dame
「dame」の意味・「dame」とは
「dame」は、日本語で「だめ」や「不可」を意味する言葉である。英語では、その意味は「no good」や「unacceptable」などとなる。また、スペイン語では「lady」を意味し、フランス語では「checkers」を意味する。このように、言語によって意味が大きく異なるため、文脈による理解が重要である。「dame」の発音・読み方
英語の「dame」の発音は、IPA表記では/dæm/となり、カタカナ表記では「ダム」に近い。一方、スペイン語やフランス語の「dame」の発音は、IPA表記では/da'me/となり、カタカナ表記では「ダメ」に近い。このように、言語によって発音が異なるため、注意が必要である。「dame」の定義を英語で解説
英語の「dame」は、主にイギリス英語で使われ、女性に対する敬称や、特に舞台や映画などのエンターテイメント業界で使われる女性の役職を指す。例えば、「Dame Judi Dench」は、女優のジュディ・デンチに対する敬称である。「dame」の類語
英語の「dame」の類語としては、「lady」や「madam」、「miss」などがある。これらはすべて女性を指す言葉で、敬意を表す際に使われる。一方、スペイン語の「dame」の類語としては、「señora」や「mujer」などがある。「dame」に関連する用語・表現
「dame」に関連する用語としては、「damsel」や「mademoiselle」、「missus」などがある。これらも女性を指す言葉で、特定の文脈や地域で使われることが多い。例えば、「damsel」は、古英語で未婚の女性を指し、「mademoiselle」はフランス語で未婚の女性を指す。「dame」の例文
以下に、「dame」を用いた例文を10例示す。 1. Dame Judi Dench is a renowned actress.(ジュディ・デンチ女史は著名な女優である。)2. She was made a dame for her services to drama.(彼女は演劇への貢献で女性騎士に叙された。)
3. The dame of the play was a talented actress.(その劇の女主人公は才能あふれる女優だった。)
4. The old dame lived alone in the countryside.(その老婦人は田舎で一人で生活していた。)
5. She is a dame to be reckoned with.(彼女は無視できない女性である。)
6. The dame stood up and left the room.(その女性は立ち上がって部屋を出た。)
7. Dame una manzana, por favor.(リンゴを一つください。)
8. La dame en noir est ma tante.(黒い服の女性は私のおばである。)
9. Dame tu mano.(手を差し出して。)
10. La dame de pique est une carte de jeu.(ピケの女王はトランプの一枚である。)
dam
「dam」とは・「dam」の意味
「dam」は英語の単語で、日本語では「ダム」または「堰」を意味する。主に水流を制御するために建設される構造物を指す。ダムは、水源地の確保、洪水の防止、発電など、多様な目的で使用される。例えば、日本の「黒部ダム」は、その巨大な規模と美しい湖面で知られ、観光地としても利用されている。「dam」の発音・読み方
「dam」の発音は、IPA表記では/dæm/となる。IPAのカタカナ読みでは「ダム」、日本人が発音するカタカナ英語では「ダム」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「dam」の定義を英語で解説
A "dam" is a barrier that stops or restricts the flow of water or underground streams. Dams are often used to prevent floods, provide drinking water, generate electricity, and create recreational areas. For instance, the Hoover Dam in the United States is a famous example of a dam used for both electricity generation and recreation.「dam」の類語
「dam」の類語としては、「barrier」、「dike」、「weir」などがある。「barrier」は一般的な障壁を指す言葉で、「dike」は特に海や川から陸地を守るための堤防を指す。「weir」は水位を調節するための小さなダムを指す。「dam」に関連する用語・表現
「dam」に関連する用語としては、「reservoir」、「hydroelectric power」、「flood control」などがある。「reservoir」はダムによって作られた貯水池を指し、「hydroelectric power」はダムを利用した水力発電を指す。「flood control」はダムが果たす洪水防止の役割を指す。「dam」の例文
1. The dam was built to prevent flooding.(ダムは洪水を防ぐために建設された。)2. The dam provides a reliable source of water for the city.(ダムは都市の信頼できる水源を提供する。)
3. The Hoover Dam is a marvel of modern engineering.(フーバーダムは現代工学の驚異である。)
4. The dam creates a large reservoir.(ダムは大きな貯水池を作り出す。)
5. The dam generates hydroelectric power.(ダムは水力発電を行う。)
6. The dam's construction had a significant impact on the local ecosystem.(ダムの建設は地元の生態系に大きな影響を与えた。)
7. The dam is a popular tourist attraction.(ダムは人気の観光地である。)
8. The dam's failure could have catastrophic consequences.(ダムの決壊は壊滅的な結果をもたらす可能性がある。)
9. The dam helps with flood control.(ダムは洪水防止に役立つ。)
10. The dam is a crucial part of the city's infrastructure.(ダムは都市のインフラの重要な部分である。)
dumb
「dumb」とは、物の言えない・言葉の不自由な・言葉を伴わない・言葉では伝えられない・驚きなどでものも言えない・音の出ないといったことを意味する英語表現である。
「dumb」とは・「dumb」の意味
「dumb」は、形容詞として用いられ、「口のきけない」「言葉の不自由な」「言葉を伴わない」「言葉では伝えられない」「驚きなどでものも言えない」「音の出ない」といった意味をもつ。「口のきけない」という意味で用いられるときは、やや軽蔑的なニュアンスを含むことがある。また、口語的に「dumb」が用いられるとき、「のろまな」「ばかな」「頭の回転が遅い」といった意味をもつことがある。侮蔑的な意味をもつこともあれば、冗談めかして会話中に用いられる場合もある。スラングとして「dum-dum」という形で用いられることもある。
比較級は「dumber」、最上級は「dumbest」である。ただし、比較級や最上級の形で使われることは少ない。
「dumb」の発音・読み方
「dumb」の発音記号は、「dˈʌm」である。実際に発音する際は、「ダァム」のようになる。「d」は、舌先を前歯の裏の歯茎につけて息を止めた状態を作った後、勢いよく息でを破裂させるように「ドゥ」と発音する。「ʌ」は、日本語の「ア」とほぼ同じ発音である。「m」は、唇を閉じて一旦口から息が出るの止め、鼻に抜けるように「ム」という声を出す。「dumb」の語源・由来
原義は、「言葉の不自由な」「物の言えない」「口のきけない」である。印欧語系で「暗くする」という意味をもつ「dhewbh-」がゲルマン祖語で「言葉の不自由な」 「口のきけない」といった意味をもつ「dumbaz」となり、最終的に英語の「dumb」へと変化した。「dumb」の覚え方
「dumb」と同じ語源をもち、「不自由」という共通したニュアンスの意味をもつ単語に、「deaf(耳の不自由な)」がある。「dumb」と「deaf」をまとめて覚えるとよい。「dumb」と同じく「ものの言えない」という意味をもつ「speachless」と関連させて覚えることも有効である。「dumb」を含む英熟語・英語表現
「dumb ways to die」とは
『Dumb Ways to Die』は、オーストラリアの鉄道会社「メトロ・トレインズ・メルボルン(Metro Trains Melbourne)」が制作し、Youtube上で公開したインターネット広告、および広告中に使用された歌の題名である。日本語では、「おバカな死に方」と訳される。キャラクターたちが様々な危険行為によって致命傷を負うアニメーションを用いて鉄道事故の防止を訴える内容となっている。
2014年8月には、iOS及びAndroidでゲーム版として『Dumb ways to die game』の提供が開始された。同年11月・12月には、iOS・Androidのそれぞれで第2弾として『Dumb ways to die 2 the game』がリリースされた。
「dumb down」とは
「dumb down」は、「レベルを下げて易しくする」「誰でも分かるように易しく説明する」 といった意味で用いられる英語表現である。用例には、「Please dumb it down a little for me(もう少し簡単に説明してください)」「The teacher had to dumb down the materials(教師は教材のレベルを下げなければならなかった)」などがある。
「dumb」を含む用語の解説
「DUMB DUMB(Joen Somiの曲)」とは
『DUMB DUMB』は、2021年8月2日にチョン・ソミのスタジオデビューアルバム『XOXO』からの先行シングルとしてリリースされた楽曲である。レーベルは、The Black LabelとInterscope Recordsである。Gaon Digital Chartで8位、K-pop Hot 100で9位を記録した。動画共有SNS「TikTok」にて、『DUMB DUMB』の音源を利用した動画が多数公開されている。また、チョン・ソミ本人も、TikTokにて「DUMB DUMB」に合わせてダンスをする映像を公開している。
「dumb」の使い方・例文
「dumb」を用いた例文には、「This piano has some dumb notes.(このピアノには音の出ないキーがある)」「I was struck dumb by the news.(私はその知らせに驚くあまり口もきけなかった)」「He is the dumbest kid in this class.(彼はクラスで一番のまぬけだ)」「He remained dumb during this discussion.(この議論の間、彼は何も言わずに黙っていた)」「She was born dumb.(彼女は生まれつき言葉が不自由だ)」「Education of the blind and dumb is important.(盲唖教育は重要だ)」などがある。damn
「damn」とは、畜生という意味がある表現である。
「damn」とは・「damn」の意味
「damn」とは、「畜生」「しまった!」などの意味があるスラングだ。苛立ちや怒り、嫌悪、不満、非難などのネガティブな感情を表現する際に用いられる。また、「damn」はいい意味のニュアンスで用いられる表現でもある。例えば、驚いたり感動したりした時に「すごいね」「カッコいいね」という意味で使われるのが特徴だ。ただ「damn」は上品な言葉ではないので、いい意味でも悪い意味でもビジネスやフォーマルな場所では使うのを控えた方がいい。「damn」の発音・読み方
「damn」の読み方は「ダァム」である。最後のnは読まない。「damn」の語源・由来
「damn」の語源は、damnare(非難する)である。「damn」を含む英熟語・英語表現
「God damn」とは
「God damn」とは、「畜生」「くそっ」などの意味がある表現である。人物や物事、状況に対して怒りや悔しさを感じた時に用いられる。 「damn」と同じ意味だが、前に「God」を置くことでより強調された意味合いになるのが特徴だ。 使い方の例を挙げると、「Got damn! Who broke my cup?」(畜生、私のコップを壊したのは誰だ)となる。
「Oh damn」とは
「Oh damn」とは、「何てこった」「畜生」という意味の表現だ。怒り、嫌悪、不満などを直接的に表現する際に用いられる。
「Give a damn」とは
「Give a damn」とは、「気にする」「関心を持つ」などの意味がある言い回しだ。通例、否定文で用いられる。例えば、「Nobody gives a damn about us.」(私たちのことを気にかけてくれる人は誰もいない)というように使われる。
「don't give a damn」とは
「don't give a damn」とは、「気にしない」「どうでもいい」「余計なお世話」という意味合いで用いられる表現だ。例えば、「I don’t give a damn about what you think.」(君がどう思っているかなんで、どうでもいい)、「She doesn’t give a damn about the environment.」(彼女は環境問題に関心がない)というように使われる。
「Damn good」とは
「Damn good」とは、「ものすごくいい」という意味の表現だ。この場合、「damn」は副詞として使われていて、口語で「すごく」「とても」という意味である。「damn」の後に続く形容詞によって、ポジティブな意味にもネガティブな意味にもなるのが特徴だ。使い方の例を挙げると、「Her performance is damn good.」(彼女の演奏はすごくいい)となる。
「damn」に関連する用語の解説
「damned」とは
「忌々しい」「バカバカしい」という意味の形容詞である。一般的に名詞の前に付けて用いられる。使い方の例を挙げると、「I'm not going to a damned school.」(忌々しい学校になんか行くつもりはない)となる。
「damn」の使い方・例文
「damn」という言葉は上品な言い回しではないので、ビジネスシーンやフォーマルなシーンで使うことは厳禁である。若者の間でよく使われるスラングなので、仲の良い友人同士で使うのが賢明だ。・God damn, I locked my keys in the car.
(畜生、カギを自動車に置いたままロックしてしまった)
・Damn! I’ve misplaced my phone again, what a clumsy I am.
(畜生、また電話を置き忘れた、なんて私はドジなんだろう)
・You spilled coffee on my white shirt. Damn!
(あなたは私が着ている白いシャツにコーヒーをこぼしたな、畜生)
・I don’t give a damn about what you say to me, and I just follow the path I believe in.
(あなたが何を言っても私は全く気にしない、ただ自分が信じる道を進むだけだ)
・Oh damn, we just missed the bus, so we are confirmed to be late.
(最悪だ、バスに乗り遅れてしまったので私たちは遅刻確定だ)
・God damn! how can I be able to master French?
(畜生、どうしたらフランス語を習得できるのだろうか?)
・Damn! her piano playing moves everyone's hearts.
(すごいね、彼女のピアノの演奏はみんなの心を揺さぶる)
・Damn! there is a beautiful woman at the corner of that road.
(すごいよ、あの道の角に美しい女性がいるよ)
・Damn! I’ve got more tasks to do, so I have to work overtime today.
(やばい、まだやらなければいけない仕事がある、だから今日は残業を覚悟して働かなければいけない)
・God damn, train service is still stopped, so what should I do?
(くそっ、電車の運行がまだ止まっている、どうすれば良いんだろう?)
ダム【Carl Peter Henrik Dam】
ダム【dam】
ダム【Damme】
だ・む【▽彩む】
だ・む【×訛む】
ダム (だむ)
ダム
ダム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/15 20:51 UTC 版)
ダム(英: Dam)または堰堤(えんてい)は、水力発電や治水・利水、治山・砂防、廃棄物処分などを目的として、川や谷を横断もしくは窪地を包囲するなどして作られる土木構造物。一般にコンクリートや土砂、岩石などによって築く人工物を指す。大規模なダムで川を堰き止めた場合、上流側には人造湖(ダム湖)が形成される。また、土砂崩れや地すべりによって川が堰き止められて天然ダムが形成されることもある。
注釈
出典
- ^ 「ダム王国」中国の脅威、半数の4万基が傷んでいる - 東洋経済オンライン 2011年11月4日
- ^ 『ダム便覧』世界のハイダム
- ^ 『ダム便覧』世界の貯水池容量の大きいダム
- ^ 「中国・三峡ダムが全面稼働、発電量は原発15基分」AFP(2012年7月6日)2018年7月28日閲覧。
- ^ 財団法人日本ダム協会『ダム便覧』 フーバーダム
- ^ 財団法人日本ダム協会『ダム便覧』 ダニエルジョンソンダム
- ^ 財団法人日本ダム協会『ダム便覧』 アタチュルクダム
- ^ 『電発30年史』p331-334。
- ^ 社団法人日本大ダム会議『大ダム』No.78 pp.54-58.1976年12月。
- ^ 『北海道のダム』p.247
- ^ 発電ガイドラインについて 国土交通省河川局(平成15年7月18日)2018年7月28日閲覧。
- ^ 「メコン川開発 中国、ダム建設加速で影響力拡大 下流域の首脳会議、連携強化確認」『日本経済新聞』電子版(2018年4月8日)2018年7月28日閲覧。
- ^ 「エジプト:スーダンでルネッサンスダムをめぐる閣僚級会合実施」中東調査会(2018年4月10日)2018年7月28日閲覧。
- ^ 『毎日新聞』朝刊/印パ独立70年・第3部<紛争の水源インダス>、(1)ダム建設、相互不信 印、水資源を圧力カードに/パ、枯渇恐れ計画に異議、(2)「川解放へ聖戦」、(3)水枯れ 疑心暗鬼、2017年12月17日~19日掲載。
- ^ ダムの事前放流 電力土木技術協会 2019年10月22日閲覧。
- ^ 5人死亡のダム放流「天災だが人災」 説明会で住民訴え 朝日新聞 2018年8月10日
- ^ 緊急放流の6ダムで事前放流せず 国交省・自治体に重大責任 日刊ゲンダイ 2019年10月16日
- ^ 4割ダムで「洪水調節」『日本経済新聞』朝刊2018年7月20日(社会面)2018年7月28日閲覧。
- ^ 「ダム放流 適切か検証/愛媛・肱川9人死亡 住民は怒り」『日本経済新聞』朝刊2018年7月20日(社会面)2018年7月28日閲覧。
