1932年とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 1932年の意味・解説 

昭和7年 (みずのえさる 壬申)

昭和7年
年(年号)
1918年 (大正7年) 米騒動
1923年 (大正12年) 関東大震災
1928年 (昭和3年) ■初の普通選挙実施
●1932年 (昭和7年) 五・一五事件
昭和7年
1936年 (昭和11年) 二・二六事件
1941年 (昭和16年) ■対英米宣戦布告
1945年 (昭和20年) ポツダム宣言受諾
1946年 (昭和21年) 日本国憲法公布
1951年 (昭和26年) サンフランシスコ講和条約


昭和7年
高村 光雲 1852年1934年(嘉永5年昭和9年) 80
高橋 是清 1854年1936年(安政元年昭和11年) 78
高木 正年 1856年1934年(安政3年昭和9年) 76
幸田 露伴 1867年1947年(慶応3年昭和22年) 65
川上 貞奴 1871年1946年(明治4年昭和21年) 61
長谷川 如是閑 1875年1969年(明治8年昭和44年) 57
荒木 貞夫 1877年1966年(明治10年昭和41年) 55
寺田 寅彦 1878年1935年(明治11年昭和10年) 54
大河内 正敏 1878年1952年(明治11年昭和27年) 54
吉田 茂 1878年1967年(明治11年昭和42年) 54
鏑木 清方 1878年1972年(明治11年昭和47年) 54
永井 荷風 1879年1959年(明治12年昭和34年) 53
市川 左団次二世 1880年1940年(明治13年昭和15年) 52
石井 柏亭 1882年1958年(明治15年昭和33年) 50
福原 信三 1883年1948年(明治16年昭和23年) 49
高村 光太郎 1883年1956年(明治16年昭和31年) 49
鳩山 一郎 1883年1959年(明治16年昭和34年) 49
石橋 湛山 1884年1973年(明治17年昭和48年) 48
東条 英機 1884年1948年(明治17年昭和23年) 48
安田 靫彦 1884年1978年(明治17年昭和53年) 48
三浦 環 1884年1946年(明治17年昭和21年) 48
武者小路 実篤 1885年1976年(明治18年昭和51年) 47
平塚 らいてう 1886年1971年(明治19年昭和46年) 46
山田 耕筰 1886年1965年(明治19年昭和40年) 46
谷崎 潤一郎 1886年1965年(明治19年昭和40年) 46
松旭斎 天勝 1886年1944年(明治19年昭和19年) 46
柳 宗悦 1889年1961年(明治22年昭和36年) 43
古今亭 志ん生 1890年1973年(明治23年昭和48年) 42
山川 菊栄 1890年1980年(明治23年昭和55年) 42
近衛 文麿 1891年1945年(明治24年昭和20年) 41
河合 栄治郎 1891年1944年(明治24年昭和19年) 41
西条 八十 1892年1970年(明治25年昭和45年) 40
早川 徳次 1893年1980年(明治26年昭和55年) 39
加藤 シヅエ 1897年2001年(明治30年平成13年) 35
淺沼 稲次郎 1898年1960年(明治31年昭和35年) 34
土方 与志 1898年1959年(明治31年昭和34年) 34
溝口 健二 1898年1956年(明治31年昭和31年) 34
近衛 秀麿 1898年1973年(明治31年昭和48年) 34
吉野 源三郎 1899年1981年(明治32年昭和56年) 33才
田河 水泡 1899年1989年(明治32年平成元年) 33才
阪東 妻三郎 1901年1953年(明治34年昭和28年) 31
小林 秀雄 1902年1983年(明治35年昭和58年) 30
近藤 真柄 1903年1983年(明治36年昭和58年) 29
古川 縁波 1903年1961年(明治36年昭和36年) 29
美濃部 亮吉 1904年1984年(明治37年昭和59年) 28
堀 辰雄 1904年1953年(明治37年昭和28年) 28
榎本 健一 1904年1970年(明治37年昭和45年) 28
朝永 振一郎 1906年1979年(明治39年昭和54年) 26
湯川 秀樹 1907年1981年(明治40年昭和56年) 25
大岡 昇平 1909年1988年(明治42年昭和63年) 23
黒澤 明 1910年1998年(明治43年平成10年) 22才
三島 由紀夫 1925年1970年(大正14年昭和45年) 7才

1932年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 18:36 UTC 版)

千年紀: 2千年紀
世紀: 19世紀 - 20世紀 - 21世紀
十年紀: 1910年代 1920年代 1930年代 1940年代 1950年代
: 1929年 1930年 1931年 1932年 1933年 1934年 1935年

1932年(1932 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、金曜日から始まる閏年昭和7年。

他の紀年法

※檀紀は、大韓民国1948年に法的根拠を与えられたが、1962年からは公式な場では使用されていない。
※主体暦は、朝鮮民主主義人民共和国1997年に制定された。

カレンダー

1月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
6月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
7月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

できごと

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

日付不詳

芸術・文化・ファッション

1932年のスポーツ
1932年の音楽
1932年の映画

誕生

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

死去

ノーベル賞

フィクションのできごと

  • イギリスで蒸気機関車オリバーが落成する。(児童文学『汽車のえほん』)
  • 奉天の北方に宇宙空間から未知のエネルギーを秘めた円筒が落下。日本軍の特務機関がこれを回収し、未知のエネルギーに関する研究開発を開始する。(アニメ『新海底軍艦』)[11][12]
  • シッキムの国境付近にて、野獣のような本能を持つ「山猫少年」タヨグーが発見される。その後、ボンベイ大学のシャリハン博士のレントゲン調査により、タヨグー少年の胃が食肉類のものであることが判明する。変身能力を持つ動物「ウェコ」の確認例。(漫画『バンパイヤ』)[13]

脚注

注釈

出典

  1. ^ “児童文学作家 今江祥智さん”. 産経WEST. (2015年3月20日). https://www.sankei.com/west/news/150320/wst1503200064-n1.html 2020年11月18日閲覧。 
  2. ^ 佐藤信二・元通産相が死去 佐藤栄作元首相の次男”. 朝日新聞デジタル (2016年5月4日). 2020年10月29日閲覧。
  3. ^ Elizabeth Taylor dies aged 79”. ABC News Australia. Australian Broadcasting Corporation (2011年3月23日). 2020年11月18日閲覧。
  4. ^ 訃報 船村徹さん84歳=作曲家、文化勲章受章 毎日新聞 2017年2月17日付
  5. ^ “村上正邦・元自民党参院議員会長が死去”. 産経新聞. (2020年9月10日). https://www.sankei.com/article/20200910-JOXO4ZPSUVJ6JBQMJM7GHQX3EU/ 2020年11月26日閲覧。 
  6. ^ 最古参プロレス評論家菊池孝氏死去 日刊スポーツ 2020年11月10日閲覧
  7. ^ 映画監督の佐藤純彌さん死去 「新幹線大爆破」「敦煌」”. 朝日新聞デジタル (2019年2月17日). 2020年10月30日閲覧。
  8. ^ Jacques Chirac est décédé à l’âge de 86 ans” (フランス語). www.rtl.fr. 2021年10月24日閲覧。
  9. ^ “ジャック・シラク元仏大統領が死去、86歳”. フランス通信社. (2019年9月26日). https://www.afpbb.com/articles/amp/3246537 2020年11月10日閲覧。 
  10. ^ “シラク元フランス大統領が死去 86歳 親日家”. 産経ニュース (産業経済新聞社). (2019年9月26日). https://www.sankei.com/article/20190926-2YT3GUN2VRK73NQ22HMDRY2D4A/ 2020年12月15日閲覧。 
  11. ^ 『新海底軍艦 メモリー・オブ・オーシャン〜』 VHS東宝、1996年、アバンタイトル。ASIN B00005GDTH
  12. ^ 岸間信明『新海底軍艦 滅亡へのゼロアワー』角川書店、1995年、79,80頁。ISBN 978-4-04-416901-5 
  13. ^ 手塚治虫『バンパイヤ 3』秋田書店、1995年、13-24,113-116頁。ISBN 978-4-253-17095-6 

関連項目

外部リンク


1932年(昭和7年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)

高松市の歴史」の記事における「1932年(昭和7年)」の解説

盆踊り全面的に解禁になる。 第一次上海事変発生し市内からも多く出征する高松市ゴミ焼却場完成する

※この「1932年(昭和7年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1932年(昭和7年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1932年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「1932年」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1932年」の関連用語

1932年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1932年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2025 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1932年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高松市の歴史 (改訂履歴)、満洲国軍 (改訂履歴)、1930年代の日本 (改訂履歴)、中原淳一 (改訂履歴)、1908年-1945年の国鉄ダイヤ改正 (改訂履歴)、ホロドモール (改訂履歴)、太平洋戦争の年表 (改訂履歴)、韓国放送公社 (改訂履歴)、モケーレ・ムベンベ (改訂履歴)、夕張 (軽巡洋艦) (改訂履歴)、日米野球 (改訂履歴)、昭和 (改訂履歴)、ヴィゴツキーの障害学業績目録 (改訂履歴)、由良 (軽巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS