ベトナム戦争
英語:Vietnam War
「ベトナム戦争」とは、南北ベトナムの統治を巡って1954年~1975年までの凡そ21年間にわたり継続された一連の紛争のことである。「ベトナム戦争」に関する開始時期や終了時期をいつとみなすかについては所説ある。
ベトナム戦争の概要
ベトナム戦争とは、南北ベトナムの統治をめぐる戦争である。南ベトナムはアメリカ合衆国、北ベトナムはソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)の支援を受けていたため、実質、米ソを始めとする資本主義陣営と社会主義陣営の代理戦争ともいえる。べトナム戦争は1954年にジュネーブ協定によって南北ベトナムが分断されたことが遠因となって、以降様々な軍事衝突が繰り返され、北ベトナム軍を主力とする解放勢力の戦車隊がサイゴンに無血入城することで勝敗が決まったのは1975年の4月30日である。南ベトナムのサイゴン陥落を受け、北ベトナムの勝利が決定した。20年以上もの間続いた戦争の結果、ベトナムを始めとする世界各国から、数百万人もの死者が出た。南北ベトナムの建国
1945年に、第二次世界大戦が終結した。当時、ベトナム一帯は日本軍によって占領されていた。しかし、敗戦を受け日本軍は撤退した。これを受けて、1945年にホー・チ・ミンのもと、北ベトナムにベトナム民主共和国が建国された。しかし、ベトナム全土がスムーズに統一されたというわけではない。1955年には、ゴ・ディン・ジエムがベトナム南部にベトナム共和国を建国した。以降、ベトナムは南北に分かれ、統治をめぐってを争うことなる。なお、当時の南部には反政府活動を支持する人々が多数存在していた。1960年に、北部のベトナム民主共和国は、南部をベトナム共和国の支配から解放することを表明し、「南ベトナム解放民族戦線」を結成した。アメリカ軍による戦争介入
1961年になると、当時のアメリカ大統領ケネディが、南ベトナムに援軍を派遣。当初アメリカは積極的に戦争に関与していなかった。しかし、状況が大きく変わったのは、1964年のトンキン湾事件である。北ベトナムがアメリカ軍の艦隊に魚雷攻撃をしかけたことで、アメリカ軍の戦争介入は本格的なものとなったのだ。当時の南部には南ベトナム解放民族戦線のゲリラ軍が潜んでおり、アメリカ軍との戦いは熾烈を極めていた。そこで、ゲリラ軍に対して有利になるべく、アメリカ軍が取った策が枯葉剤の散布だ。枯葉剤を使う目的は、森林を絶やしてゲリラ軍を見つけやすくするとともに、彼らの生活を支える農作物を枯らすことでもあった。枯葉剤は1961 年から10年程にわたり散布されたが、ゲリラ軍だけではなく、アメリカ軍やベトナム民間人への健康にも著しく影響を与えることとなった。サンゴン陥落
1964年に、ソ連が北ベトナムへの軍事支援を表明し、北部の軍事力は増強されることとなる。加えて、1965年にアメリカは北ベトナムへの空爆を開始。このように、資本主義勢力と社会主義勢力のバックアップのもと、戦争は激化していった。しかし、メディアが活発に戦地の様子を世界に発信したことで、反戦をもとめる声はしだいに高まっていく。そして、1973年のパリ協定により、ついにアメリカ軍はベトナムから撤退を決めた。南ベトナム軍の勢いは弱まり、1975年にはついにサイゴンが陥落。戦争は終結した。ベトナム社会主義共和国の誕生
ベトナム戦争は、南北ベトナムの争いという枠を超え、世界の資本主義・社会主義陣営の戦いであった。巨額の資本が投入され、負傷者、死者ともに歴史的な人数となった。戦争終結後も、トラウマを抱えて日常生活に戻れなかった人もいる。戦争終結後、1976年にベトナム民主共和国はベトナム社会主義共和国に名を変えた。アメリカとの国交正常化を経て、ASEANにも加盟。経済成長も著しい。なお、ベトナムは国民の半数が30歳未満。労働力に期待をした世界各国が、ベトナムへの事業展開を検討している。ベトナム戦争で浮き彫りとなった問題の1つに、枯葉剤のような化学兵器の恐ろしさが挙げられる。