により...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)での時刻表示は、MT4のダウンロード先にもよりますが、一般的には中央ヨーロッパ時間であることが多いようです。日本時間の...
-
CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...
-
株式の投資基準とされるROEとは、株主資本の当期純利益の割合をパーセンテージで表したものです。ROEは、Return on Equityの略で、株主資本利益率といいます。ROEは次の計算式で求めること...
- >> 「22」を含む用語の索引
- 22のページへのリンク