つち【土/▽地】
読み方:つち
1 岩石が分解して粗い粉末になったもの。土壌。「花壇の—を入れ替える」
「空から—へひと息にポーンと降り立つ雨の脚」〈柳虹・雨の脚〉
4 鳥の子紙の一。紙の原料となる植物繊維に泥土をまぜて製した下等な和紙。
5 (「犯土」「槌」「椎」とも書く)陰陽道(おんようどう)で、土公神(どくじん)のいる方角を犯して工事などをすることを忌むこと。また、その期間。暦の庚午から甲申までの15日間をいう。つちび。
7 地下(じげ)のこと。
「—の帯刀(たちはき)の、歳二十ばかり、長(たけ)は一寸ばかりなり」〈落窪・一〉
[下接語] 赤土・荒(あら)土・合わせ土・上(うわ)土・置き土・鹿沼(かぬま)土・壁土・黒土・肥え土・白(しら)土・底土・叩(たた)き土・作り土・床(とこ)土・苦(にが)土・粘(ねば)土・練り土・埴(はに)土・粘(へな)土・惚(ほ)け土・真(ま)土・盛り土・焼き土・焼け土・痩(や)せ土・用心土
じ【地】
じ〔ヂ〕【地】
読み方:じ
5 布・紙・金属などの、彩色・加工・細工などの土台となる部分。「黒い—に金の縫い取り」
8 文章の中で、会話文や引用文を除いた叙述の部分。「—の文」
㋐日本舞踊で、伴奏の音楽。また、それを演奏する人。地方(じかた)。
㋑日本音楽で、基礎の楽句。特に、同じ楽句を何回も繰り返して奏するもの。
ち【地】
読み方:ち
[音]チ(漢) ジ(ヂ)(呉) [訓]つち
〈チ〉
1 天に対して、下方に広がる土地。大地。「地下・地球・地形・地軸・地質・地上・地図/大地・天地・陸地・驚天動地」
2 一定の土地。場所。「地域・地価・地区・地帯・地点・地方/外地・各地・基地・現地・耕地・産地・借地・生地(せいち)・整地・宅地・敵地・転地・当地・平地・僻地(へきち)・墓地・余地・領地」
3 よって立つところ。身分や立場。「地位・地歩/見地・門地」
〈ジ〉
1 大地。土地。「地獄・地所・地震・地面/田地・路地・露地」
3 加工する前の土台をなすもの。「地金(じがね)/生地(きじ)・紺地・下地(したじ)・素地・無地」
4 本性。もちまえ。「地力(じりき)/意地・意気地(いきじ・いくじ)」
[名のり]くに・ただ
ち【地】
地
地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 07:08 UTC 版)
これは、地車囃子が「地車」という山車と一体化していた証拠となるもので、演奏のテンポを下げたり上げたりして、まるで地車を曳行しているかのような演奏がなされる。基本的に「一力」中心であるが、途中に「橋」という曲が挿入されることも多い。つまり、「地」とは、曳行を模した演奏のことである。
※この「地」の解説は、「地車囃子」の解説の一部です。
「地」を含む「地車囃子」の記事については、「地車囃子」の概要を参照ください。
地
出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 07:21 UTC 版)
発音(?)
名詞:じ
地(じ)
発音(?)
- じ↗
名詞:ち
地(ち)
- 大地。
- 天の下。地上。
- 地にも平和を。
- 大地の一部分。土地。地面。場所。
- この地に家を建てよう。
- 下の方角。(書物、絵画などにおいて)垂直に置いたときに下になる方。水平に置いたときに読み手に近い方。下。
- 最も低い位置。
- 地に落ちた。
- 漢文読み下しにおいて、「天」の付せられた字に続くことを表す記号。
発音(?)
- ち↘
名詞:つち
地(つち)
- 「つち」を参照。
熟語
手書きの字形について
「地」の右側にある構成要素「也」の第一画について、右側を折っただけで終筆をはねない形を誤りとする指導書が存在するが[1]、まちがいではなく、はねてもはねなくてもよい。[2]
地
「地」の例文・使い方・用例・文例
- この地域には野生動物が多い
- 太陽はまだ地平線の上にある
- 上の地位
- その行楽地はとても行きやすい
- 土地を入手する
- 彼は地方政界で活躍している
- 地震が起こり,さらに津波が襲った
- 地所を管理する
- 敵地へ進攻する
- 私は大きな地震が起こるのではないかと心配だ
- 農地改革
- 地球温暖化の問題について討議することに同意します
- 赤十字は地震の被災者を援助した
- 大気汚染がその地域に住む人全員に悪影響をもたらした
- 疑いの余地がない
- 彼らは川の東の土地に対する要求を認められた
- それはいい買い物だ.地価は上がるよ
- 300エーカーの耕地
- 山岳地帯
- 周辺地域
地と同じ種類の言葉
「地」に関係したコラム
-
CFD業者では、CFD取引に役立つセミナーを開催しています。セミナーでは、CFDの仕組みや取引の仕方など、初心者向けの内容が多いようです。また、テクニカル指標を用いて売買のエントリーポイントを見つける...
-
飲用として流通しているコーヒーの木には、「アラビカ種」と「ロブスタ種」の2つの品種があります。アラビカ種は世界のコーヒー生産量のおよそ80%を占めています。一方、ロブスタ種は世界のコーヒー生産量のおよ...
-
証券会社では、株式に関するさまざまなセミナーを開催しています。セミナーの内容は、株式取引をこれから始める人を対象にした入門セミナーや、チャートの見方、取引方法など、主に初心者向けのセミナーが多いようで...
-
株365を取り扱う証券会社や東京金融取引所では、株365に役立つセミナーを開催しています。株365のセミナーでは、株365の基礎知識から取引方法など、初心者向けの内容が多いようですが、売買タイミングや...
-
FX業者では、FXに関するさまざまなセミナーを開催しています。セミナーの内容は、FXをこれから始める人を対象にした入門セミナーや、チャートの見方、取引方法など、主に初心者向けのセミナーが多いようです。
- >> 「地」を含む用語の索引
- 地のページへのリンク