下とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 修飾語 > 接辞 > 接尾語 > の意味・解説 

か【下】

読み方:か

[音](漢) (呉) [訓]した しも もと さげる さがる くだる くだす くださる おろす おりる

学習漢字1年

[一]〈カ〉

空間的位置関係の低い方。「下部下方階下眼下地下直下天下皮下

時間・順序が後の方。「下記下元下弦/以下」

階級身分程度が低い方。「下院下情下層下等下僚

空間的時間的範囲限定する語。「県下言下時下城下目下占領下

支配影響を受ける側。「管下麾下(きか)・傘下配下部下門下

貴人尊称添える語。「閣下貴下殿下陛下

脇付(わきづけ)に用いる語。「机下虎皮下

上から下へ、高い方から低い方へ移動する。「下降却下降下沈下低下投下落下

中央から地方へ、中心から周辺へ移る。「西下南下

10 上位者から下位者へ渡し与える。「下賜下付下命

[二]〈ゲ〉

[一]1に同じ。「下界下段上下

[一]2に同じ。「下巻下刻下旬

[一]3に同じ。「下品・下郎下剋上(げこくじょう)・下世話凡下

[一]8に同じ。「下山下車下馬下落下痢

[一]9に同じ。「下向下野

[一]10に同じ。「下知宣下

へりくだる。「卑下

[三]〈した〉「下着・下手・下見・下役靴下手下年下軒下幕下目下床下

[四]〈しも〉「下座・下手/風下上下(かみしも)・川下

[五]〈もと〉「足下膝下(ひざもと)」

難読下火(あこ)・下炬(あこ)・下司(げす)・下種(げす)・下衆(げす)・白帯下(こしけ)・下枝(しずえ)・下総(しもうさ)・下野(しもつけ)・下手(へた)

「下」に似た言葉

か【下】

読み方:か

接尾名詞付いてそういう状態のもとにある、その中でのことである意を表す。「戦時—」「意識—」


げ【下/夏/華】

読み方:げ

〈下〉⇒か

〈夏〉⇒か

〉⇒か


げ【下】

読み方:げ

程度価値等級序列などが低いこと。標準より劣っていること。下等。した。「中の—の成績」⇔上(じょう)。

書物や文の章段などで、二つまたは三つ分けたものの最後のもの。「—の巻」⇔上(じょう)。


した【下】

読み方:した

位置関係で、あるものに比べて低いほう。

㋐場所・位置が低いこと。低いところ。「新聞雑誌の—にある」「木の—で休む」「二階貸して—に住んでいる」⇔上(うえ)。

音の低い部分。「—の音が聞きづらい」⇔上(うえ)。

表側現れていないところ。

覆われている部分。「—にセーター着込む」⇔上(うえ)。

指導庇護受けていること。「先生の—で研究している」「師の—で修業する

程度地位年齢能力数量などが劣っていること。また、その人。「技術彼のほうが—だ」「彼より三つ—だ」「五〇点より—は不合格だ」⇔上(うえ)。

「天は人の上に人を造らず人の—に人を造らず」〈福沢学問のすゝめ

何かをしたすぐそのあと直後。「言った—からぼろを出す

買い物代金一部充てること。下取り。「古いミシンを—に出す」

㋑金の引き当てにするもの。「時計を—にして金を借りる」

こころ。心底

「—悩ますに」〈四〇九四〉

名詞の上付いて前もってするという意を表す。「—準備」「—調べ

[下接語] 息の下上下襟下縁の下白粉(おしろい)下・帯下・靴下・鞍(くら)下・化粧下声の下・袴(こ)下・坂下三下白下ズボン下・袖(そで)下・袖の下手下年下名題(なだい)下・塗り下・軒下鼻の下版下・臍(へそ)の下・幕下真下・股(また)下・目下・紋下(やぐら)下・床下雪の下・腋(わき)の下・割り下


