1960年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 1960年の意味・解説 

昭和35年 (かのえね 庚子)

昭和35年
年(年号)
1941年 (昭和16年) ■対英米宣戦布告
1945年 (昭和20年) ポツダム宣言受諾
1946年 (昭和21年) 日本国憲法公布
1951年 (昭和26年) サンフランシスコ講和条約
1953年 (昭和28年) テレビ放送開始
1956年 (昭和31年) 国際連合加盟
●1960年 (昭和35年) 東京タワー完成
●1960年 (昭和35年) 日米新安保条約調印
昭和35年
1964年 (昭和39年) 東京オリンピック
1968年 (昭和43年) GNP世界第2位
1970年 (昭和45年) 大阪万国博覧会
1971年 (昭和46年) 環境庁設置
1973年 (昭和48年) 第1次オイルショック
1976年 (昭和51年) ロッキード事件
1978年 (昭和53年) 日中平和友好条約
1978年 (昭和53年) 成田空港開港
1979年 (昭和54年) 第2次オイルショック


昭和35年
長谷川 如是閑 1875年1969年(明治8年昭和44年) 85
荒木 貞夫 1877年1966年(明治10年昭和41年) 83
吉田 茂 1878年1967年(明治11年昭和42年) 82
鏑木 清方 1878年1972年(明治11年昭和47年) 82
石橋 湛山 1884年1973年(明治17年昭和48年) 76
安田 靫彦 1884年1978年(明治17年昭和53年) 76
武者小路 実篤 1885年1976年(明治18年昭和51年) 75
平塚 らいてう 1886年1971年(明治19年昭和46年) 74
山田 耕筰 1886年1965年(明治19年昭和40年) 74
谷崎 潤一郎 1886年1965年(明治19年昭和40年) 74
柳 宗悦 1889年1961年(明治22年昭和36年) 71
古今亭 志ん生 1890年1973年(明治23年昭和48年) 70
山川 菊栄 1890年1980年(明治23年昭和55年) 70
西条 八十 1892年1970年(明治25年昭和45年) 68
早川 徳次 1893年1980年(明治26年昭和55年) 67
加藤 シヅエ 1897年2001年(明治30年平成13年) 63
淺沼 稲次郎 1898年〜1960年(明治31年〜昭和35年) 62
近衛 秀麿 1898年1973年(明治31年昭和48年) 62
吉野 源三郎 1899年1981年(明治32年昭和56年) 61
田河 水泡 1899年1989年(明治32年平成元年) 61
小林 秀雄 1902年1983年(明治35年昭和58年) 58
近藤 真柄 1903年1983年(明治36年昭和58年) 57
古川 縁波 1903年1961年(明治36年昭和36年) 57
美濃部 亮吉 1904年1984年(明治37年昭和59年) 56
榎本 健一 1904年1970年(明治37年昭和45年) 56
朝永 振一郎 1906年1979年(明治39年昭和54年) 54
湯川 秀樹 1907年1981年(明治40年昭和56年) 53
大岡 昇平 1909年1988年(明治42年昭和63年) 51
黒澤 明 1910年1998年(明治43年平成10年) 50
三島 由紀夫 1925年1970年(大正14年昭和45年) 35

1960年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 08:57 UTC 版)

1960年(1960 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、金曜日から始まる閏年昭和35年。




「1960年」の続きの解説一覧

1960年(昭和35年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)

高松市の歴史」の記事における「1960年(昭和35年)」の解説

第32回選抜高等学校野球大会高松商業高等学校優勝する旧高松駅(2代目駅舎)から出火し全焼する。 NHKカラー放送開始する香川県下で国民健康保険が完全実施される

※この「1960年(昭和35年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1960年(昭和35年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。


1960年(昭和35年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 04:24 UTC 版)

夜の十時劇場」の記事における「1960年(昭和35年)」の解説

らくだの馬さん(1960年8月6日 / 岡鬼太郎 作 / 守田勘彌中村勘三郎 主演) ※ 刺青奇偶(1960年9月10日 / 長谷川伸 原作 / 中村勘三郎花柳小菊 主演) ※ 降霊(1960年11月12日 / 石原慎太郎 原作 / 浅茅しのぶ春日俊二 主演) - 東海テレビ製作。芸術祭参加作品赤ひげ診療譚(1960年11月19日 / 山本周五郎 原作 / 西島脚色 / 武田信敬 演出 / フランキー堺 主演青春深き渕より(1960年11月26日 / 大島渚 作 / 堀泰雄 演出 / 入川保則楠年明 主演) - 関西テレビ製作。芸術祭大賞受賞大島本人や戸浦六宏その他といった創造社関連人物出演人情ばなし 文七元結1960年12月3日 / 三遊亭円朝 原作 / 中村勘三郎 主演) ※ 東京タワー笑ってる(1960年12月31日 / 花登筺 作 / 榎本健一有島一郎森光子トニー谷 主演

※この「1960年(昭和35年)」の解説は、「夜の十時劇場」の解説の一部です。
「1960年(昭和35年)」を含む「夜の十時劇場」の記事については、「夜の十時劇場」の概要を参照ください。


1960年(昭和35年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 04:12 UTC 版)

昭和」の記事における「1960年(昭和35年)」の解説

2月23日浩宮徳仁親王(後の天皇誕生6月19日に(新)日米安全保障条約改定発効安保闘争起こる。浅沼稲次郎暗殺事件

※この「1960年(昭和35年)」の解説は、「昭和」の解説の一部です。
「1960年(昭和35年)」を含む「昭和」の記事については、「昭和」の概要を参照ください。


1960年(昭和35年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:55 UTC 版)

