登場後とは? わかりやすく解説

登場後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/07 02:07 UTC 版)

大阪市交通局1801形電車」の記事における「登場後」の解説

1801形は新造後、天王寺都島の両車庫配属され南北線堺筋線などの大阪市電代表する幹線活躍開始した中でも当時天王寺車庫は、大阪市内すべてのターミナル駅経由する最重要幹線4系統阿倍野橋 - 日本橋筋一 - 難駅前 - 賑橋 - 四ツ橋 - 桜橋 - 大阪駅前 - 淀屋橋 - 天満橋 - 京阪東口 - 上本町六 - 天王寺西門前 - 阿倍野橋)を筆頭に、乗客集中する系統担当していたことから、1801形をはじめ、1701・1001・1501形などの大阪市電代表する大型車に、旧新阪堺引き継ぎの1401形が配属され全車大型車揃えられていた。 しかしながら1950年代に入ると乗客伸び落ち着き見せ大型車増備する必要性薄らいできたことから、1951年から製造され2001形からは、中型車投入することとなった。そして1801形以降大阪市電大型車投入されなかったことから、1801形が大阪市電最後大型車となったまた、1801形も1701形同様、板張りベンチシートクッションと背ずりをつけて、戦前登場各形式変わらないように整備されたほか、1956年には他形式同様、完全2人乗務化により使わなくなった後部扉を閉鎖して側面窓配置もD5D6となった

※この「登場後」の解説は、「大阪市交通局1801形電車」の解説の一部です。
「登場後」を含む「大阪市交通局1801形電車」の記事については、「大阪市交通局1801形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「登場後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登場後」の関連用語

登場後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登場後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪市交通局1801形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS