しょう‐めん〔シヤウ‐〕【正面】
読み方:しょうめん
1 物の前の面。建築物などの表の側。おもて。「—から出入りする」「—玄関」
2 正しく向き合っている方向。まっすぐ前。「—を向く」「—に見える建物」
3 物事にまともに対すること。避けたりしないで、直接立ち向かうこと。「問題に—から取り組む」
5 能舞台で、中央から前の目付(めつけ)柱と脇柱との間の所、およびその外縁の観客席。正(しょう)。→能舞台 →中正面 →脇正面

ま‐と‐も【正=面/▽真▽面】
正面
正面
収載図書新耳袋―現代百物語 第5夜
出版社メディアファクトリー
刊行年月2000.7
正面性
(正面 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/02/17 00:44 UTC 版)
デンマークの学者ユリウス・ランゲが、1899年に著書『造形芸術における人間の形態』のなかで「正面性の法則」を提示しており、この頃から「正面性」という発想が広まりはじめたものと思われる。「正面性の法則」とは、古代彫刻(神を含む人体像)が、彫刻の前に立った者に対し「正面から向き合う」ように左右対称に彫られているとするものであり、彫刻を見る側にとっては、彫像を正面(前。顔[2]のある側。)から観ると(正面観)左右対称に見え、正面から向き合うという感覚を得ることができるということになる。 同様の発想で、神殿などに左右対称というデザインが取り入れられていることがある。例えば直方体の建築物があれば左右対称だが、この場合は「左右対称の軸(厳密には対称面)が2つある」ことになる。「正面をはっきりさせるための左右対称」なのに、正面が2つも4つもあるということになる。
- ^ 一義的は定義が一つ決まるという意味。 一意性制約の項目にある一意とは異なる。
- ^ 現在の定義文では「頭部の正面」
- ^ 一意性制約の項目にある一意の用法。
- ^ 例えば画像診断での読影の際、人体が正面を向いているかは重要な要素となる。
- ^ 宇治市ウェブサイトのまちづくり・環境カテゴリーから行くことができる
- ^ 設計は日建設計
- ^ 現武庫川女子大学建築学科(大学院建築学専攻)岡崎教授のグループ研究から ただし「正面性」は、パーツで「空間構成」するに至らず代りに作者のほうに向けるということから、作者(未就学児)の「自己中心性」を表すとされる。
- 1 正面性とは
- 2 正面性の概要
- 3 舞台芸術における正面性
正面(英名:The Remote Control)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 09:15 UTC 版)
「おどるメイド イン ワリオ」の記事における「正面(英名:The Remote Control)」の解説
作法棒の先端を正面に向け離母魂(リモコン)を持つように真っ直ぐ構える。素朴さ故に隙の無い姿は全ての作法の基本。
※この「正面(英名:The Remote Control)」の解説は、「おどるメイド イン ワリオ」の解説の一部です。
「正面(英名:The Remote Control)」を含む「おどるメイド イン ワリオ」の記事については、「おどるメイド イン ワリオ」の概要を参照ください。
正面(歩道側)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/18 05:32 UTC 版)
一般国道4号は、東京都中央区を起点とし、関東平野を北上して、東北地方の太平洋側内陸部の福島市・仙台市・盛岡市等の主要都市を経由し、青森市を終点とする延長739.0kmの幹線道路で、仙台市はほぼ中間に位置する。
※この「正面(歩道側)」の解説は、「仙台市道路元標」の解説の一部です。
「正面(歩道側)」を含む「仙台市道路元標」の記事については、「仙台市道路元標」の概要を参照ください。
正面
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/01 03:39 UTC 版)
高さ1.7m、中央に高さ1.7m、幅1.12mの枠取りがなされた奥壁に線刻される。 中尊 - 正面中央に位置する高さ1.4mの最も大きな仏像で、2重の蓮華座に結跏趺坐する盧舎那仏(または釈迦如来とも)で、奈良時代後期の作とされる。量感豊かな体部と鋭い線刻による気品の高い作風とされ、色彩が施され、金箔の痕も確認されている。 薬師如来 - 中尊の向かって左手に位置する。 十一面観音 - 室町時代ごろの追刻とされる。
※この「正面」の解説は、「地獄谷石窟仏」の解説の一部です。
「正面」を含む「地獄谷石窟仏」の記事については、「地獄谷石窟仏」の概要を参照ください。
正面
「正面」の例文・使い方・用例・文例
- 正面衝突
- その建物は正面は広くないが,かなり奥行きがある
- 風は真正面から彼に吹いていた
- 家の正面
- そのホテルは正面には日本庭園がある
- 正面玄関
- その車は私の方に正面から突っ込んできた
- その車はセンターラインを越えるとトラックに正面からぶつかった
- 正面玄関で大きなノックの音がした
- 台の車は正面衝突した
- 私は自宅の正面のスナップを数枚撮った
- その店は大きな派手な看板を正面に掲げた
- 彼女は果敢にもその問題に正面から立ち向かった
- 正面図
- 本社の東棟正面に集合。
- 工事が完了するまで、正面とVine通りの入口からしかセンターに入れない。
- 挿絵14の正面に見える鍋に注目しなさい。
- 正面のドアについて説明してください。
- この事故車は棒に真正面からぶつかったので、止まった。
正面と同じ種類の言葉
- >> 「正面」を含む用語の索引
- 正面のページへのリンク