ダム【Carl Peter Henrik Dam】
ダム【dam】
ダム【Damme】
だ・む【▽彩む】
だ・む【×訛む】
ダム (だむ)
ダム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/09 07:36 UTC 版)
ダム(英: Dam)または堰堤(えんてい)は、水力発電や治水・利水、治山・砂防、廃棄物処分などを目的として、川や谷を横断もしくは窪地を包囲するなどして作られる土木構造物。一般にコンクリートや土砂、岩石などによって築く人工物を指す。大規模なダムで川を堰き止めた場合、上流側には人造湖(ダム湖)が形成される。また、土砂崩れや地すべりによって川が堰き止められて天然ダムが形成されることもある。
注釈
出典
- ^ 「ダム王国」中国の脅威、半数の4万基が傷んでいる - 東洋経済オンライン 2011年11月4日
- ^ 『ダム便覧』世界のハイダム
- ^ 『ダム便覧』世界の貯水池容量の大きいダム
- ^ 「中国・三峡ダムが全面稼働、発電量は原発15基分」AFP(2012年7月6日)2018年7月28日閲覧。
- ^ 財団法人日本ダム協会『ダム便覧』 フーバーダム
- ^ 財団法人日本ダム協会『ダム便覧』 ダニエルジョンソンダム
- ^ 財団法人日本ダム協会『ダム便覧』 アタチュルクダム
- ^ 『電発30年史』p331-334。
- ^ 社団法人日本大ダム会議『大ダム』No.78 pp.54-58.1976年12月。
- ^ 『北海道のダム』p.247
- ^ 発電ガイドラインについて 国土交通省河川局(平成15年7月18日)2018年7月28日閲覧。
- ^ 「メコン川開発 中国、ダム建設加速で影響力拡大 下流域の首脳会議、連携強化確認」『日本経済新聞』電子版(2018年4月8日)2018年7月28日閲覧。
- ^ 「エジプト:スーダンでルネッサンスダムをめぐる閣僚級会合実施」中東調査会(2018年4月10日)2018年7月28日閲覧。
- ^ 『毎日新聞』朝刊/印パ独立70年・第3部<紛争の水源インダス>、(1)ダム建設、相互不信 印、水資源を圧力カードに/パ、枯渇恐れ計画に異議、(2)「川解放へ聖戦」、(3)水枯れ 疑心暗鬼、2017年12月17日~19日掲載。
- ^ ダムの事前放流 電力土木技術協会 2019年10月22日閲覧。
- ^ 5人死亡のダム放流「天災だが人災」 説明会で住民訴え 朝日新聞 2018年8月10日
- ^ 緊急放流の6ダムで事前放流せず 国交省・自治体に重大責任 日刊ゲンダイ 2019年10月16日
- ^ 4割ダムで「洪水調節」『日本経済新聞』朝刊2018年7月20日(社会面)2018年7月28日閲覧。
- ^ 「ダム放流 適切か検証/愛媛・肱川9人死亡 住民は怒り」『日本経済新聞』朝刊2018年7月20日(社会面)2018年7月28日閲覧。
- ^ 【西日本豪雨】老朽化砂防防ダム決壊 70年以上前の石積み、「雨が降ると隙間から勢いよく水が…」広島産経WEST(2018年7月24日)2018年7月28日閲覧。
- ^ “1追加議定書(全文)(PDF)”. 外務省. 2022年3月7日閲覧。
- ^ "Teton Dam Failure", Arthur Gibbs Sylvester, University of California Santa Barbara
- ^ “米加州でダム決壊の恐れ、住民18万人超が避難継続”. CNN (2017年2月14日). 2017年2月14日閲覧。
- ^ “ダム決壊の死者45人に”. AFP (2018年5月12日). 2018年5月13日閲覧。
ダム
出典:『Wiktionary』 (2021/11/17 15:31 UTC 版)
語源
発音
名詞
ダム
- 水や砂などの流れをせくために、川や谷を横断したり窪地を囲んだりして作られる構造物。
- 国際大ダム会議にて定義されている、堤高が5.0メートル以上で貯水容量が300万立方メートル以上の堰堤。
- 日本の河川法で定められているハイダム。
類義語
派生語
熟語
翻訳
- アラビア語: سد (ar) (sadd) 男性
- イタリア語: argine (it) 男性
- イド語: aquobarilo (io)
- 英語: dam (en)
- エストニア語: tamm (et)
- オランダ語: dam (nl) 男性
- クルド語: بهربهست (ku)
- セルビア・クロアチア語:
- チェコ語: hráz (cs) 女性, přehrada (cs) 女性
- 中国語: 壩 (cmn), 坝 (cmn) (bà)
- テルグ語: వంతెన (te) (vamtena)
- ドイツ語: Damm (de) 男性
- ハンガリー語: gát (hu)
- フィンランド語: pato (fi)
- フランス語: barrage (fr) 男性
- ヘブライ語: סכר (he) 男性
- ポーランド語: tama (pl) 女性
- ポルトガル語: barragem (pt) 女性, represa (pt) 女性
- ルーマニア語: baraj (ro) 中性
- ロシア語: плоти́на (ru) (plotína) 女性, да́мба (ru) (dámba) 女性
「ダム」の例文・使い方・用例・文例
- 彼らはダムを建設する計画を承諾した
- 大雨でダムが決壊した
- そのアルバムのおかげでそのロックグループはスターダムにのし上がった
- その新進歌手はたちまちスターダムに登りつめた
- そのダムの建設には数年かかった
- この川の上流には巨大なダムがある
- 川にダムを造る,川をせき止める
- ダム建設中止のために闘争する
- 彼は立ち上がってそのダム計画に反対意見を述べた
- ダム建設問題で村民は2つに分裂した
- セーラームーンファンダムは依然としてオタク界の中で存在感が大きい。
- そのダム計画は全くのむだだ。
- 政府は大雨によるダムの越流を警告した。
- 大量の水がダムの水吐き口から放流されている。
- マダム・タッソーのビートルズの蝋人形
- ランダム変量
- 三大スポット市場とは、日本渡し条件の取引が行われている極東市場、アメリカのミッドウエスト市場、ヨーロッパのロッテルダム市場のことだ。
- 私たちはダムが景観を台無しにすることを懸念していた。
- ランダムな数字を試しているだけ。
- 私はノートルダム寺院に行く予定です。
Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。
- ダム事典 - 日本ダム協会
ダムと同じ種類の言葉
- >> 「ダム」を含む用語の索引
- ダムのページへのリンク