マルハ」の記事における「1960年(昭和35年)」の解説

飼料畜産など陸上部門に進出大洋ホエールズ1960年の日本シリーズ大毎オリオンズ下し日本一達成

※この「1960年(昭和35年)」の解説は、「マルハ」の解説の一部です。
「1960年(昭和35年)」を含む「マルハ」の記事については、「マルハ」の概要を参照ください。


1960年(昭和35年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 06:28 UTC 版)

日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事における「1960年(昭和35年)」の解説

4月29日 - 山口県玖珂郡由宇町(現岩国市中倉にある大将軍山に空母レンジャー所属ジェット機墜落し乗員1名死亡6月27日 - 長野県大町市にある鹿槍ヶ岳東側斜面厚木基地所属ジェット機2機が墜落7月12日 - 三沢基地所属F-100戦闘機三沢飛行場への着陸失敗し滑走路の約800メートル手前荒地墜落乗員1名死亡7月29日 - 神奈川県小田原市早川にある石垣山一夜城跡から西へ約4キロメートル離れた聖岳に、海軍哨戒機とみられる双発機墜落乗員2名死亡9月2日 - 静岡県御殿場市内の水田海兵隊連絡機セスナ機)が墜落し乗員2名が死亡9月8日 - 横田基地離陸しアリューシャン列島方面気象観測に行く予定だったWB-50気象観測機が、福島県石川郡石川町板橋にある三境山に墜落地元消防団救護駆けつけたが乗員全員11名が死亡した9月22日 - 沖縄本島南東290キロメートル太平洋上にて海兵隊所属のR5D-3輸送機墜落し乗っていた29全員死亡した10月14日 - 三沢基地離陸したF-100戦闘機が、青森県三沢市沖の太平洋墜落乗員1名死亡12月5日 - 神奈川県相模原市田名下河原F-4D戦闘機墜落乗員1名死亡

※この「1960年(昭和35年)」の解説は、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の解説の一部です。
「1960年(昭和35年)」を含む「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事については、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の概要を参照ください。


1960年(昭和35年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 18:03 UTC 版)

三陸沖北部地震」の記事における「1960年(昭和35年)」の解説

1960年(昭和35年3月21日2時7分27秒に発生震央北緯39度35.7分 東経143度20.9分 / 北緯39.5950度 東経143.3483度 / 39.5950; 143.3483の三陸沖で、気象庁発表Mj 7.2(Mt 7.5, Mw 8.0)の地震青森県岩手県最大震度4を観測した八戸市水道管破裂2ヶ所、八戸駅陸橋橋脚欠損岩手県二戸郡安代町崖崩れなどの被害があった。このほか、青森県岩手県山形県わずかな被害地変生じた田老で50cm、釜石市両石で60cmの津波観測した前日3月20日には震央近傍でM 5.7、最大震度2の地震発生していた。 震度3以上を観測した地点次の通り震度都道府県観測所4青森県 青森八戸田名部 岩手県 宮古盛岡雫石通報所・水沢観測所 3北海道 函館岩見沢浦河帯広 岩手県 宮古 宮城県 築館通報所・鳴子通報所・仙台石巻 秋田県 秋田鷹巣通報所・横手通報所・鎧畑通報山形県 酒田新庄 福島県 福島・郡通報

※この「1960年(昭和35年)」の解説は、「三陸沖北部地震」の解説の一部です。
「1960年(昭和35年)」を含む「三陸沖北部地震」の記事については、「三陸沖北部地震」の概要を参照ください。


1960年(昭和35年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 09:51 UTC 版)

中原淳一」の記事における「1960年(昭和35年)」の解説

2月心臓発作のため入院。『それいゆ』は8月発行の秋の号、『ジュニアそれいゆ』は10月号で廃刊となる。

※この「1960年(昭和35年)」の解説は、「中原淳一」の解説の一部です。
「1960年(昭和35年)」を含む「中原淳一」の記事については、「中原淳一」の概要を参照ください。


1960年(昭和35年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 04:37 UTC 版)

1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正」の記事における「1960年(昭和35年)」の解説

6月1日全国規模ダイヤ改正が行われた。この改正最大出来事は、1950年昭和25年)の運転開始以来客車編成貫いてきた「つばめ」と「はと」が、「こだま」同様の151電車置き換えられ東京 - 大阪を6時間半で結ぶようになった。しかし、「はと」の列車愛称は一旦「つばめ」吸収され東京 - 大阪駅間運行電車特急列車として「つばめ」「こだま」が2往復ずつ、運行順に「第一こだま」・「第一つばめ」・「第二こだま」・「第二つばめ」となった。なお、これらの所要時間は、現在に至るまで東海道本線経由旅客列車では最速記録である。 また、日本初定期電車急行である「せっつ」もこの時新設され、他にも多く列車増発新設図られた。 なお、これによって客車時代の旧「つばめ」・「はと」にのみ残っていた一等車全廃されたことから、同年7月1日には運賃料金制度改訂があり、旧二等車新一等車に、旧三等車が新二等車となった。 なお、この年10月1日にも小規模なダイヤ改正があり、さらに12月10日には「はつかり」が81系気動車使用して日本初気動車特急列車になっている。しかし初期故障多かったことから、当初は「はつかりがっかり事故ばっかり」と、新聞などで揶揄された。

※この「1960年(昭和35年)」の解説は、「1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正」の解説の一部です。
「1960年(昭和35年)」を含む「1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正」の記事については、「1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1960年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「1960年」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1960年」の関連用語

1960年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1960年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1960年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高松市の歴史 (改訂履歴)、夜の十時劇場 (改訂履歴)、昭和 (改訂履歴)、マルハ (改訂履歴)、日本におけるアメリカ軍機事故の一覧 (改訂履歴)、三陸沖北部地震 (改訂履歴)、中原淳一 (改訂履歴)、1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS