し‐も
[連語]《副助詞「し」+係助詞「も」》名詞、副詞、活用語の連用形および連体形、助詞などに付く。
1 上の語を特に取り立てて強調する意を表す。それこそ…も。…もまあ。「だれ—が勝利を信じた」
㋑部分的に強く打ち消そうとする意を表す。必ずしも。あながち…も。「望みなきに—あらず」
しも
[助動][しも(しま)|しも(しむ)|しも(しむ)|しも(しむ)|○|しめ]《尊敬の助動詞「しもう」の音変化》四段・ナ変動詞の未然形に付く。軽い尊敬の意を表す。…なさる。→さしも →しむ →しもう
しも【下】
読み方:しも
1 ひと続きのものの末。また、いくつかに区別したものの終わりの部分。
㋐川の下流。また、その流域。川下。「—へ漕ぎ下る」「—で釣る」⇔上(かみ)。
㋑時間的にあとと考えられるほう。現在に近いほう。後世。「上は太古の昔から—は現在ただ今まで」⇔上(かみ)。
㋒ある期間を二つに分けた場合のあとのほう。「—の半期」⇔上(かみ)。
㋔物事の終わりの部分。末の部分。「詳しくは—に記す」「—二桁(けた)は切り捨て」「—の巻」⇔上(かみ)。
㋐下方に位置する所。下部。「—の田に水を落とす」⇔上(かみ)。
「外(と)のかたを見いだしたれば、堂は高くて—は谷と見えたり」〈かげろふ・中〉
㋑からだの腰から下の部分。また、特に陰部や尻をさすことが多く、それを話題にする下品さや、大小便に関する事柄をもいう。「—の病気」「話が—へ下る」「—の世話をする」「—半身」⇔上(かみ)。
㋒下位の座席。下座。末座。末席。「幹事役が—に控える」⇔上(かみ)。
㋓客間・座敷などに対して、台所・勝手などをさす語。⇔上(かみ)。
㋔舞台の、客席から見て左のほう。下手(しもて)。「斬られた役者が—に引っ込む」⇔上(かみ)。
3 地位・身分の低い人。君主に対して、臣下・人民。雇い主に対して、使用人・召し使い。「—の者をいたわる」
「夫を待(あつか)う塩梅(あんばい)、他(ひと)に対するから—に臨む調子」〈紅葉・多情多恨〉
㋑京都で、御所から離れた南の方角・地域。転じて一般に、南の方の意で地名などに用いる。「寺町通りの—にある家」「—京(しもぎょう)」⇔上(かみ)。
㋒他の地域で、より京都に遠いほう。昔の国名などで、ある国を二分したとき、都から見て遠いほう。「—関(しものせき)」「—つふさ(=下総(しもうさ))」⇔上(かみ)。
㋓京都から見て、中国・四国・九州などの西国地方。特に、キリシタン関係書では九州をさす。
「上(かみ)中(なか)—の人」〈土佐〉
6
しも【霜】
シモ

芸名 | シモ |
芸名フリガナ | しも |
性別 | 男性 |
生年月日 | 1982/10/26 |
星座 | さそり座 |
干支 | 戌年 |
血液型 | A |
出身地 | 北海道 |
身長 | 179 cm |
体重 | 65 kg |
URL | https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=3876 |
プロフィール | 1982年10月26日生まれ、北海道出身のお笑い芸人。お笑いコンビ「スキンヘッドカメラ」として活動。趣味・特技は、将棋、麻雀、競馬、肩甲骨にスマホを挟む。主な出演作は、邦画『ユキモノガタリ』。 |
代表作品1年 | 2012 |
代表作品1 | 邦画『ユキモノガタリ』 |
代表作品2 | その他『地方競馬アンバサダー就任』 |
職種 | お笑い |
趣味・特技 | 将棋/麻雀/競馬/肩甲骨にスマホを挟む |
» タレントデータバンクはこちら
下
下
下
下
下
下
下
下
下
志茂
志茂
志茂
志茂
シモ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 01:06 UTC 版)
本名は竹下 絵莉(たけした えり)。1992年5月1日生まれ。女性。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}関西学院大学社会学部卒業。[要出典]
※この「シモ」の解説は、「シモカワチャンネル」の解説の一部です。
「シモ」を含む「シモカワチャンネル」の記事については、「シモカワチャンネル」の概要を参照ください。
「シモ」の例文・使い方・用例・文例
- フォルティッシモで演奏する
- 曲全体をフォルティッシモで演奏する
- 彼はまず、兄弟のシモンを見つけて言った。
- 彼はシモンをイエスのもとにつれてきた。イエスはシモンに目を留めて言われた。
- ヨハネから聞いて、イエスについていった二人のうちの一人は、シモン・ペテロの兄弟アンデレであった。
- あなたはヨハネの子シモンです。
- イエスは、ガリラヤ湖のほとりを歩いておられたとき、シモンとシモンの兄弟アンデレが湖で網を打っているのをご覧になった。
- この一節は、プレスティッシモでプレーされなければならない
- ビネー・シモン式知能検査を修正したもの
- ピアニシモで交響曲は終わる
- 2002年にパキスタンでイスラム過激派組織の過激派同盟として形成されたラシュカレ・タイバ、ラシュカレ・ジャングヴィ、ジェイシモハメド、およびアルカイダの要員を含むテロ組織
- シモツケ属のどんなバラ科の植物のいずれか
- 主にアジアの多年生植物:シモツケ属
- シモツケ属の植物に似ている日本の低木
- オニシモツケという植物
- イシモチ
- ビネーシモン検査という知能検査
- (音楽で,)アダージッシモという,演奏方法
- 空想的社会主義という,サン=シモンらによって成された政治思想
- シモンという人
- >> 「シモ」を含む用語の索引
- シモのページへのリンク