しも【下】

読み方:しも

ひと続きのものの末。また、いくつか区別したものの終わり部分

㋐川の下流また、その流域川下。「—へ漕ぎ下る」「—で釣る」⇔上(かみ)。

時間的にあとと考えられるほう。現在に近いほう。後世。「上は太古の昔から—は現在ただ今まで」⇔上(かみ)。

㋒ある期間を二つ分けた場合のあとのほう。「—の半期」⇔上(かみ)。

㋓月の下旬。「寄席の—に出演する

物事終わり部分。末の部分。「詳しくは—に記す」「—二桁(けた)は切り捨て」「—の巻」⇔上(かみ)。

和歌後半の2句。「—の句」⇔上(かみ)。

位置の低い所。また、低いと考えられる所。

下方位置する所。下部。「—の田にを落とす」⇔上(かみ)。

「外(と)のかたを見いだしたれば、堂は高くて—は谷と見えたり」〈かげろふ・中〉

㋑からだの腰から下の部分また、特に陰部や尻をさすことが多く、それを話題にする下品さや、大小便に関する事柄をもいう。「—の病気」「話が—へ下る」「—の世話をする」「—半身」⇔上(かみ)。

下位座席下座末座末席。「幹事役が—に控える」⇔上(かみ)。

客間座敷などに対して台所勝手などをさす語。⇔上(かみ)。

舞台の、客席から見て左のほう。下手(しもて)。「斬られた役者が—に引っ込む」⇔上(かみ)。

地位・身分の低い人。君主に対して臣下人民雇い主に対して使用人召し使い。「—の者をいたわる」

「夫を待(あつか)う塩梅(あんばい)、他(ひと)に対するから—に臨む調子」〈紅葉多情多恨

「上(かみ)は—に助けられ、—は上になびきて」〈源・帚木

中心から離れた地。

㋐都から離れた地。特に、京都から離れた地方。⇔上(かみ)。

京都で、御所から離れた南の方角地域転じて一般に、南の方の意で地名など用いる。「寺町通りの—にある家」「—京(しもぎょう)」⇔上(かみ)。

他の地域で、より京都に遠いほう。昔の国名などで、ある国を二分したとき、都から見て遠いほう。「—関(しものせき)」「—つふさ(=下総(しもうさ))」⇔上(かみ)。

京都から見て中国・四国・九州などの西国地方。特に、キリシタン関係書では九州をさす。

格や価値劣っているほう。

「上(かみ)中(なか)—の人」〈土佐

宮中貴人の家で、女房詰めている局(つぼね)。

「腹を病みて、いとわりなければ、—に侍りつるを」〈源・空

㋑《下半身につけるところから》袴(はかま)。

「—ばかり着せてやらう」〈虎明狂・二人袴


もと【下/許】

読み方:もと

《「本(もと)」と同語源》

物の下の部分また、そのあたり。した。「旗の—に集まる」「の—に花見の宴設ける」

その人のところ。そば。「親の—を離れる

その規則支配力の及ぶところ。「厳し規律の—で生活する」「監視の—におかれる

(「…のもとに」の形で)…した状態で。…で。「敵を一撃の—に倒す」


下、減少、不全

【英】Hyp-(Hypo-)[Sub-]
読み方:した、げんしょう、ふぜん

下、減少不全などの意を表わす接頭語

読み方:くだす

  1. 紙入又ハカバンノ中ノ紙幣ノミヲ取ルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・東京府
  2. 紙入又ハ鞄ノ内ニ収メラレタル金銭ノミヲ窃取スルノ意。〔第三類 犯罪行為
  3. 紙幣入、鞄等の中味だけを抜取る掏摸を云ふ。
  4. 紙入又はカバン内の紙幣だけをぬきとること。〔掏摸
  5. 紙入又はカバン内の紙幣だけをぬきとること。

分類 掏摸東京府


読み方:くだり

  1. 梯子。〔第六類 器具食物

読み方:さがり

  1. 家根引窓明窓ナド。〔第五類 一般建物
  2. 明取窓、天窓を云ふ。

読み方:さげ

  1. 袖付衣一般。〔第二類 人物風俗
  2. 袖のついた衣類を云ふ。

読み方:さげ

  1. 〔演〕落語の「オチ」のこと。
  2. 地口落、仁輪加落、拍子落、逆さ落、仕込み落、考え落、廻り落、見立て落、間ぬけ落、トタン落、ブツケ落、しぐさ落、など種々いわれている。〔芸能寄席落語)〕
  3. 隠語〕おちのこと。
  4. 落語のおち。

分類 寄席寄席落語演劇寄席芸能


読み方:した

  1. 陰門。〔第二類 人物風俗
  2. 陰門隠語犯罪人用語。「隠語輯覧」に出づ
  3. 女子陰部を云ふ。

分類 犯罪人犯罪


読み方:しも

  1. 下。人体下部。特に陰部をいふ。俗語
  2. 陰部人体腰部以下にも用ふ
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方:シモshimo

所在 福井県大飯郡高浜町



読み方:シモshimo

所在 奈良県桜井市


読み方:シモshimo

所在 岡山県岡山市



読み方:シモshimo

所在 山口県岩国市



読み方:シモshimo

所在 福岡県宮若市


読み方:シモshimo

所在 熊本県玉名市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方
くだり
さがり
した
しも

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 14:43 UTC 版)

(した、しも、げ、か)




「下」の続きの解説一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 01:18 UTC 版)

子別れ」の記事における「下」の解説

熊は酒を断って心を入れ替え懸命になって働いたおかげでなんとか身を持ち直す妻子別れてから三年後のある日出入り先の番頭一緒に木場へと向かう途中で友達遊んでいる亀と出会う。話を聞くと、あれ以来お光炭屋二階間借りし仕立て仕事しながら亀を育てているという。面目ない思いいっぱいになった熊は亀に五十銭の小遣い渡した上で明日御馳走しよう、自分と会ったことはお光には話すなと告げてその場を去る。 しかし帰宅した亀はもらった五十銭をお光に見つかり、厳し詰問を受ける。亀はなかなか本当のことを言わなかったが「言わないトンカチでぶつよ」と脅されてとうとう父親会ったことを白状してしまう。熊が女と別れ、酒もやめて真面目に働いているらしいことを亀から聞いたお光うれしさ隠しきれないが、やはりまだよりを戻すのははばかられる翌日お光は亀に晴れ着着せて送り出してやるが、自分もいても立っていられず、そっと後から鰻屋の店をうかがっていると、店主みつかり店内呼び入れられ三年ぶりに熊と再会する。はじめはなかなか気持ち打ち明けられなかったふたりだが、亀のことばをきっかけによりを戻そう決める。 「子は鎹と言いますからね」としみじみする夫婦に、横から亀が「子は鎹か。道理でおいらのことトンカチでぶつって言ったんだ」

※この「下」の解説は、「子別れ」の解説の一部です。
「下」を含む「子別れ」の記事については、「子別れ」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 14:37 UTC 版)

唐茄子屋政談」の記事における「下」の解説

若旦那裏長屋東京では三ノ輪設定される)でどこか品のある女に呼び止められ残った唐茄子を売るが、わが子に食べさせる食事にも不自由するほど生活に困窮している様子見て、子には自分弁当与え女にその日売り上げをすべて押しつけ走り去る若旦那叔父の家に帰り今日あったことを説明する真偽確かめるため、叔父若旦那道案内をさせて女の家へと向かう。ところが若旦那渡した金は因業大家家賃として取り上げられ、女はそれを苦に親子心中はかった後だった。怒った若旦那大家の家に飛び込んで大家殴り長屋住民もそこへ加勢して大騒ぎになる。 奉行所裁き結果大家厳し咎めを受けることになる。母子周囲介抱甲斐あって健康を回復し若旦那叔父の持つ長屋身を寄せる若旦那母子助けた功が認められ奉行所から賞金受け取ることになり、実家勘当解かれ、のちに商人として成功歩むこととなる。

※この「下」の解説は、「唐茄子屋政談」の解説の一部です。
「下」を含む「唐茄子屋政談」の記事については、「唐茄子屋政談」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 04:01 UTC 版)