- ^ 【西日本豪雨】老朽化砂防防ダム決壊 70年以上前の石積み、「雨が降ると隙間から勢いよく水が…」広島産経WEST(2018年7月24日)2018年7月28日閲覧。
- ^ “ロシアの進軍阻むため水浸しになった村、忍耐の限界に ウクライナ”. AFPate=2023-03-13. 2023年9月11日閲覧。
- ^ “ロシア軍の「水浸し」退却術、乗り越えるには架橋戦車がもっと必要”. Forbes (2023年9月9日). 2023年9月11日閲覧。
- ^ “ウクライナ軍、ロシア占領の南部ヘルソンで主要な橋をまた破壊と 移動に不可欠”. BBC (2022年8月14日). 2023年6月9日閲覧。
- ^ “ウクライナ南部で停電・断水 ダム損傷か”. AFP (2022年11月7日). 2023年6月9日閲覧。
- ^ “1追加議定書(全文)(PDF)”. 外務省. 2022年3月7日閲覧。
- ^ "Teton Dam Failure", Arthur Gibbs Sylvester, University of California Santa Barbara
- ^ “米加州でダム決壊の恐れ、住民18万人超が避難継続”. CNN (2017年2月14日). 2017年2月14日閲覧。
- ^ “ダム決壊の死者45人に”. AFP (2018年5月12日). 2018年5月13日閲覧。
ダム
出典:『Wiktionary』 (2021/11/17 15:31 UTC 版)
語源
英語 dam からの借用語。
発音
名詞
ダム
- 水や砂などの流れをせくために、川や谷を横断したり窪地を囲んだりして作られる構造物。
- 国際大ダム会議にて定義されている、堤高が5.0メートル以上で貯水容量が300万立方メートル以上の堰堤。
- 日本の河川法で定められているハイダム。
類義語
派生語
熟語
翻訳
- アラビア語: سد (ar) (sadd) 男性
- イタリア語: argine (it) 男性
- イド語: aquobarilo (io)
- 英語: dam (en)
- エストニア語: tamm (et)
- オランダ語: dam (nl) 男性
- クルド語: بهربهست (ku)
- セルビア・クロアチア語:
- チェコ語: hráz (cs) 女性, přehrada (cs) 女性
- 中国語: 壩 (cmn), 坝 (cmn) (bà)
- テルグ語: వంతెన (te) (vamtena)
- ドイツ語: Damm (de) 男性
- ハンガリー語: gát (hu)
- フィンランド語: pato (fi)
- フランス語: barrage (fr) 男性
- ヘブライ語: סכר (he) 男性
- ポーランド語: tama (pl) 女性
- ポルトガル語: barragem (pt) 女性, represa (pt) 女性
- ルーマニア語: baraj (ro) 中性
- ロシア語: плоти́на (ru) (plotína) 女性, да́мба (ru) (dámba) 女性
「ダム」の例文・使い方・用例・文例
- 彼らはダムを建設する計画を承諾した
- 大雨でダムが決壊した
- そのアルバムのおかげでそのロックグループはスターダムにのし上がった
- その新進歌手はたちまちスターダムに登りつめた
- そのダムの建設には数年かかった
- この川の上流には巨大なダムがある
- 川にダムを造る,川をせき止める
- ダム建設中止のために闘争する
- 彼は立ち上がってそのダム計画に反対意見を述べた
- ダム建設問題で村民は2つに分裂した
- セーラームーンファンダムは依然としてオタク界の中で存在感が大きい。
- そのダム計画は全くのむだだ。
- 政府は大雨によるダムの越流を警告した。
- 大量の水がダムの水吐き口から放流されている。
- マダム・タッソーのビートルズの蝋人形
- ランダム変量
- 三大スポット市場とは、日本渡し条件の取引が行われている極東市場、アメリカのミッドウエスト市場、ヨーロッパのロッテルダム市場のことだ。
- 私たちはダムが景観を台無しにすることを懸念していた。
- ランダムな数字を試しているだけ。
- 私はノートルダム寺院に行く予定です。
Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。
- ダム事典 - 日本ダム協会
ダムと同じ種類の言葉
- >> 「ダム」を含む用語の索引
- ダムのページへのリンク