枯葉剤には、毒性の強いダイオキシンなどが含まれ、植物だけではなく生物に多大な影響を及ぼす。当時、枯葉剤に曝露したとされるベトナム人は数多い。しかも、土壌に残留する汚染物質の影響で、戦争が集結してから時間がたっても、いまだに、先天性の異常を抱えて生まれる子どもも少なくない。ベトナムを含め各国が協力し、土壌の浄化作業にあたっていく必要がある。2019年から浄化能力の試験が行われ、土壌を洗浄したのちに熱処理をすることで、汚染物質が高確率で分解されることがわかっている。そして、2020年には、土壌の浄化作業がスタートすることになっている。
ベトナム‐せんそう〔‐センサウ〕【ベトナム戦争】
ベトナム戦争(べとなむせんそう)
アメリカが北ベトナムを爆撃して、拡大していった戦争だ。当時、北ベトナムはソ連や中国の支援を受けていた。これに対し、アメリカは南ベトナムを支援していた。1965年、社会主義の拡大を恐れたアメリカは、この北ベトナムを攻撃した。アメリカは「北ベトナムはすぐに降伏する」と思っていたのだ。
ところが、予想外に戦争は長期化した。北ベトナムは、アメリカが思う以上に強敵だった。ついにはベトナム戦争はゲリラ戦になった。そして、ジャングルでの戦いが始まった。民間人も軍人も関係なく、子供までもが戦争に巻き込まれた。北ベトナムの兵士は、ジャングルに隠れてアメリカを攻撃した。
そこで、アメリカは枯葉剤を空中から散布し、ベトナムの森林を破壊しようとした。「ベトナムをまるはだかにして兵士の隠れるところをなくそう」としたのだ。しかも、この際に使用された枯葉剤には、猛毒のダイオキシンが含まれていた。このあと、ベトナムでは奇形児や障害児がたくさん生まれるようになった。
しかし、そんなにしても、アメリカはベトナム戦争で勝利をあげることができなかった。というのは、内外の反対運動と経済的負担のために、アメリカは戦争を続けられなくなったのだ。1973年1月27日、ベトナム和平協定が調印される。 そして、その2ヵ月後の3月29日 ベトナムからアメリカ軍の撤収が完了した。アメリカはベトナム戦争に「敗北」したのだ。
アメリカがいなくなったあと、ベトナムは北ベトナムによって統一された。これが現在のベトナム社会主義共和国だ。
(2000.10.14掲載)
【ベトナム戦争】(べとなむせんそう)
Vietnam War.
1960~1970年代にかけて、インドシナ半島の支配権を巡って起きた戦争。
第1次インドシナ戦争の結果として南北分断されたベトナム両政権に、アメリカ・ソ連がそれぞれ介入して大規模な代理戦争に発展した。
ベトナム戦争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/27 13:11 UTC 版)
主な出来事
仏領インドシナ成立
東遊運動 · 日仏協約
仏印進駐 · 大東亜戦争
マスタードム作戦
ベトナム八月革命
第一次インドシナ戦争
ディエンビエンフーの戦い
ジュネーヴ協定 · 南北分断
トンキン湾事件 · ベトナム戦争
パリ協定 · 西沙諸島の戦い
サイゴン解放
カンボジア・ベトナム戦争
中越戦争 · 中越国境紛争
ドイモイ
スプラトリー諸島海戦
- 1 ベトナム戦争とは
- 2 ベトナム戦争の概要
- 3 参考文献
- 4 関連項目
- 5 外部リンク
ベトナム戦争(1964年 - 1972年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/10 14:00 UTC 版)
「フレデリック・ウェイアンド」の記事における「ベトナム戦争(1964年 - 1972年)」の解説
