じょう‐かく【乗客】
じょう‐きゃく【乗客】
乗客
乗客
旅客
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年3月) |
旅客(りょかく、英: passenger)とは、乗り物に乗っている人のうち乗員以外の人のこと。乗客(じょうきゃく)とも。
概説
旅客とは、何らかの目的地に移動するために鉄道・バス・タクシーや船(旅客船)や航空機(旅客機)等に乗車・乗船・搭乗している人々の中で、乗員(=その乗り物を運行するために乗り込んでいる人々。運転手、操縦者、車掌、船員、パイロット、客室乗務員 等々、運転者・操縦者および様々なサービス担当者 等々)を除いた人々のことである。
旅客は、運賃を支払って交通機関の乗車券等を購入し、乗車券などに記載された目的地まで運ばれる。旅客と交通機関の間で行われるチケットと代金のやりとりを含む一連の行為は、法的には、旅客と交通機関との間に、目的地まで運送(※)することに関する契約が結ばれ、その契約が履行された、と見なされる(※ 旅客営業規則等では、「旅客の運送」という用語が使われている)。これを旅客輸送という。旅客を目的地まで運送できない場合には、契約不履行である為、交通機関側には運賃の払戻(はらいもどし)の義務が生ずる。
-
鉄道の旅客
-
航空機の旅客
関連項目
乗客
「乗客」の例文・使い方・用例・文例
- 救助隊は難破船から乗客と乗組員を助け出した
- 乗客は許可なくしてコックピットに入ることはできません
- 乗客の皆様,ただ今離陸許可が出ましたので,シートベルトをご着用下さい
- その飛行機事故で乗客は全員死亡した
- その飛行機には乗客が70名と搭乗員10名が乗っていた
- 乗客全員がバス1台に押し込められた
- その旅客機は空港で乗客全員を降ろした
- 彼女の名前が乗客名簿に含まれていた
- 急いで乗客を救命ボートに乗せろ
- 乗客を通す
- 乗客は1人2個の手荷物を持ち込むことができます
- その事故を生き延びた乗客は彼らだけだった
- 3人の乗客が死亡し,もう1人が重傷を負った
- バスには多くの乗客が乗っていた
- 乗客がどやどやと列車に乗り込んだ
- その飛行機には約300人の乗客が乗っていた
- 船長は船の強度について乗客を安心させた
- 乗客の安全を確保する
- 2等の乗客
- 列車が衝突したとき多くの乗客が外へ投げ出された
乗客と同じ種類の言葉
- >> 「乗客」を含む用語の索引
- 乗客のページへのリンク