昭和60年 (きのとうし 乙丑)
![]() |
年(年号) | |
●1968年 (昭和43年) | ■GNP世界第2位に |
●1970年 (昭和45年) | ■大阪で万国博覧会 |
●1971年 (昭和46年) | ■環境庁設置 |
●1973年 (昭和48年) | ■第1次オイルショック |
●1976年 (昭和51年) | ■ロッキード事件 |
●1978年 (昭和53年) | ■日中平和友好条約 |
●1978年 (昭和53年) | ■成田空港開港 |
●1979年 (昭和54年) | ■第2次オイルショック |
●1982年 (昭和57年) | ■東北・上越新幹線開通 |
●1983年 (昭和58年) | ■大韓航空機撃墜事件 |
●1985年 (昭和60年) | ■日航ジャンボ機墜落事件 |
![]() | |
●1986年 (昭和61年) | ■国鉄分割・民営化 |
●1989年 (平成元年) | ■ODA世界第1位となる |
●1989年 (平成元年) | ■消費税導入 |
●1991年 (平成3年) | ■バブル崩壊 |
●1992年 (平成4年) | ■国際平和協力法成立 |
●1995年 (平成7年) | ■阪神大震災 |
●1995年 (平成7年) | ■地下鉄サリン事件 |
●2000年 (平成12年) | ■地下鉄大江戸線開通 |
●2003年 (平成15年) | ■江戸開府400年 |
![]() |
人物名 | ||
・ 加藤 シヅエ | 1897年〜2001年(明治30年〜平成13年) | 88才 |
・ 田河 水泡 | 1899年〜1989年(明治32年〜平成元年) | 86才 |
・ 大岡 昇平 | 1909年〜1988年(明治42年〜昭和63年) | 76才 |
・ 黒澤 明 | 1910年〜1998年(明治43年〜平成10年) | 75才 |
1985年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/17 23:43 UTC 版)
1985年(1985 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、火曜日から始まる平年。昭和60年。
|
|
|
|
|
- ^ “Antoinette Nana Djimou” (フランス語). ASICS France. 2014年10月3日閲覧。
- ^ “Self-published insurance card photo on Twitter”. Twitter (2014年9月23日). 2014年9月24日閲覧。
- ^ “Michelle Denee Carter”. USATF. 2015年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月26日閲覧。
- ^ アラン・ムーア、デイブ・ギボンズ 『WATCHMEN ウォッチメン』 小学館集英社プロダクション、2009年、370 - 412頁。ISBN 978-4-7968-7057-3。
- ^ ウォルター・テヴィス 『地球に落ちて来た男』 扶桑社、2003年、9 - 18・186 - 189頁。ISBN 978-4-594-04253-0。
- 1 1985年とは
- 2 1985年の概要
- 3 周年
- 4 芸術・文化・ファッション
- 5 ノーベル賞
- 1985年のページへのリンク