しっ ち [0] 【湿地】
しめ じ -ぢ [0] [1] 【湿地・占地】
湿 地
湿地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/03 01:33 UTC 版)
湿地(しっち、英語:wetland)は、淡水や海水によって冠水する、あるいは定期的に覆われる低地のことである[1]。生物、特に水生生物やそれを餌とする鳥類の重要な生育・生息場所となる。英語の音写でウェットランドとも呼ばれる。湿地の特徴によって他と区別される地域一帯は、湿地帯(しっちたい)と呼ばれる。
|
- ^ Roger Lincoln, Geoff Boxshall and Paul Clark (1998). A dictionary of ecology, evolution and systematics, 2nd ed, Cambridge University Press, p.317.
- ^ 外務省ホームページラムサール条約の日本語訳
- ^ 日本の重要湿地500
- ^ “ニジェール共和国 地下水モニタリング・ネットワークシステム建設計画及びギダン・マガジダリハビリ計画 プロジェクト ファインディング調査 報告書 (pdf)”. (公式ウェブサイト). 社団法人 海外農業開発コンサルタンツ協会[1] (1992年7月). 2012年10月12日閲覧。
- 1 湿地とは
- 2 湿地の概要
- 3 湿地の開発と保全
- 4 外部リンク
湿地
湿地と同じ種類の言葉
- >> 「湿地」を含む用語の索引
- 湿地のページへのリンク