【アメリカ海兵隊】(あめりかかいへいたい)
U.S Marine Corps.
アメリカ国防総省に属するアメリカの海兵隊で、合衆国における5つの軍事組織の一つ。
2012年3月現在で、現役将兵約198,000人(この他に予備役兵数万人)を擁している。
海兵隊総司令官は統合参謀本部に籍を置き、陸軍・海軍・空軍の総司令官と同格の権限を持つ。
軍政や部隊管理は海兵隊内で独自に行うが、軍令や作戦については統合軍の指揮下に置かれ、陸海空軍と連携する事とされる。
アメリカ海兵隊は、独立当時、カリブ海で跋扈していた海賊を討伐するために軍艦に乗り組み、船上での白兵戦や敵船舶の拿捕を任務としていた歩兵(武装船員)を起源としている。
その後、近代以降の戦略・戦術の変遷に伴って任務が拡大され、現在では海岸部のみならず世界中全ての戦場への展開が想定されている。
兵站のために大規模な揚陸・輸送艦艇部隊を備え、必要に応じて空挺部隊も投入される。
歩兵部隊は歩兵戦闘車や装甲兵員輸送車で高度に機械化され、主力戦車と重砲による濃密な支援を受ける。
さらに独自の航空部隊を保有し、戦闘機によるカウンターエア・攻撃機による近接航空支援も独自に実施できる。
そしてこの強大な兵力を、アメリカ合衆国大統領は連邦議会の事前同意なしで動員する権限を持っている。
総括すれば、アメリカ海兵隊の正面戦力は小国の陸海空軍の全戦力に単体で匹敵するほどに強大なものであり、アメリカ合衆国が大規模な軍事行動を起こす際の「先遣隊」の役割を担っている。
その戦歴も華々しく、世界各国の海兵隊・上陸作戦部隊の中でも最も有名な存在として認知されている。
また、アメリカ海兵隊には「アメリカ合衆国大統領の親衛隊」とでもいうべき役割も持たされており、「大統領府(ホワイトハウス)・在外公館などの警備」「大統領専用ヘリコプターの運用」「アメリカ国外で紛争や大規模災害が発生した際、その地に在留している自国民の退避を支援すること」も職分とされている。
海兵隊の軍政や部隊管理は、前述のとおり内部で独自に行う部分もあるが、海軍と同じく海軍省の監督下に置かれており、海兵隊総司令官は海軍のトップである海軍作戦部長と同様、海軍長官(文官)に属する存在とされている。
将校の養成も海軍と共通で、海軍兵学校(メリーランド州アナポリスに所在)卒業生の16%までが海兵隊の将校として登用される。
揚陸艦など一部装備の運用も海軍に任されており、軍政上の立場も、基本的に独立してはいるものの、明らかに海軍寄りである。
関連:テキサスタワー乱射事件 フルメタル・ジャケット(映画)
編制
主要装備
階級
給与等級 | 階級 | NATO階級コード | ||
士官 | 将官 | O-10 | 大将 | OF-9 |
O-9 | 中将 | OF-8 | ||
O-8 | 少将 | OF-7 | ||
O-7 | 准将 | OF-6 | ||
佐官 | O-6 | 大佐 | OF-5 | |
O-5 | 中佐 | OF-4 | ||
O-4 | 少佐 | OF-3 | ||
尉官 | O-3 | 大尉 | OF-2 | |
O-2 | 中尉 | OF-1 | ||
O-1 | 少尉 | |||
准士官 | W-5 | 准尉5級 | WO-5 | |
W-4 | 准尉4級 | WO-4 | ||
W-3 | 准尉3級 | WO-3 | ||
W-2 | 准尉2級 | WO-2 | ||
W-1 | 准尉1級 | WO-1 | ||
下士官 | E-9 | 海兵隊最先任上級曹長 | OR-9 | |
最先任上級曹長 | ||||
上級曹長 | ||||
E-8 | 先任曹長 | OR-8 | ||
曹長 | ||||
E-7 | 一等軍曹 | OR-7 | ||
E-6 | 二等軍曹 | OR-6 | ||
E-5 | 三等軍曹 | OR-5 | ||
E-4 | 伍長 | OR-4 | ||
兵 | E-3 | 上等兵 | OR-3 | |
E-2 | 一等兵 | OR-2 | ||
E-1 | 二等兵 | OR-1 |
アメリカ海兵隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/08 21:07 UTC 版)
アメリカ海兵隊(アメリカかいへいたい、英語: United States Marine Corps、略称:USMC)は、アメリカ合衆国の海兵隊。沿岸警備隊を含めたアメリカ軍を構成する6軍[注 1]では3番目に小さく、最高位の軍人を統合参謀本部の構成員として送り込む5軍の中では最も小さい組織である。2020年時点で約18万人の現役将兵と約3万8500人の予備役を擁している。Marines、Devil Dogs とも呼ばれることがある。
注釈
- ^ 従来は全部で5軍だった。21世紀に入って第6の軍隊「宇宙軍」が創設された。
- ^ 「Act for establishing and organizing a Marine Corps」という法律が1798年7月11日に連邦議会で可決されている。
- ^ 海兵隊総司令官 (Commandant of the Marine Corps) は、陸軍参謀総長、海軍作戦部長、空軍参謀総長たちとの間で指揮命令系統の上下関係はない。米大統領の下で戦略の立案といった軍事顧問の役を務める統合参謀本部 (Joint Chiefs of Staff) の長である統合参謀本部議長も、長年、海兵隊出身者からは出なかったので四軍の中で海兵隊だけが格下である印象を持たれていたが、2005年にピーター・ペース海兵隊大将 (Gen. Peter Pace) が第16代統合参謀本部議長に就任したことで、四軍が並列の関係とみなされるようになった。
- ^ 自らの組織を生き物だと捉えるアメリカ海兵隊では、毎年11月10日になるとバースデーケーキで誕生日を祝う。
- ^ 描写は海兵隊讃歌の歌詞 “To the shores of Tripoli” に反映された。
- ^ 星条旗を立てた部屋の名前が海兵隊讃歌の歌詞に反映された。
- ^ 部隊だけでなく、世界中に散らばった物資輸送船(事前集積船)を持つ。派遣地域の近くにいる物資輸送船が保管していた重装備と、素早く輸送できる軽装備の人員を合流させることで、展開速度と重装備を両立する。
- ^ 従来は特定の海兵遠征隊 (MEU) のみが特殊作戦能力 (Special Operations Capable) を有していたのでその海兵遠征隊だけを特に "MEU (SOC)" と呼んだが、今ではすべての海兵遠征隊が特殊作戦能力を有しているので MEU (SOC) とは呼ばれなくなった。
- ^ 米海兵隊の人数は、2008年夏時点で19万5000名ほどである。また、米海兵隊は将校の割合が他の軍種と比べ低く、米陸軍16 %、米海軍18 %、米空軍20 %に比べて、約10 %である。
- ^ 警察官など。一部の地方警察では元海兵隊員に、“同志の証し”として特別なバッジを作成し斡旋している。シカゴ市警察での 例。
- ^ 2002年5月に、当時の海兵隊司令官ジェームズ.L.ジョーンズ大将によって一等軍曹 (E-7) に名誉昇進した。アメリカ海兵隊の歴史上退役者が昇進したのはR・リー・アーメイが初めてである。
- ^ 兵卒として入隊したが選抜されて士官へ昇進した(最終階級は大尉)。
出典
- ^ 50 USC Chapter 33 - WAR POWERS RESOLUTION コーネル大学法学大学院・法学情報院
- ^ a b c 北村淳・北村愛子著 『アメリカ海兵隊のドクトリン』 芙蓉書房出版 2009年2月25日第1版発行 ISBN 978-4-8295-0444-4
- ^ “Samuel Nicholas - Pennsylvania Center for the Book”. 2020年7月25日閲覧。
アメリカ海兵隊 (U.S. Marine Corps)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 15:30 UTC 版)
「メタルギアシリーズの用語一覧」の記事における「アメリカ海兵隊 (U.S. Marine Corps)」の解説
アメリカ全4軍(厳密にいえば沿岸警備隊も含め全5軍)の1つで、アメリカの保有する海兵隊である。元々は海軍の上陸部隊から派生した組織であり、海だけではなく上陸後の地上戦を想定して、船舶以外に戦車やヘリコプターなど多数の移動・攻撃手段を有する。マーキングは"MARINES"で、タンカーにあったメタルギアRAYにもこのマーキングが施されていた。モットーはセンパー・ファイ(ラテン語で「常に忠誠を」)。
※この「アメリカ海兵隊 (U.S. Marine Corps)」の解説は、「メタルギアシリーズの用語一覧」の解説の一部です。
「アメリカ海兵隊 (U.S. Marine Corps)」を含む「メタルギアシリーズの用語一覧」の記事については、「メタルギアシリーズの用語一覧」の概要を参照ください。
「アメリカ海兵隊」の例文・使い方・用例・文例
- アメリカ海兵隊のページへのリンク