1964年、ハワイに駐屯している第25歩兵師団の師団長に就任。ウェイアンドは第25歩兵師団長としてベトナムに派遣され、1965年から1966年まで戦った。1967年、第25師団長の職を退きベトナム第2野戦軍副司令官となり、後に司令官代行を経て司令官に就任した。第2野戦軍はベトナム共和国陸軍(ARVN, 南ベトナム陸軍)が指定する第3軍団戦術区(英語版)(サイゴンなど11の省)の防衛について責任を負っていた。1968年、予備役軍局(英語版)(Office of Reserve Components)の局長に就任。 ウェイアンドは情報将校としての長年の経験から、ウィリアム・ウェストモーランド将軍が提唱する従来型の戦術には反対していた。彼は「ベトナムにおける勝利の鍵とは、南ベトナムの集落の確保および平定にある」(the key to success in Vietnam was in securing and pacifying the towns and villages of South Vietnam)と主張していたという。 1969年、ヘンリー・C・ロッジ大使の軍事顧問としてパリ平和会談に随行。1970年、戦力開発担当参謀長補に就任。同年中に南ベトナム軍事援助司令部(MACV)副司令官に就任。1972年6月30日よりクレイトン・エイブラムス将軍の後任としてMACV司令官に就任。1972年末まで、ウェイアンドはアメリカ軍のベトナム撤兵を監督する立場にあった。
※この「ベトナム戦争(1964年 - 1972年)」の解説は、「フレデリック・ウェイアンド」の解説の一部です。
「ベトナム戦争(1964年 - 1972年)」を含む「フレデリック・ウェイアンド」の記事については、「フレデリック・ウェイアンド」の概要を参照ください。
ベトナム戦争 (1960・70年代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 06:17 UTC 版)
「ヘリボーン」の記事における「ベトナム戦争 (1960・70年代)」の解説
1960年代初頭より、アメリカ合衆国は南ベトナムを支援しての軍事介入を開始しており、1961年には、パイアセッキH-21を装備する陸軍第8・57輸送中隊がベトナムに派遣されて、南ベトナム軍部隊を空輸してのヘリボーン作戦が開始された。その後も介入は順次に拡大されていき、1965年の陸軍の派遣開始とともに、10月には第1騎兵師団がベトナムに到着した。 同師団は空中機動師団に改編された直後であり、OH-13観測ヘリコプター約90機、UH-1汎用ヘリコプター約290機、CH-47輸送ヘリコプター約50機を装備し、更にCH-54輸送ヘリコプターも臨時配属されていた。この莫大な空輸能力により、師団独力で一度に4,000名以上の兵員を空輸する能力があり、歩兵だけに留まらず、騎兵(偵察)、砲兵、更に支援部隊までもをヘリボーン展開することができた。すなわち、史上初の「空中機動可能な諸兵科連合部隊」であった。 熱帯雨林での森林戦という、機動力が大きく制約される作戦環境に対して、ヘリボーンは極めて有効であり、特に対ゲリラ作戦として展開されていた索敵撃滅 (Search and destroy) 作戦で重要な役割を担った。これは神出鬼没の共産軍部隊を捕捉するための戦法で、各地に小兵力のパトロール隊を多数展開して、共産軍部隊と接触した場合にはただちに主力部隊をヘリボーンで展開させ、これを撃滅するというものであった。この作戦によってゲリラの優位性は大きく減殺され、1967年は「南ベトナム側がベトナム戦争に勝利を収めるチャンスがあった最初で最後の年」と称された。 その後、1968年のテト攻勢を転機としてベトナミゼーションが進むなかで、1971年2月には、ホーチミン・ルートを遮断して南ベトナム独力での戦争継続を支援するため、700機以上のヘリコプターを動員してラオス領内に50キロも侵攻するというラムソン719作戦が決行された。これはベトナム戦争で最大のヘリボーン作戦であったが、北ベトナム軍の反撃、特に1,000基もの対空兵器に直面して、100機以上のヘリコプターを喪失し、失敗した。
※この「ベトナム戦争 (1960・70年代)」の解説は、「ヘリボーン」の解説の一部です。
「ベトナム戦争 (1960・70年代)」を含む「ヘリボーン」の記事については、「ヘリボーン」の概要を参照ください。
