乗富一雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 乗富一雄の意味・解説 

乗富一雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/28 00:48 UTC 版)

のりとみ かずお

乗富一雄
生誕 1923年11月22日
日本 福岡県
死没 (2011-06-27) 2011年6月27日(87歳没)
日本 秋田県
職業 地震学者
著名な実績 勲三等旭日中綬章
テンプレートを表示

乗富 一雄(のりとみ かずお、1923年大正12年)11月22日 - 2011年平成23年)6月27日)は、日本の地震学の研究者教育者。元日本地震学会物理探査学会会長、九州大学秋田大学東北大学東京大学地震研究所・工業技術院地質調査所(現・産業技術総合研究所)教授等を歴任。

生涯

1923年(大正12年)11月22日、福岡県に生まれ。福岡縣中學傳習館(現・福岡県立伝習館高等学校)を経て、興亜工業大学(現・千葉工業大学)に進学し、その後、東北大学地球物理学について学ぶ。1949年(昭和24年)には同大助手となり、1956年(昭和31年)には秋田大学鉱山学部助教授に任官。1968年(昭和43年)の十勝沖地震や1983年(昭和58年)の日本海中部地震の時には地震調査を主導した。1985年(昭和60年)には、秋田大学から九州大学教授へ就任。1987年(昭和62年)に九州大学退職後は北九州職業能力開発短期大学校の校長を務め、1994年(平成6年)に引退した。引退後は秋田で暮らし、2011年(平成23年)に満87歳で死去した。

主な顕彰等

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

乗富一雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乗富一雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乗富一雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS