昭和59年 (きのえね 甲子)
![]() |
年(年号) | |
●1964年 (昭和39年) | ■東京オリンピック |
●1968年 (昭和43年) | ■GNP世界第2位に |
●1970年 (昭和45年) | ■大阪で万国博覧会 |
●1971年 (昭和46年) | ■環境庁設置 |
●1973年 (昭和48年) | ■第1次オイルショック |
●1976年 (昭和51年) | ■ロッキード事件 |
●1978年 (昭和53年) | ■日中平和友好条約 |
●1978年 (昭和53年) | ■成田空港開港 |
●1979年 (昭和54年) | ■第2次オイルショック |
●1982年 (昭和57年) | ■東北・上越新幹線開通 |
●1983年 (昭和58年) | ■大韓航空機撃墜事件 |
![]() | |
●1985年 (昭和60年) | ■日航ジャンボ機墜落事件 |
●1986年 (昭和61年) | ■国鉄分割・民営化 |
●1989年 (平成元年) | ■ODA世界第1位となる |
●1989年 (平成元年) | ■消費税導入 |
●1991年 (平成3年) | ■バブル崩壊 |
●1992年 (平成4年) | ■国際平和協力法成立 |
●1995年 (平成7年) | ■阪神大震災 |
●1995年 (平成7年) | ■地下鉄サリン事件 |
●2000年 (平成12年) | ■地下鉄大江戸線開通 |
●2003年 (平成15年) | ■江戸開府400年 |
![]() |
人物名 | ||
・ 加藤 シヅエ | 1897年〜2001年(明治30年〜平成13年) | 87才 |
・ 田河 水泡 | 1899年〜1989年(明治32年〜平成元年) | 85才 |
・ 美濃部 亮吉 | 1904年〜1984年(明治37年〜昭和59年) | 80才 |
・ 大岡 昇平 | 1909年〜1988年(明治42年〜昭和63年) | 75才 |
・ 黒澤 明 | 1910年〜1998年(明治43年〜平成10年) | 74才 |
1984年の日本
(昭和59年 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 08:56 UTC 版)
1984年の日本(1984ねんのにほん)では、1984年(昭和59年)の日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。
注釈
- ^ 政令指定都市と同一市外局番の政令指定都市周辺の市町村を除く。なお熊本市は2012年4月1日より政令指定都市となった。
出典
- ^ 【関西事件史】取材ヘリ空中衝突事故 一度ならず二度までも - 産経新聞、2011年11月4日
- ^ “GENKING、18日の誕生日に実年齢を告白「非公開にしてた年齢公表しました」”. スポーツ報知 (2021年11月18日). 2021年11月19日閲覧。
- ^ a b 総合年表2、p.708
- ^ a b 昭和二万日18、p.34
- ^ a b c 総合年表2、p.709
- ^ a b 昭和二万日18、p.36
- ^ 昭和二万日18、p.40
- ^ 昭和二万日18、p.44
- ^ 昭和二万日18、p.50-51
- ^ 昭和二万日18、p.59
- ^ a b c d 総合年表2、p.711
- ^ a b 昭和二万日18、p.50
- ^ 昭和二万日18、p.54-55
- ^ 昭和二万日18、p.56
- ^ 昭和二万日18、p.58
- ^ 昭和二万日18、p.60
- ^ a b 昭和二万日18、p.60-61
- ^ 昭和二万日18、p.62
- ^ a b 昭和二万日18、p.66
- ^ 昭和二万日18、p.70-71
- ^ 昭和二万日18、p.76-77
- ^ 昭和二万日18、p.76
- ^ 昭和二万日18、p.78-79
- ^ a b 昭和二万日18、p.80-81
- ^ a b 昭和二万日18、p.80
- ^ a b c d e 総合年表2、p.710
- ^ a b 昭和二万日18、p.86
- ^ 昭和二万日18、p.86-87
- ^ 昭和二万日18、p.88-89
- ^ 昭和二万日18、p.88
- ^ 昭和二万日18、p.90-91
- ^ a b 昭和二万日18、p.92
- ^ 昭和二万日18、p.96-97
- ^ 昭和二万日18、p.98-99
- ^ 昭和二万日18、p.102-103
- ^ 昭和二万日18、p.102
[続きの解説]
「1984年の日本」の続きの解説一覧
- 1 1984年の日本とは
- 2 1984年の日本の概要
- 3 他の紀年法
- 4 自然科学
- 5 誕生
- 6 死去
- 昭和59年のページへのリンク