ベトナム戦争(ベトナム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 14:32 UTC 版)
整備された道路のない森林地域は戦車や装甲車などの車両の進入を拒み、迫撃砲や航空機による支援攻撃の精度を落とす地形であり、近代的な兵器がうまく機能せず、歩兵が主力の戦闘となることが多い。この場合、正規の軍隊にとってはありがたくないものであるが、ゲリラにとってはいくつかの点で優位に立つ。 森林地域、特に熱帯雨林における気候は兵士たちの士気を大きく削ぎ、健康を害する。ベトナム戦争では、作戦地域の環境に慣れていない兵士たちにとって作戦地域の気候による熱帯雨林特有の病気、害虫やぬかるんだ地面の移動、高温多湿による熱中症などさまざまな障害は強いストレッサーとなった。強度の戦闘ストレスによって戦闘ストレス反応の原因となる危険性があり、士気や団結の低下、規律の弱化などになりうる。
※この「ベトナム戦争(ベトナム)」の解説は、「森林戦」の解説の一部です。
「ベトナム戦争(ベトナム)」を含む「森林戦」の記事については、「森林戦」の概要を参照ください。
「ベトナム戦争」の例文・使い方・用例・文例
- 彼はベトナム戦争に従軍した
- 多くの人が、ベトナム戦争の間に用いられた枯れ葉剤の後遺症にいまだに苦しんでいる。
- 彼の父はベトナム戦争時に兵役忌避者だった。
- 彼はベトナム戦争で戦死した。
- 私の叔父はベトナム戦争の退役軍人だ。
- ウイリアムさんがベトナム戦争を経験しているってこと知りませんでした。
- 南ベトナムがベトナム戦争終了後暴落する前の、1954年から1975年まで存在した南東部アジアの旧国(ディエンビエンフーのフランスの敗北の後)
- アジア人を指す差別語(特に、ベトナム戦争で北ベトナムの兵士を指して用いた)
- 米国の公民権運動の指導者で、ベトナム戦争に反対したため、ジョージア州の立法府に選出されたが、席に着くのを禁じられた(1940年生まれ)
- 米国の彫刻家と建築家で、その公共事業はワシントンでベトナム戦争の退役軍人の記念を含む(1959年生まれ)
- ベトナム戦争で森林地帯の木を落葉させるために用いられた除草剤
- 平定計画という,ベトナム戦争時における軍事計画
- ベトナム戦争という戦争
- ホーチミン作戦という,ベトナム戦争時における軍事計画
- 245Tという,ベトナム戦争時の枯葉剤に含まれていた有害な化合物
- ベトナム戦争でアメリカ軍が用いた枯葉剤
- ベトナム戦争後の1975年に,ベトナム政府は競馬を含むギャンブルを禁止した。
- ベトナム戦争中,他国から来たジャーナリストたちがここに集まっていました。
- この地域には生演奏を行うクラブが数多くあり,それらは特にベトナム戦争中に米兵でにぎわっていた。
- ストーン監督はベトナム戦争の従軍経験者である。
ベトナム戦争と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
20世紀の戦争 | 第一次世界大戦 世界大戦 ベトナム戦争 アフガニスタン戦争 コロンビア・ペルー戦争 |
アメリカ合衆国の戦争 | イラク戦争 第一次世界大戦 ベトナム戦争 アルーストック戦争 湾岸戦争 |
朝鮮の戦争 | 羅唐戦争 第二次世界大戦 ベトナム戦争 丙寅洋擾 契丹の高麗侵攻 |
ソビエト連邦の戦争 | 第二次世界大戦 ノモンハン事件 ベトナム戦争 継続戦争 中ソ紛争 |
中華人民共和国の戦争 | 中越国境紛争 中越戦争 中ソ国境紛争 ベトナム戦争 南日島戦役 |
ベトナムの戦争 | 西沙諸島の戦い 中越国境紛争 中越戦争 ベトナム戦争 ガム・ソアイムト水路の戦い |
台湾の戦争 | 日清戦争 国共内戦 第二次世界大戦 ベトナム戦争 南日島戦役 |
タイの戦争 | タイ・フランス領インドシナ紛争 ベトナム戦争 ガム・ソアイムト水路の戦い |
- ベトナム戦争のページへのリンク