後期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 時間 > 時期 > 後期の意味・解説 

こう‐き【後期】

読み方:こうき

一定の期間を二つまたは三つ分けたうちの、あとのほうの期間。「江戸—の文学」⇔前期


分裂後期

同義/類義語:有糸分裂後期, 後期
英訳・(英)同義/類義語:anaphase

有糸分裂の後期で、中期赤道板上に並んでいた染色体動原体分離して染色分体別れ両極移動始め時期
「生物学用語辞典」の他の用語
時系列的現象とそれに関連する事柄:  中期  乾期  先カンブリア時代  分裂後期  前中期  前期  半減期

後期(1933 - 1939年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 15:07 UTC 版)

大同電力」の記事における「後期(1933 - 1939年)」の解説

大同電力は、落合発電所建設以来自社発電所建設中断していたが、後述会社更生計画一環として1933年昭和8年)に自社開発の再開踏み切り1935年昭和10年)に9年ぶりの自社発電所完成させた。開発対象となったのは木曽川矢作川双方である。 木曽川について見ると、前述通り1921年2月大同電力発足時には9地点、すなわち大桑第一大桑第二読書・賤母・落合大井笠置・錦津・今渡各地点における水利権許可済みであったが、1925年4月支流王滝川西野川に計3地点王滝川第一王滝川第二西野川)の水利権追加獲得した開発にあたって水利地点分割改称頻繁に行われ1932年には王滝川における貯水池三浦貯水池)の建設許可されており、許可当初とは変更点多々ある自社電源開発再開の後、木曽川では1939年昭和14年)までに笠置発電所寝覚発電所および傍系会社の手による今渡発電所完成し三浦貯水池着工された。 一方矢作川では最終的に中流部に3地点支流段戸川に1地点、計4地点水利権保有しそれぞれ水力発電所運転した。うち串原水力串原発電所)は前述通り木曽電気興業からの引き継ぎであるが、残りの時瀬・笹戸・旭の各地点は傍系会社尾三電力合併に伴い1928年昭和3年)に継承した地点である。尾三電力からの3地点は、同社によって時瀬・旭両発電所建設済みで、笹戸水力のみ未開発のままであったが、自社電源開発再開後に笹戸発電所建設された。 また、1938年昭和13年5月千早川水力電気合併により、出力100kW前後小水力発電所4か所を継承した

※この「後期(1933 - 1939年)」の解説は、「大同電力」の解説の一部です。
「後期(1933 - 1939年)」を含む「大同電力」の記事については、「大同電力」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「後期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

後期

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 00:35 UTC 版)

名詞

こうき

  1. ある期間幾つか分けたときの後または後の方の時期二つ分けた場合は「前期」「後期」、三つ分けた場合一般に前期」「中期」「後期」、それ以上分けた場合はたとえば「初期」「前期」「中期」「後期」「末期」などとなる。

発音(?)

こ↘ーき

対義語


「後期」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



後期と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後期」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大同電力 (改訂履歴)、ルノーサムスン・SM5 (改訂履歴)、ヤルメラ (改訂履歴)、ルノーサムスン・SM7 (改訂履歴)、レイ・デイヴィス (改訂履歴)、ルノーサムスン・QM5 (改訂履歴)、それゆけ!マーシー (改訂履歴)、一式戦闘機 (改訂履歴)、フラウエンロープ (改訂履歴)、浮世絵師一覧 (改訂履歴)、カン (バンド) (改訂履歴)、週刊オリラジ経済白書 (改訂履歴)、ロバート・A・ハインライン (改訂履歴)、エトムント・フッサール (改訂履歴)、ミュージックトマトJAPAN (改訂履歴)、仮面ライダーX (改訂履歴)、メトロポリタンジャーニー (改訂履歴)、ニュースステーション (改訂履歴)、おそ松くん (改訂履歴)、THE NEWS (TBS・JNN) (改訂履歴)、鉄腕アトム (アニメ第1作) (改訂履歴)、ジョン・コルトレーン (改訂履歴)、夕方5時ですとっておき関西 (改訂履歴)、有糸分裂 (改訂履歴)、体細胞分裂 (改訂履歴)、まんが偉人物語 (改訂履歴)、WEEKEND Hi! (改訂履歴)、ルノーサムスン・SM3 (改訂履歴)、産業労働調査所 (改訂履歴)、古町 (花街) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの後期 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS