昭和60年 (きのとうし 乙丑)
年(年号) | |
●1968年 (昭和43年) | ■GNP世界第2位に |
●1970年 (昭和45年) | ■大阪で万国博覧会 |
●1971年 (昭和46年) | ■環境庁設置 |
●1973年 (昭和48年) | ■第1次オイルショック |
●1976年 (昭和51年) | ■ロッキード事件 |
●1978年 (昭和53年) | ■日中平和友好条約 |
●1978年 (昭和53年) | ■成田空港開港 |
●1979年 (昭和54年) | ■第2次オイルショック |
●1982年 (昭和57年) | ■東北・上越新幹線開通 |
●1983年 (昭和58年) | ■大韓航空機撃墜事件 |
●1985年 (昭和60年) | ■日航ジャンボ機墜落事件 |
●1986年 (昭和61年) | ■国鉄分割・民営化 |
●1989年 (平成元年) | ■ODA世界第1位となる |
●1989年 (平成元年) | ■消費税導入 |
●1991年 (平成3年) | ■バブル崩壊 |
●1992年 (平成4年) | ■国際平和協力法成立 |
●1995年 (平成7年) | ■阪神大震災 |
●1995年 (平成7年) | ■地下鉄サリン事件 |
●2000年 (平成12年) | ■地下鉄大江戸線開通 |
●2003年 (平成15年) | ■江戸開府400年 |
・ 加藤 シヅエ | 1897年〜2001年(明治30年〜平成13年) | 88才 |
・ 田河 水泡 | 1899年〜1989年(明治32年〜平成元年) | 86才 |
・ 大岡 昇平 | 1909年〜1988年(明治42年〜昭和63年) | 76才 |
・ 黒澤 明 | 1910年〜1998年(明治43年〜平成10年) | 75才 |
1985年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/01 04:54 UTC 版)
1985年(1985 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、火曜日から始まる平年。昭和60年。
- 1 1985年とは
- 2 1985年の概要
1985年(昭和60年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)
「高松市の歴史」の記事における「1985年(昭和60年)」の解説
郡市対抗源平駅伝が開催される。 源平屋島合戦800年記念源平フェスティバルが開催される。 高松自動車道の区間路線が発表される。 民営化により、NTTとJTが発足する。 御殿浄水場が近代水道百選に選定される。 新高松空港が起工する。 高松市がテレトピアに指定される。
※この「1985年(昭和60年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1985年(昭和60年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。
1985年(昭和60年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 16:59 UTC 版)
「フィッシュマンズ」の記事における「1985年(昭和60年)」の解説
佐藤が明治学院大学内の軽音楽サークル「ソングライツ」に入会する。入会当時はドラムスを担当。小嶋が同大学の軽音楽サークル「L.M.S」に入会。入会当初からギターを担当。
※この「1985年(昭和60年)」の解説は、「フィッシュマンズ」の解説の一部です。
「1985年(昭和60年)」を含む「フィッシュマンズ」の記事については、「フィッシュマンズ」の概要を参照ください。
1985年(宝塚・東京)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 04:43 UTC 版)
「愛のカレードスコープ」の記事における「1985年(宝塚・東京)」の解説
※この「1985年(宝塚・東京)」の解説は、「愛のカレードスコープ」の解説の一部です。
「1985年(宝塚・東京)」を含む「愛のカレードスコープ」の記事については、「愛のカレードスコープ」の概要を参照ください。
1985年(昭和60年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/27 05:06 UTC 版)
「1976年-1987年の国鉄ダイヤ改正」の記事における「1985年(昭和60年)」の解説
東北新幹線・上越新幹線列車の上野駅乗り入れが3月14日に実現し、再び大規模な全国ダイヤ改正が実施された。 東北・上越新幹線の上野駅乗り入れによって「新幹線リレー号」は廃止となり、それに伴い余剰となった185系電車は当初の予定通り、高崎線などで新設された(急行列車の車両を変えただけで特急に格上げしたといえる)新特急に転換されることになった。また、他線区でも再び近郊列車の重点強化、中距離特急列車の増発や、利用不振が甚だしい長距離列車と地方支線区の急行列車の削減を行った。詳しくは1985年3月14日国鉄ダイヤ改正を参照。 なお、東北・上越新幹線の上野駅開業の見返りとして9月30日には、東北本線枝線で仮称として「通勤新線」が与えられた赤羽 - 武蔵浦和 - 大宮間が開業。同時に川越線が全線で電化し、埼京線として赤羽線を介して池袋 - 大宮・川越の直通運転が開始した。
※この「1985年(昭和60年)」の解説は、「1976年-1987年の国鉄ダイヤ改正」の解説の一部です。
「1985年(昭和60年)」を含む「1976年-1987年の国鉄ダイヤ改正」の記事については、「1976年-1987年の国鉄ダイヤ改正」の概要を参照ください。
1985年(昭和60年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 02:39 UTC 版)
6月はオホーツク海高気圧が発達して梅雨寒が続いたが7月には解消して暑い日が多くなり、8月は多くの台風が接近したためフェーン現象が頻発し、最高気温の月平均は兵庫県豊岡市で35.2℃、新潟県小出町 (アメダス)で34.7℃、年最高気温は富山県高岡市伏木で38.5℃、8月9日に北海道広尾町で観測史上2位の35.0℃、9月1日には石川県金沢市で観測史上2位タイの38.0℃を記録しているなど、上位11地点のうち9地点が北日本および北陸地方から山陰地方の日本海側であった。これらの地域では8月の平均気温が当時の平年値を最大で約3℃上回る超異常高温になり、新潟市では8月の平均気温が当時の平年値を3.5℃上回る29.2℃に達し、現在でも観測史上1位となっている。また札幌市でも24.6℃と当時の観測史上最高を更新し、現在でも1999年、2010年、1994年に次ぐ歴代4位の値である。このように8月の北日本日本海側や北陸地方は記録的な大猛暑で、その他の日本海側でも現在も月平均気温の10位以内にランクインしている地点が多い。この年はラニーニャ現象が前年から継続していた。
※この「1985年(昭和60年)」の解説は、「猛暑」の解説の一部です。
「1985年(昭和60年)」を含む「猛暑」の記事については、「猛暑」の概要を参照ください。
1985年(昭和60年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 14:44 UTC 版)
※この「1985年(昭和60年)」の解説は、「光明池」の解説の一部です。
「1985年(昭和60年)」を含む「光明池」の記事については、「光明池」の概要を参照ください。
1985年(昭和60年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 04:31 UTC 版)
「衆議院議員総選挙」の記事における「1985年(昭和60年)」の解説
1983年の第37回衆議院議員総選挙の定数配分の最大格差1対4.40につき最高裁が違憲と判断(最大判昭60・7・17民集39巻5号1100頁)。ただし、事情判決の法理により選挙自体は有効とした。
※この「1985年(昭和60年)」の解説は、「衆議院議員総選挙」の解説の一部です。
「1985年(昭和60年)」を含む「衆議院議員総選挙」の記事については、「衆議院議員総選挙」の概要を参照ください。
1985年(3歳シーズン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 01:41 UTC 版)
「ローソサイエティ」の記事における「1985年(3歳シーズン)」の解説
3歳シーズンはダービーステークスの前哨戦である5月7日のチェスターヴェースで始動。調教師のオブライエンにとっては1972年のバウチャー(英語版)以来の出走となった。レース中盤でリードを奪うと、そのまま押し切り2着ペトスキ(英語版)に2 1/2馬身差をつけて勝利した。 チェスターでの勝利から4週間後、ローソサイエティは予定通りダービーステークスに出走。レースは14頭立てで行われ、単勝オッズは5/1でスリップアンカーとシャディード(英語版)に次ぐ3番人気だった。5番手で最後のコーナーを曲がり、直線で2番手まで上がったが、逃げるスリップアンカーを捕まえることができず、7馬身差の2着に敗れた。 次走は6月29日にカラ競馬場で行われた1マイル半のアイリッシュダービーに出走。レースには先のダービーステークスで3着に入ったダミスターのほか、シアトリカル、トリプティク、ムクタール(英語版)(ジョッケクルブ賞勝ち馬)、バイアモン(ジャンプラ賞勝ち馬)など国際舞台で活躍する強豪も出走していたが、ローソサイエティは単勝オッズ15/8の1番人気に押された。レース中、エデリーはコース中央を走らせようとしたがブロックされたため、やむなく直線で外側でのレースに切り替えた。終盤は右に斜行しながらも最後の100ヤードでシアトリカルをとらえ、半馬身差で勝利した。 アイリッシュダービー後、ローソサイエティはイギリスにもどりアスコット競馬場で行われるキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスに出走。初めての古馬との対戦であり、オーソーシャープに次ぐ2番人気に押された。レースでは最後の直線で伸びきれず、ペトスキ、オーソーシャープ、レインボウクエストに次ぐ4着に終わった。その後、ローソサイエティは9月のフェニックスチャンピオンステークスに出走する予定だったが、調教中に右前足を負傷し、そのまま登録抹消・引退となった。
※この「1985年(3歳シーズン)」の解説は、「ローソサイエティ」の解説の一部です。
「1985年(3歳シーズン)」を含む「ローソサイエティ」の記事については、「ローソサイエティ」の概要を参照ください。
1985年(昭和60年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 04:12 UTC 版)
東北新幹線と上越新幹線・大宮駅-上野駅間が開通。4月1日、日本電信電話公社・日本専売公社が民営化されて、日本電信電話(NTT)・日本たばこ産業(JT)が発足。つくば科学博開催。8月12日日本航空123便墜落事故。G5でプラザ合意(昭和60年の円高不況)。
※この「1985年(昭和60年)」の解説は、「昭和」の解説の一部です。
「1985年(昭和60年)」を含む「昭和」の記事については、「昭和」の概要を参照ください。
1985年(1984年大晦日)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/23 19:01 UTC 版)
「エンドレスナイトスペシャル」の記事における「1985年(1984年大晦日)」の解説
最初のオールナイト放送は当時の人気コーナー「TVオークション」を軸に、随所に織り交ぜながら展開。商品総額は300万円を越え、スタジオにはオークション参加用の電話20台が用意された。この他、守口市の銭湯、神戸・生田神社、京都・祇園界隈(かいわい)からの生中継、スタジオからは第1期ギャルズだったハイヒールのモモコが相方のリンゴとの漫才、同じくギャルズだった中村貴子らが在籍したバンド・ラブ・ポーションのライブなどが放送された。 また、通常のコーナー「ギャルズショッキングレポート」は、ご利益に関するテーマの特集。変わり種ご利益の神社や、滝に打たれてのレポートなどが放送された。スタジオには視聴者や関西テレビ近隣の店から、年越しそばや寿司などの差し入れが数多く寄せられ、反響も大きかった。なお、この放送が関西テレビでは開局以来初の完全オールナイト生放送だった。
※この「1985年(1984年大晦日)」の解説は、「エンドレスナイトスペシャル」の解説の一部です。
「1985年(1984年大晦日)」を含む「エンドレスナイトスペシャル」の記事については、「エンドレスナイトスペシャル」の概要を参照ください。
1985年(昭和60年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 01:48 UTC 版)
「日本の十大発明家」の記事における「1985年(昭和60年)」の解説
1985年(昭和60年)の「発明の日」4月18日、日本における産業財産権制度が100周年を迎えたことを記念して、村田敬次郎(通商産業大臣)が委員長を務める工業所有権制度百周年記念行事委員会の下、特許庁が選定し顕彰した。選考には物理学者茅誠司(東京大学名誉教授)を始めとすると学識経験者が当たった。特許庁総合庁舎1階ロビーには、選定当日付けで設置されたレリーフが今も展示されている。各人に順位付けはなく、特許・実用新案番号の若い方から順に記載されている。 豊田佐吉 - [特許第1195号]木製人力織機(cf. 豊田式木製人力織機)。 御木本幸吉 - [特許第2670号]養殖真珠。 高峰譲吉 - [特許第4785号]アドレナリン。 池田菊苗 - [特許第14805号]グルタミン酸ナトリウム。 鈴木梅太郎 - [特許第20785号]ビタミンB1。 杉本京太 - [特許第27877号]邦文タイプライター。 本多光太郎 - [特許第32234号]KS鋼。 八木秀次 - [特許第69115号]八木アンテナ。 丹羽保次郎 - [特許第84722号]写真電送方式(cf. ファクシミリ#歴史、NE式写真電送機)。 三島徳七 - [特許第96371号]MK磁石鋼。
※この「1985年(昭和60年)」の解説は、「日本の十大発明家」の解説の一部です。
「1985年(昭和60年)」を含む「日本の十大発明家」の記事については、「日本の十大発明家」の概要を参照ください。
1985年(昭和60年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 06:28 UTC 版)
「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事における「1985年(昭和60年)」の解説
5月6日 - 鹿児島県の種子島の南南西約40キロメートルの東シナ海に、岩国基地での基地祭に参加し沖縄へ帰る途中のCH-53ヘリコプターが墜落。乗員17名全員が行方不明となった。
※この「1985年(昭和60年)」の解説は、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の解説の一部です。
「1985年(昭和60年)」を含む「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事については、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の概要を参照ください。
「1985年」の例文・使い方・用例・文例
- 無菌動物を育てる最初の試みは1985年に着手された。
- 立法府は、1985年にこの法を制定した
- ドイツの小説家で短編集の作家(1917年−1985年)
- フランスの画家(ロシア生まれ)で、比ゆ的表現と素晴らしい色彩で知られる(1887年−1985年)
- 米国の化学者で、長鎖分子を研究する方法を発展させた(1910年−1985年)
- 英国の作家で、神話と古典に興味のあることで知られる(1895年−1985年)
- ロシアのチェス・マスターで、1975年から1985年まで、ゲイリー・カスパロフに破れるまでの世界チャンピオン(1951年生まれ)
- アゼルバイジャンのチェス・マスターで、アナトリ・カルポフを破ることにより1985年の世界チャンピオンになった(1963年生まれ)
- 米国の経済学者(オランダ生まれ)(1910年−1985年)
- 米国のエコノミスト(ロシア生まれ)で、経済成長を試算するのに国の国民総生産を使用する方法を生み出した(1901年−1985年)
- フランスの政治家で、1981年から1985年までの大統領(1916年−1996年)
- 米国の指揮者(ハンガリー生まれ)(1899年−1985年)
- 米国の作曲家、20世紀の音楽の普及を促進した(1896-1985年)
- 米国の俳優で映画製作者(1915年−1985年)
- 米国の作家で、ユーモアのあるエッセイで知られる(1899年−1985年)
- 米国のバイオリニスト(ロシア生まれ)(1889年−1985年)
- 阪神タイガースは1985年以来のペナントレース優勝を果たすのだろうか。
- 1985年に,ドラマ「毎度おさわがせします」でテレビに初出演した。
- ロックバンドを結成し,1985年にメジャーデビューした。
- 1985年の日本シリーズで阪神タイガースが優勝したときや,昨年のワールドカップ期間中,多数の興奮したファンが大阪の道(どう)頓(とん)堀(ぼり)川(がわ)に飛び込んだ。
- 1985年のページへのリンク