品川心中」の記事における「下」の解説

翌朝金蔵親方経緯話し怒った親方金蔵とともにお染への仕返し考える。 金蔵は、お染尋ねていき、部屋で「白い団子食いてえ」などと、気味の悪い話をする。しばらくしてお染訪ねて来た人があると店の者が呼びに来る。出て行くと、親方と金の弟という二人連れ来ており、金蔵通夜来てもらいたい、という。 驚いたお染が、そんなはずはない、と、親方連れて部屋に戻ると金の姿はなく、蒲団金蔵位牌入っている。親方金蔵化けて出たこのままではお前は取り殺される頭を丸めほうがいい、と脅しお染の髪を剃ってしまう。そこに金蔵現れる悔しがるお染に「お前があんまり客を釣るから、魚篭に(比丘尼)されたんだ」。

※この「下」の解説は、「品川心中」の解説の一部です。
「下」を含む「品川心中」の記事については、「品川心中」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「下」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 08:28 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. 【した、しも、もと】足の方向
  2. 【した、しも、もと】重力作用する空間において、重力により引き寄せられる方向
  3. 【もと】法令などの影響がおよぶ範囲
  4. 【した、しも、もと】命令などの強制力を受ける側。従う側。
  5. 【ゲ】成績評価で、劣っている状態。
  6. 【ゲ】 大規模な文章書籍などで、終わり中の方の部分
  7. 【した】あらかじめ用意する
  8. (仏教) 凹形六境ろっきょう十二処じゅうにし)のひとつであるしき(「視覚対象」のこと)を構成する20種類属性のひとつ(ウィキペディア色 (仏教)」も参照)。

接尾辞

  1. 【カ】 その効力支配の及ぶ状態にあること。
  2. 【カ】 それよりも下層にある部分

手書きの字形について

3画目書き方について「どこにも接していない」と指導する副読本存在する[1]が、どちらでもよい[2]東京書籍1977年秋に自社教科書体修正するに当たり、「下」の字形同年7月23日付の官報通り修正しており[3]、この活字修正手書きにも適用するものと思ったのだろう。

熟語

成句


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「下」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類

接尾語ケ月  三昧  下    

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「下」に関係したコラム

  • テクニカル分析でバイナリーオプションの予想をするには

    テクニカル分析でバイナリーオプションの予想をするには、テクニカル指標によりその先の値動きを予測します。ここでは、いくつかのテクニカル指標と予想の仕方を紹介します。▼EMA(Exponential Mo...

  • FXのチャートのもみ合いとは

    FX(外国為替証拠金取引)のチャートがレンジで推移していることを「もみ合い」といいます。もみ合いは長い期間続くこともありますが、いつかはもみ合いが解消されて降するか、上昇するかのいずれかの方向へ値動...

  • FXの2段上げ、3段上げとは

    FX(外国為替証拠金取引)の2段上げとは、為替レートが2段階にわたって上昇することです。また、為替レートが3段階にわたって上昇することを3段上げといいます。一方、為替レートが2段階にわたって降するこ...

  • FXでグランビルの法則を使用してエントリーポイントを見つけるには

    グランビルの法則は、アメリカ合衆国のジョセフ・グランビル(Joseph Granville)が創り出した投資手法で、FX(外国為替証拠金取引)や株式売買などで用いられています。グランビルの法則で用いら...

  • FXのパラボリック手法とは

    FX(外国為替証拠金取引)のパラボリック手法とは、パラボリックというテクニカル指標を用いた売買手法のことです。パラボリックは、パラボリックSAR(Parabolic SAR、Parabolic sto...

  • FXのチャート分析ソフトMT4のAccelerator Oscillatorの見方

    FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のAccelerator Oscillatorの見方を解説します。Accelerator Oscillator(AO、...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国立医薬品食品衛生研究所国立医薬品食品衛生研究所
COPYRIGHT (C) 2024 National Institute of Health Sciences ALL RIGHTS RESERVED.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの子別れ (改訂履歴)、唐茄子屋政談 (改訂履歴)、品川心中 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS